気合と実行力がすべて
――乱暴なまでの覚悟の先にあるのは?
奥田 今では大田区が一丸となってソチ五輪への挑戦と技術力のアピールに燃えている。技術的ブレークスルーとか革新とかというよりも、「ボブスレーを作るぞ!」という気合と実行力がすべてですね。そこがこのプロジェクトの肝だと考えています。
私たちの最終的な目標は、「ソチで金メダルを獲り、米ボーイング社や欧州のエアバスといった外国企業から仕事を受注すること」です。
ソチ五輪を目指す「下町ボブスレー」2号機の製作発表会(2013年2月25日)。大田区の中小企業がなんと100社ほど集まり、1号機の成功をうけて大きく盛り上がった
「下町ボブスレープロジェクト」へのご協力のお願い
下町ボブスレー2号機の製作を予定しており、その製作費はもちろんのこと、完成後も試走遠征など多くの費用がかかります。公益財団法人大田区産業振興協会ではプロジェクトの趣旨に賛同していただける方から寄付を募っています。詳しくは「寄付金に関するお願い」まで。
下町ボブスレー2号機の製作を予定しており、その製作費はもちろんのこと、完成後も試走遠征など多くの費用がかかります。公益財団法人大田区産業振興協会ではプロジェクトの趣旨に賛同していただける方から寄付を募っています。詳しくは「寄付金に関するお願い」まで。