WHAT'S HOT?
メガリス探索
- BGMは、メニュー画面が【Roman】、マップが【Wasserjungfer】、ランクチャレンジの読み込み画面が【Freiluftmusik】、財宝探索1~4戦目が【Feldschlacht I】、財宝探索5戦目が【Feldschlacht IV】。
シンロウ 探索
- BGMは、メニュー画面が【シンロウ】、マップが【武王古墳】、ランクチャレンジの読み込み画面が【Hey! FUSE】、財宝探索1~4戦目が【Battle#1】、財宝探索5戦目が【Battle#2】。
- 宝箱報酬に中級素材が入ったほか、強化石が多く手に入る可能性が出てきた。
- インサガ:トレジャーハントの一種。2018/2/8より1週間。強化対象家臣はサガフロ1。
財宝の洞窟 探索
- BGMは、メニュー画面が【グレートアーチ】、マップが【ダンジョン1】、ランクチャレンジの読み込み画面が【ドフォーレの悪行】、財宝探索1~4戦目が【バトル1】、財宝探索5戦目が【バトル2】。
ポドールイの洞窟
- オープニングイベントにてレオニード城に滞在中、レオニードに話しかけると教えてくれる(固定ワーバットを倒して城の地下に行っているとダメ)。彼曰く財宝に興味はないそうだが…聖杯が一番大事だからそう言ってるのだとしても、城の地下に色々貯め込んでいるせいではとも言いたくなる? (もきー)
土星弓・古
- サガスカ:弓の一種。土の五行武器、性能29、ガード率0、妙技系。
隊列
- ↓(補足):例えばQUI10の敵キャラ(ブロンズプリマ等)が1体いて、QUI10の味方キャラが1~3・5番目、QUI20のキャラが4番目にいた場合、1番目の敵キャラと4番目の味方キャラの行動順が入れ替わり、本来行動順が優先される筈の敵キャラが4番目の味方キャラの順番(通算5番目)とかなり後になってしまう(※QUI20のキャラの後の2番目扱いになりそうでならない)。仮にQUIが20の味方キャラがQUI5になってファストトリック技を使っても同様の処理が行われる。その為、下手をすると連携に割り込まれ易くなってしまう。 (ミスターディー)
- サガフロ1:同速になったキャラ達よりも後列に行動速度が速いキャラがいた場合、元来の行動順ソートの関係で、同速同士のキャラの中で最も前にいるキャラと後列にいるキャラの位置が入れ替わる。これは敵味方関係なしに起こる。 (ミスターディー)
- サガフロ1:等速の場合、隊列のナンバー順に行動するので、この特性を利用すれば狙いの連携を作り易くなる。但し、並び順は敵の方が前の方の扱いであり、敵No.1~敵No.5→味方No.1~味方No.5の扱いになっている。その為、仮に敵味方共に等速だった場合、敵側が優先的に先に行動する。これはQUIの値を一時的に交換し、行動順を補正する特性のある【連携履歴】を利用しても同様。 (ミスターディー)
切り返し
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。敵が使って来た場合腕力依存の技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
ウィングスロー
- 基本効果は「攻撃-器用さ」。使用者の器用さに応じてダメージが増える。また、使用者が狂戦士状態だとダメージが110%に増える。器用さ依存の敵専用技である為、後衛が最も被ダメージが大きくなる。他、スネアは使用者の知力に応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
クリムゾンフレア
- サガスカ:習得に必要な武器の系統とフラックスを吸収させる術(標準系)…【フラッシュファイア】(火行系) …【フラッシュファイア】【テイルウインド】【デブリスフロー】【塔】【吹雪】。習得には、火行術のスキルレベルが10以上、フラックスを吸収させた術のランク1以上必要になる。
- サガスカ:[BP]1[対象]敵単体[属性]熱[威力]91(ランク0) 112(ランク1) 146(ランク2) 191(ランク3)[ランダム幅]4(ランク0) 5(ランク1) 6(ランク2) 8(ランク3)[参照能力値]知力、集中力[詠唱]3[効果]間接攻撃、ガード無効[追加効果]攻撃力低下(ランク0:効果-5、ランク1:効果-6、ランク2:効果-7、ランク3:効果-8)[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒11回、ランク2⇒44回、ランク3⇒110回
