英紙「眞子さま・小室さんの結婚延期は謎だ」

前代未聞の「延期」をどう報じたか

2017年9月3日、婚約内定の記者会見を行う眞子さまと小室圭さん。前代未聞の「結婚延期」発表を英メディアはどう報じたのか(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
秋篠宮家の長女眞子さまと法律事務所社員の小室圭さんとの結婚延期のニュースは、日本の皇室に深い関心を寄せる英メディアを驚かせた。「準備が間に合わない」ことを延期理由として説明しながらも、なぜ延期に至ったかは「謎」とし、週刊誌による執拗な報道が背後にあることにも言及している。

延期が発表された2月6日、BBC(英国放送協会)のニュースサイトは、日本のメディア報道を基にして、眞子さま(26歳)が小室圭さん(26歳)との結婚を2020年まで延期すること、その理由は当初予定されていた秋の結婚式までに「充分な準備を行う時間的余裕がない」と眞子さまが宮内庁を通じて発表した文書で述べたことを伝えている。

2017年9月、婚約発表があった際にBBCが問題視していた点、つまり小室さんが一般人であり、小室さんと結婚することによって眞子さまが皇室を離脱することを今回も指摘した。過去数世紀にわたって女性の元首を迎えてきた英国だが、日本では皇室典範によって皇位を継承するのは男性のみという伝統があることを、英国民に思い出させる記事内容だ。

昨年12月以降、いくつかの週刊誌が小室さんの母親が金銭トラブルを起こしていたと報道してきたが、この問題と結婚延期とは関係ないと宮内庁が述べたことにも触れている。

延期の「謎」

保守系大衆紙デイリー・メールの読者には、英王室のファンが多く、日本の皇室への関心も高い。今回はAFP通信の記事を使い、「日本のプリンセスが、『準備が不十分』という理由で、学生時代の恋人との結婚を天皇陛下の退位後まで延期することをめぐる謎」という長い見出しで報じた。

日本のメディア報道をまとめた形になっているが、「準備が不十分」では説明がつかないことを示唆する書き方になっている。何しろ、眞子さまと小室さんは11月の結婚式に向けて、来月にも正式に婚約することになっていたからだ。

2016年に天皇陛下が退位の意思を明らかにして周囲を驚愕させたこと、こうした退位は過去200年で初の出来事であることを説明し、重大な儀式が予定されているがために結婚が延期されたらしいということは伝わってくるものの、延期決定の説明が必ずしも十分ではなく、「謎」が残るという記事となっている。

次ページ左派系高級紙ガーディアンは?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEff6d8891fe7a
    筆者はロマンチストでセンチメント。
    国内はもっとリアリスト。将来の天皇陛下の義兄があんなザマで良い訳がない。
    日本の大手メディアが全く触れないのは、皇室に関しては昔からのこと。海外メディアもその辺にちゃんと触れていた。
    結果、「タブロイド」呼ばわりされた週刊誌報道に頼らざるを得ないが、8割方正しいと思うし、反論したければ、小室母子が「タブロイド」を使って反論すればいい。当分大手メディアは機能不全なのだから。
    up220
    down42
    2018/2/9 11:19
  • NO NAME44e09c4d1c23
     デイリー・メールのタイトルを「謎」と訳されているがミステリー(Mystery)。
     タテマエだけでは説明がつかないが、2年延期で破談に持ち込みたい人と、2年たてば騒ぎが静まると期待する人の妥協点であることはわかりそうなもの。
     宮内庁は素直に答えられないし、大手メディアは忖度するしかない。
     「貴族の一般人」ではなく今回は「普通の一般人」との結婚というが、「普通」ならこれほど問題視されなかったのではないか。
     小室さんが2年間で単に騒ぎが静まるのを待つのではなく(司法試験に合格するとか)成長を見せて「普通以上の一般人」になってみせることが望まれる。
    up175
    down34
    2018/2/9 14:33
  • NO NAME5196da17c140
    このタイミングで金銭問題+αが報じられて良かったのでは。母親の借金返済やや旦那の事務所設立のための資金に持参金を充てられたんじゃ、国民感情として許せない。
    up140
    down17
    2018/2/9 17:57
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
収益偏重主義が招いた<br>コインチェックの転落

仮想通貨市場に衝撃。取引所大手のコインチェックから仮想通貨「NEM」が流失した。急成長に体制整備が追いつかなかった。ほかの取引所は安全なのか――。緊急調査の結果も収録。