マネーポストWEB「マネーポスト」公式サイト

暮らしのマネー

線路への飛び込み自殺 日曜日の夜や月曜日が顕著に増加傾向

2018年2月9日 11:00

電車の遅延は人身事故が原因であることも多い(イメージ)

 近ごろ電車の遅延がよく話題になるが、遅延の理由は、“人の命”にも深く関係している。

「30分以上の遅延は人身事故が原因である可能性が大きい。その多くが飛び込み自殺と考えていいでしょう」(鉄道ジャーナリストの梅原淳さん)

 2006~2015年に首都圏の駅構内で起こった自殺件数ランキングを見ると、1位の新小岩駅では32件、新宿駅では25件、東京駅では18件。2位の新宿駅も25件と多いが、新宿駅はJR線だけで1日の乗降者数が153万人を超えるのに対し、新小岩駅は15万人程度と10倍以上の開きがある。

「自殺を考える人は各駅停車ではなく、快速や特急などホームを高速で通過する電車に飛び込む傾向があります。新小岩駅は特急『成田エクスプレス』が通過します。一部の駅では、こうした高速列車は通過線と呼ばれるホームから離れた線路を通過しますが、新小岩駅には通過線がなく、他の通過線のない駅に比べて乗降者数も少ないため、特に猛スピードでホームの目の前の線路を通る。つまり飛び込みやすいわけです。

 また、人身事故や自殺の報道があると、しばらく同じ駅で自殺が続くことがありますが、新小岩駅も過去にこの現象がみられたため、最近では事故の詳細を報じなくなっています」(梅原さん)

 

FXにも挑戦したい人必見! 初心者向きFX記事まとめ

税制優遇でお得に“自分年金”を作れる「iDeCo」特集

【資料請求】業界最大級の商品ラインアップ「SBI証券のiDeCo」
森永卓郎氏 現役時代にしておくべき「脱・老後破産」の準備

カードローンQ&A

  • 即日融資とは?即日融資は本当に即日に融資をしてもらえるの?
  • 外資系保険会社の外交員がFXで1000万円以上稼いだ方法とは
  • 当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。

    当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。

    小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ広告掲載について

    © Shogakukan Inc. 2018 . All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。