フラッシュファイア
- サガスカ:習得に必要な武器の系統とフラックスを吸収させる術(標準系)…【ハードファイア】(火行系) …【ハードファイア】【召雷】【アースヒール】【サイレン】【生命の雨】。習得には、火行術のスキルレベルが2以上必要になる。
- サガスカ:[BP]5(ランク0) 4(ランク1) 3(ランク2) 2(ランク3)[対象]敵全体[属性]熱[威力]55[ランダム幅]3[参照能力値]知力[詠唱]1[効果]ガード無効[追加効果]スタン(30%)[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒13回、ランク2⇒55回、ランク3⇒137回
ハードファイアー
- サガスカ:習得に必要な武器の系統とフラックスを吸収させる術(標準系)…【クリムゾンフレア】(火行系) … 【クリムゾンフレア】【茨の呪縛】【超重力】【ホーリーグレイル】【毒霧】。習得には、火行術のスキルレベルが1以上必要になる。
- サガスカ:[BP]2(ランク0) 1(ランク1-3)[対象]味方単体[参照能力値]知力[詠唱]1[効果]素早さ上昇(ランク0-1:効果36、ランク2:効果40、ランク3:効果45)[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒16回、ランク2⇒66回、ランク3⇒165回
テイルウインド
- サガスカ:習得に必要な武器の系統とフラックスを吸収させる術(標準系)…【召雷】(木行系) …【召雷】【クリムゾンフレア】【デブリスフロー】【塔】【吹雪】。習得には、木行術のスキルレベルが10 以上、フラックスを吸収させた術のランク1以上必要になる。
- サガスカ:[BP]4(ランク0) 3(ランク1) 2(ランク2) 1(ランク3)[対象]味方全体[参照能力値]知力、集中力[詠唱]1[効果]BP上昇(効果2)[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒11回、ランク2⇒44回、ランク3⇒110回
- サガ スカーレット グレイスに登場した木行術。
裏・天地二段
エナジーチェーン
- [対象]敵単体(遠隔) [基本命中率]必中 [基本威力]10 [成長度]4 [ダメージ分類]術ダメージ。盾使用不可。[シャドウサーバント回避]〇 [ディフレクト・十字留め・スウェイバック]× [カウンター]× [反応射撃]〇 [盾回避]〇。この術の習得難易度は10(魔術では習得難易度が最低)。具体的に麻痺効果が付与される条件は、(INT+WIL+PSY+40)÷4≧41 の時。つまり麻痺効果を付与するには、INT・WIL・PSYの数値が合計124以上(平均41~42程度)必要となる。素でこうなる敵はユニコーンのみ(ルージュはブルーの育成次第)。 (ミスターディー)
Dungeon#1
- サガフロ1:意外な所では、レッド編でベルヴァ基地に捕まって改造されそうになりアルカイザーに変身して復帰する瞬間までのシーン、クーン編の富豪の家での病魔モール退治のイベントの間でも流れる。 (ミスターディー)
連携履歴
- サガフロ1:これを利用すると、連携が繋がった者同士のQUIが一時的に交換される。途中、敵の行動が挟まれると連携は発動しないが、交換されたQUIの値に従って行動順が補正される。但し、連携対象キャラが等速だった場合、隊列の前から順に優先されて行動順が決まるので、連携履歴が役に立たなくなる。 (ミスターディー)
一人時間差
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。敵が使って来た場合腕力依存の技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
熱い抱擁
- 他、魅了は使用者の魅力に応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
土の霊棍
- サガスカ:棍棒の一種。土の五行武器、性能51、ガード率34、標準系、体力+1。
