こんにちは。
最近は機材ばかり買いそろえて、さんぽをしていないしゅんです。
そして例によってまた機材を購入してしまいました・・・
今回購入したのは、『SIGMAマウントコンバーター MC-11』です。
α7RⅡに乗り換えた理由(その記事はこちら)にも書いた通り、ずっとCanonを使っていたのでそれなりにEFマウントレンズを買いそろえていました。
そのレンズ資産をなんとα7RⅡでも使えるようにするアイテム、それが『MC-11』なのです。
ブロガーらしく、初めての開封の儀をやってみました。
SIGMA マウントコンバーター MC-11
いざ開封!!
箱の中には・・・
箱。マトリョーシカstyleです。
やたら取り出しにくい箱。
ひっくり返しても出てこない・・・
逆でした。
そしてついに・・・
じゃん!
じゃじゃーん!!!
一人で小さく盛り上がりながら、初の「開封の儀」は終了。
実際にEFレンズをつけてみた
Canon EF24-105mm F4L IS USM
MC-11に、まずはEF24-105mm F4Lを装着。
それをα7RⅡに・・・
美しい・・・かっこいい・・・
Lレンズの赤鉢巻が、α7RⅡのマウント部分のオレンジリングとも絶妙にマッチします。
24mm-105mmなので、基本これ一本である程度の撮影は出来ちゃいそう。
Canon EF70-200mm F4L IS USM
EF70-200mm F4Lを装着。
レンズの長さの割には意外とすっきり見える。
Canon EF50mm F1.4 USM
EF50mm F1.4を装着。
SAMYANG 14mm F2.8
SAMYANG 14mm F2.8を装着。
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
SIGMA 30mm F1.4を装着。
実際に使ってみた使用感、AF速度について
やっぱりどれだけ見た目が良くても、使えないと意味がないですよね。
実際AFは使えるのか、AF速度はどうかなど、私自身も一番気になってるポイントでした。
少しだけ試してみましたので、レンズ別にレビューをしてみます。
(SAMYANG 14mm F2.8はMFのみなので割愛してます)
Canon EF24-105mm F4L IS USM
広角側(24mm)だとかなり高速でピント合います。
「シュッ ピッ」ぐらい。
EOS70Dとほとんど変わらないAFスピードでとっても快適。
続いて望遠側(105mm)ですが、状況によってはピント迷います。
最短撮影距離近くで撮ろうとすると、「シューシュー シュッシュッ ピッ」ぐらい。
ポートレート撮影など、「モデルさんにピント合わせて背景をぼかしたい」的な使い方をするなら、たぶんMF使うかなというレベル・・・。
しかし無限遠付近になると、「シュッ ピッ」ぐらいで高速でピント合いました。
なによりびっくりしたのが画質。
あくまで個人の感想ですが、CanonのカメラにつけるよりLレンズの性能が発揮できてると思います。
そのぐらい撮っていて気持ちいい絵を出してくれます。
Canon EF70-200mm F4L IS USM
70mm~200mmまで安定して高速でピントを合わせてくれました。
「シュッ ピッ」ぐらいです。
これはかなり使えそうですが、望遠を使う機会があまりないのが残念なところ。
さきほどのEF24-105mm F4Lと同じ、105mmで最短撮影距離近くで撮影してみましたが、こちらはまだ使えそうな速さでした。
「シュー・・ ピッ」ぐらい。
でも積極的に使いたいかと言われたら、そうでもない。(売ろうかな・・・)
Canon EF50mm F1.4 USM
AF良好。
「シュッ ピッ」ぐらい。
どこかのサイトで、「古いレンズなのでAF使えません」みたいな情報を聞いていたので、これは嬉しい誤算でした。
標準レンズの50mmでF1.4なので、つけっぱなしレンズになりそうです。
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
私が持ってるレンズで、唯一「MC-11対応レンズ」に含まれているレンズです。
AFは概ね良好で、「シューシュ・・ ピッ」ぐらい。
でもなぜか、他のCanonレンズよりも遅かったです。
対応保障もしている純正同士の組み合わせなのに・・・。
でもね、とにかく画質がやばい。
4240万画素の本領発揮ができるレンズだと思います。
やや広角よりなので、スナップとかならこれだけで十分かもしれません。
そしてなにより、ボディ内手振れ補正の恩恵をかなり感じました。
レンズには手振れ補正はついていませんが、1/10秒で撮影しても手振れなしにはさすがにびっくり・・・!
今回のまとめ
ひとことで言うと、「MC-11買ってよかった」に尽きます。
αユーザーで、わざわざEFマウントのレンズを買ってまで使う必要はないと思いますが、Canonから乗り換えた人は一度試してみる価値は十分にあると思います。
EFレンズをすべて売ってSONYのレンズを買い集めることも考えましたが、やっぱりCanonも好きだし・・・なんて思ってしまう浮気性な私には最高のアイテムです。
自分には合わないと思ったらヤフオクで売ればいいですしね。
とにかく迷ってるぐらいならぜひ試していただきたいです。
ということで、次回はα7RⅡにEFレンズをつけて「しゅんさんぽ」してこようと思います。
ではっ!!
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM2 ボディ ILCE-7RM2
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
SIGMA マウントコンバーター MC-11 キヤノンEF-E用 キヤノン⇔ソニーEマウント
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2016/04/22
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る