オタクがよく使う言葉に、n番煎じという言葉がある。「n番煎じですが、書きたかったので書きました!」といったような感じで、おもにネタかぶりへの配慮を兵源するのに使われる。こ...
「n番煎じですが、書きたかったので書きました!」 こっちは、n = 1以外の任意の自然数っぽみを感じる。n = 2 かも n = 41 かも n = 105456 かもしれないけど、自分には観測しきれない、と...
自分のあとにも誰か続け、 数学的帰納法のようにな って意味が(無意識的にしろ)こめられてるもんだと思ってたが
今度からk+1番煎じって言お
数学では、nを使って「任意のn」というと、任意といいつつ大きい数を考えているというニュアンスが入る (逆に「任意のε」というと、任意なのにεは小さい数という感じになる)。 具体...
確かに 任意のx は、すっごく未知の数って気がします!
自然数(natural number)のnじゃ無かったのか…
natural numberのnで合ってるよ。 「任意の自然数nに対して」って数列の収束とかで頻出の表現だから、 nが不定な文脈でnを使うとなんとなく大きな自然数のような感じになる。
うちの会社では中国人がよく使ってるイメージある
プログラムとかで繰り返しの処理するときにnを使うことが多いからとか、そういうことじゃなく…?
i使うことの方が多いだろ常考