ホーリーグレイル
土の棍棒
- サガスカ:棍棒の一種。土の五行武器、性能35、ガード率27、標準系、体力+1。
デパート
- 【バイパーの都市】【キナイア】【クラウドの町】【モズマの町】にある。因みに、GB版では後者の2棟は「質屋」の看板を掲げている他、クラウドの町では店が並列している構造上エスカレーターは用意されてない。一方でDS版ではゲーム上の現在地表記でも正式に「デパート」と表記がなされ、それぞれミニマップ上に専用のアイコンで示される。 (ミスターディー)
質屋
- 複数の店が兼備されてる設備なら兎も角、明らかに必要なさそうな【ポートル】の道具屋にまで掲げられているのが謎(しかも内側ではしっかり道具屋の看板が…)。当初は複数の施設が兼備される予定だったのが、開発スケジュールが迫ってて土壇場で変更されて、看板の変更までは行き届かなかったのだろうか。 (ミスターディー)
- 該当場所は【ポートル】の道具屋、【ザカリオン】の道具屋・宿屋、【クラウドの町】のデパート(武器屋・防具屋・道具屋・魔法屋・宿屋)、【モズマの町】のデパート(武器屋・防具屋・道具屋・魔法屋)、【コマンド(町)】の道具屋・宿屋。いずれもGB版のみで、DS版では看板もなく、デパート以外では兼用設備だった場所も独立しているので、事実上消滅している。 (ミスターディー)
アクス
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
心形剣
- サガミン:基本効果は「攻撃-精神」。使用者の精神に応じてダメージが増える。但し、使用者が狂戦士状態だとダメージが40%に減る。他、能力値減少効果は使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
デブリスフロー
召雷
- サガスカ:習得に必要な武器の系統とフラックスを吸収させる術(標準系)…【茨の呪縛】(木行系) …【茨の呪縛】【フラッシュファイア】【アースヒール】【サイレン】【生命の雨】。習得には、木行術のスキルレベルが2以上必要になる。
- サガスカ:[BP]4(ランク0) 3(ランク1) 2(ランク2) 1(ランク3)[対象]ランダム[属性]電[威力]66[ランダム幅]3[参照能力値]知力[詠唱]2[効果]4回攻撃、ガード無効[追加効果]マヒ(10%)[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒13回、ランク2⇒55回、ランク3⇒137回
茨の呪縛
- サガスカ:習得に必要な武器の系統とフラックスを吸収させる術(標準系)…【テイルウインド】(木行系) … 【テイルウインド】【ハードファイア】【超重力】【ホーリーグレイル】【毒霧】。習得には、木行術のスキルレベルが1以上必要になる。
- サガスカ:[BP]2(ランク0) 1(ランク1-3)[対象]敵単体[属性]斬・突[威力]65(ランク0-1) 78(ランク2) 100(ランク3)[ランダム幅]3(ランク0-1) 4(ランク2-3)[参照能力値]知力[詠唱]1[効果]間接攻撃、ガード無効[追加効果]素早さ低下(ランク0-1:効果-24、ランク2:効果-28、ランク3:効果-32)[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒16回、ランク2⇒66回、ランク3⇒165回
- サガ スカーレット グレイスに登場した木行術。
靴
- サガフロ2:すべてQuick低下耐性がある。ただし、使い手の能力値に応じて効力が変動するタイプの能力値変化に対しては、耐性も意味がない。
- サガスカでは【副防具】のカテゴリの一つ。
小手
- サガフロ2:すべてMorale低下耐性がある。ただし、使い手の能力値に応じて効力が変動するタイプの能力値変化に対しては、耐性も意味がない。
兜
- サガフロ2:すべてPsycho低下耐性がある。 ただし、使い手の能力値に応じて効力が変動するタイプの能力値変化に対しては、耐性も意味がない。
- サガスカでは【副防具】のカテゴリの一つ。
吹雪
- サガスカ:(術)習得に必要な武器の系統とフラックスを吸収させる術(標準系)…【生命の雨】(水行系) …【生命の雨】【テイルウインド】【クリムゾンフレア】【デブリスフロー】【塔】。習得には、水行術のスキルレベルが10 以上、フラックスを吸収させた術のランク1以上必要になる。
