1972年にアタリが発売した、世界で初めてヒットしたとされるビデオゲーム「PONG」が新デザインになって帰ってくる。タイトーが、アーケードゲームなどの展示会「JAEPO2018」(2月9~11日、千葉・幕張メッセ)で新しい筐体(きょうたい)のPONGを展示している。
PONGは、左右に動く棒(パドル)を操作してボールを打ち合うテニスのようなシンプルなゲーム。今回展示している家庭用の筐体は、手前にあるつまみを回してパドルを左右に動かし、ボールを打ち返して相手のエリアに入った得点を競う。
レトロな効果音や反射時の点滅効果などは、オリジナルを忠実に再現したという。液晶パネルは使わず、ガラス製のテーブル内でボールとパドル(デモ版は発泡スチロール製)をガラス面の内側から磁力やモーターで動かす仕組みだ。
開発中の家庭用筐体を実際に体験したところ、ボタンを押してボールを飛ばし、つまみを回してパドルを左右に動かすだけのシンプルな操作なので、ゲーム初心者でも気軽に遊べる。ボールは壁に跳ね返るとスピードを増すため、つまみの反応速度を考えると、ボールの動きを予測して操作する必要があり、程よく頭を使って楽しめる。デモ版は5本先取。勝利すると画面端のLEDが光る。
家庭用筐体は、プレイ時以外はLEDによる時計表示、Bluetoothスピーカーによる音楽再生などができ、スマートフォンを充電できるUSBポートを4つ備える。つまみやボタンを配置したコントロールパネル部は、ふたを閉じることでレトロ調なコーヒーテーブルとしても使える。本体サイズは71.12(幅)×120.9(奥行)×48.8(高さ)センチ、重量は70キロ。椅子2つが付属する。価格は未定だが、「現時点で50万円前後の予定」(タイトー広報)という。
PONG復活の理由については「今年はスペースインベーダーが40周年を迎えた年でもある。昨今はレトロゲームが盛り上がっているという時代的背景があるのではないか」(タイトー広報)としている。
コインを入れて遊ぶアーケード用筐体も開発中で、ゲームセンターだけでなく、飲食店、カラオケ店、ホテル、スポーツジムなどに展開する予定という。アーケード用サイズは86.6(幅)×141.6(奥行)×80(高さ)センチの予定。開発は中国Unis Technologyと米Calinferが手掛ける。タイトーは日本国内の正規代理店。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「2020年までにクラウドでナンバーワンになる」は本当ですか? Oracle Cloudの「強み」「違い」をユーザー視点で聞いてみた。【Shift, Cloud】
ビッグデータやAIを活用して1人1人の借入条件を算出する新しい金融サービスが誕生。今までと何が違うのか、20代の若手ビジネスパーソン・宮坂さんが試してみた。
PICK UP!
- PR -