- サガスカ:(技)[BP]8(ランク0) 7(ランク1) 6(ランク2) 5(ランク3)[対象]敵全体[属性]冷[威力]52[ランダム幅]3[参照能力値]知力、集中力[速度補正]2[効果]ガード無効[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒6回、ランク2⇒24回、ランク3⇒60回。アイスソード、霧氷剣・アイスソード、冷凍剣・アイスソードの固有技。
- サガスカ:(術)[BP]6(ランク0) 5(ランク1) 4(ランク2) 3(ランク3)[対象]敵全体[属性]冷[威力]93[ランダム幅]4[参照能力値]知力、集中力[詠唱]1[効果]ガード無効[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒11回、ランク2⇒44回、ランク3⇒110回
全身鎧
- サガフロ2:【防具252】以外は、どれもPsycho・Morale・Quick低下耐性がある。ただし、使い手の能力値に応じて効力が変動するタイプの能力値変化に対しては、耐性も意味がない。
- ロマサガ2:陣形の少ない序盤は攻撃を集中させたいキャラに着せといてもいいが、行動後防御ボーナスとの相性が良くないので後の世代になるほど陣形の死角に配置するキャラ向けの防具となっていく。
状
- サガフロ2:使い手の能力値に応じて効力が変動するタイプの能力値変化は、耐性無視である代わりに、この防御力に影響される。
耐性無視
- サガフロ2:使い手の能力値によって効力が変動する能力値変化。ただ、耐性は無視するが、その分【状】防御に影響される。
Quick
- 能力値変化も、使い手の能力値に応じて効力が変動するタイプは、防具の耐性無視であり、状防御によって効きにくさが決まる。そのため、この値を上げることは、デバフを防ぎやすくする。
能力値変化
- >54・62 武器と防具の性能に関しては2017/11/30より±50%への効果が強化された。能力値変化に対する耐性は2017年後期になって防具に耐性が付いた程度である。ただ、強化ポイントによって成功率が上下する影響はかなり大きい。アビスバトル系ではこの影響で敵に能力値変化が効きにくい。
- サガフロ1の能力値増減は1ターン毎に増減量の合計値が4/5に減衰していく。他のサガシリーズと違って、次ターンの全体の行動開始直後に行われるので実質1ターン遅れで発動。例えば能力値が16上昇したら次ターンの開始直後には12に減り、次にまたすぐ16上昇したら合計値が28となるので次ターンの開始直後には22に減る(※小数点以下切り捨て)。 (ミスターディー)
カーペンター
- 凶悪なゾンビにもかかわらず名前は単なる「大工」。せめて『デスカーペンター』とかにしてくれ…
アビスバトル
- 敵側にも武器・防具・強化ポイントが積まれている。これは月光ルートやイベントクエストアビス級といった、このルールを流用したコンテンツでも一緒。
土の古棍
- サガスカ:棍棒の一種。土の五行武器、性能25、ガード率22、標準系。
新生トパーズアクス
- サガスカ:斧の一種。土の五行武器、性能62、ガード率56、標準系、体力+1。
沼地
- サガフロ1:沼地の水棲系シンボルの此方への探知範囲は、下側より上側の方が狭いので、上ギリギリを通るのがコツ。 (ミスターディー)
難破した軍艦
- 発掘ポイントが1か所存在する。船首で「[金塊8]がステスロスの天使スライムに届くパスワード」が発掘できる。 (ミスターディー)
ブラッドスパルタン
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。 (ミスターディー)
アイスニードル
- サガミン:基本効果は「攻撃-器用さ」。使用者の器用さに応じてダメージが増える。また、使用者が狂戦士状態だとダメージが110%に増える。器用さ依存の敵専用技である為、後衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
生命の雨
- サガスカ:習得に必要な武器の系統とフラックスを吸収させる術(標準系)…【毒霧】(水行系) …【毒霧】【召雷】【フラッシュファイア】【アースヒール】【サイレン】。習得には、水行術のスキルレベルが2以上必要になる。
- サガスカ:[BP]3(ランク0) 2(ランク1) 1(ランク2-3)[対象]味方全体[威力]42(ランク0-2) 49(ランク3)[ランダム幅]2[参照能力値]知力[詠唱]3[効果]HP回復、状態異常回復[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒13回、ランク2⇒55回、ランク3⇒137回
毒霧
- サガスカ:習得に必要な武器の系統とフラックスを吸収させる術(標準系)…【吹雪】(水行系) …【吹雪】【茨の呪縛】【ハードファイア】【超重力】【ホーリーグレイル】。習得には、水行術のスキルレベルが1以上必要になる。
- サガスカ:[BP]3(ランク0) 2(ランク1) 1(ランク2-3)[対象]敵全体[属性]冷[威力]42(ランク0-2) 45(ランク3)[ランダム幅]2[参照能力値]知力[詠唱]1[効果]ガード無効[追加効果]毒(ランク0-2 50%、ランク3 60%)[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒16回、ランク2⇒66回、ランク3⇒165回
古のトパーズアクス
- サガスカ:斧の一種。土の五行武器、性能30、ガード率37、標準系。
ドリームブレイク
- サガスカ:この技を閃く武器の系統と使用技(鍛冶ランク6以上の標準系)…【気合打ち】⇒大。
- サガスカ:[BP]6(ランク0) 5(ランク1) 4(ランク2) 3(ランク3)[対象]敵単体[属性]打[威力]78[ランダム幅]4[参照能力値]筋力、集中力[速度補正]2[追加効果]混乱(30%)[閃き可能な武器系統]鍛冶ランク6以上の標準系[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒22回、ランク2⇒90回、ランク3⇒225回
- サガ スカーレット グレイスに登場した杖技。
気合打ち
- サガスカ:[BP]1[対象]敵単体[属性]打[威力]33(ランク0) 38(ランク1) 44(ランク2) 53(ランク3)[ランダム幅]2(ランク0-2) 3(ランク3)[参照能力値]筋力、集中力[効果]使用者の術力上昇(ランク0:効果6、 ランク1:効果7、ランク2:効果8、ランク3:効果9[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒70回、ランク2⇒280回、ランク3⇒700回
- サガ スカーレット グレイスに登場した杖の基本技。
ローブ
重鎧
つらいテスト
- コマンダーモードだと楽。生命力勝負は陽動攻撃で相手の手数を減らせる。魅力で勝負は魅了にかかってもターン終了時に回復できるし、先制攻撃に成功すればそのターンは無効化できる。素早さ勝負は先手を取られても先制攻撃に成功すればなかったことにできる。ハートエイクを狙うならギャラクシィがあると楽。
竜狩りの季節!取り残されたアマゾネス!
- 過去二度にわたるバレンタイン騒動があったため、帝国法で「バレンタインの時期に教授を無条件で拘留してよい」という法が作られ、教授は牢屋に入れられた。最高級のベッドと食事で機嫌を取ってどうにか後腐れを防いでいる様子。
大地の槍
- サガスカ:槍の一種。土の五行武器、性能38、ガード率44、標準系、体力+1。
大地の神槍
- サガスカ:槍の一種。土の五行武器、性能56、ガード率56、標準系、体力+1。
大地の古槍
- サガスカ:槍の一種。土の五行武器、性能28、ガード率37、標準系。
服(防具系統)
- サガスカでは【副防具】のカテゴリの一つ。
- ロマサガ2~サガフロ1ではアクセサリほどではないにせよ他の防具と併用させやすい点も重要である。
- 軽装であることが有利に働くシステムも多いので、実利も兼ねて集めておきたいポジション。
マスカレイド
- >44 開発中はそういう見落としが往々にしてあったりする。後からプレイヤーの目線で見ると簡単な見落としであったりすることも珍しくない。
- >>43 だとしてもミカエルとハリードはオープニングイベント中に彼女が加入するし、他5人もどこかでこっそり加入させて一瞬で別れさせるという手があったのでは?
地震攻撃
- >5 関連項目【足元攻撃】
- サガスカ:浮遊している敵には通用しない攻撃にはこの特性が付いている。
ファイアブリンガー
- 3戦目では、ウルピナ編でアイベックスの指輪、タリア編でかんざし、バルマンテ編でペンダントを所持していた場合、HPが0になっても一度だけ復活することができる。(バルマンテの場合のみ、どのルートを進んでもペンダントを手放す事が無いので、必ず蘇生する機会がある)
防弾ベスト
- データ上ではアルカールも着用している。 (ミスターディー)
ブラッククロス基地
- >8:後者の鳥類系シンボルは、現在では回避可能な方法が発見されており、フロア移動で踊り場より上の階段に初期位置していれば踊り場に引き込んで回り込む様に通り過ぎればギリギリ回避可能。尤も、階段の下側には妖魔系♀、階段を上った先には別の鳥類系と妖魔系♀が待ち構えているので、こまめなクイックセーブに加えて運の要素も必要となる。ただ、これらの回避にあたっては結構時間を取るようなので、タイムアタックには不向きかも知れない。 (ミスターディー)
なぎ払い
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。他、スタンは使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。敵が使って来た場合腕力依存の技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
ローリングクラッシュ
- 基本効果は「攻撃-素早さ」。使用者の素早さに応じてダメージが増える。また、使用者が狂戦士状態だとダメージが120%に増える。素早さ依存の敵専用技である為、中衛が最も被ダメージが大きくなる。他、スタンは使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
水の石
- サガ3DS:非売品で、難破した商船(過去)、ムーの町(現在~)、天空の遺跡(※計2個)、水晶岬への古道、クラウドの町の宝箱,イレム街道(現在-フリーシナリオ【発掘:イレム街道】を開始後)、海岸街道(現在-フリーシナリオ【発掘エキスパート】で「発掘マップ1」を入手した場合)、キナイア街道(フリーシナリオ【発掘:キナイア街道】を開始後)での発掘,フリーシナリオ【ハント:きのこの森】の報酬,パスワード入力で(※詳しくは【パスワード】の項まで)で入手可能。売値は5000ケロ。 (尚、フリーシナリオで手に入る魔法石の個数は海岸街道以外いずれも3つずつ@ミスターディー)
キャンディリング
- 今でこそ性能の認知度は高いが入手は大変な部類である。拾えたら主に戦士系のお守りとして大事にしてあげましょう。
ディフレクト
- サガスカ:この技を閃く武器の系統と習得条件(標準系)…かすみ青眼を修得済みでプロテクト可能な攻撃を受ける(小)、(パワー系)…スイングダウンを修得済みでプロテクト可能な攻撃を受ける(小)。
- サガスカ:(プロテクト技)[BP]2(ランク0)、1(ランク1-3)、[対象]味方単体、[参照能力値]技術力、運動性、[武器ガード率]1.5倍(ランク0-1)、1.8倍(ランク2)、2.1倍(ランク3)、[閃き可能な武器系統]標準系、パワー系、[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒16回、ランク2⇒65回、ランク3⇒162回。
ソードガード
- サガスカ:この技を閃く武器の系統と習得条件(標準系)…失礼剣を修得済みでプロテクト可能な攻撃を受ける(小)、(技巧系)…隼斬りを修得済みでプロテクト可能な攻撃を受ける(小)。
- サガスカ:(プロテクト技)[BP]1、[対象]味方単体、[参照能力値]技術力、運動性[速度補正]-2、[武器ガード率]1.2倍(ランク0)、1.5倍(ランク1)、1.8倍(ランク2)、2.1倍(ランク3)、[閃き可能な武器系統]標準系、技巧系、[ランクアップに必要な使用回数]ランク1⇒17回、ランク2⇒70回、ランク3⇒175回
- サガ スカーレット グレイスに登場した長剣で使用できるプロテクト技。