【おせちレシピ】鍋で作る蒸し玉子焼き

所要時間:30分

カテゴリー:お弁当のおかず卵焼き

 

蒸し器がなくても大丈夫!

すべすべで、しっとりしていて、とても滑らかな口当たりの玉子料理です。 おせち料理のだて巻きの代わりにいかがでしょうか。あれこれ材料を揃える必要がないので、思い立ったらすぐにとりかかれます。普通は蒸し器で作るところを、今日は、鍋で作ります。おせちに限らず、普段のお弁当のおかずにもお勧めです。

鍋で作る蒸し玉子焼きの材料(4人分

鍋で作る蒸し玉子焼きの材料
6個
みりん 100cc
小さじ1/2

鍋で作る蒸し玉子焼きの作り方・手順

鍋で作る蒸し玉子焼きの作り方

1:卵と煮みりんと塩を混ぜる

卵と煮みりんと塩を混ぜる
みりんを鍋に入れて火にかけ、煮立ったら火からおろして冷ます。卵を溶きほぐし、塩と煮切りみりんを入れて混ぜあわせる。

2:ザルでこす

ザルでこす
ザルでこす。 ザルに残ったどろどろは、ゴムベラでこすって下に落とす。

3:型にラップを敷いて(2)を流しいれる

型にラップを敷いて(2)を流しいれる
バウンド型にラップを敷いて、卵液を流しいれる。

4:鍋に湯を沸かして(3)を入れる

鍋に湯を沸かして(3)を入れる
型が入る深めの鍋に湯を沸かし、静かに入れる。 湯の量は、型の半分ほど浸かるくらい。

5:アルミホイルをかぶせて弱火で25~30分煮る

アルミホイルをかぶせて弱火で25~30分煮る
型にアルミホイルの蓋かぶせ、鍋蓋をして弱火で25~30分煮る。 弱火にしても煮立ちすぎるようであれば、蓋に隙間を開けて、湯が煮立ち過ぎないよう調節する。

6:ときどき卵の様子を確認する

ときどき卵の様子を確認する
途中でちょくちょく覗いて、卵にスが立っていないか確かめる。

7:しっかり堅くなったら取り出す

しっかり堅くなったら取り出す
指で押してみて、しっかり硬くなっていれば取り出す。

8:あら熱を取って型から取り出す

あら熱を取って型から取り出す
あら熱が取れたらラップを持って型から取り出して冷ます。 型に入れたまま冷ますと、玉子焼きの色が悪くなる。

9:器に盛り付ける

器に盛り付ける
材料は卵とみりんと塩だけ! 子どもからお年寄りまでに喜ばれること間違いなしの、しっとり柔らかな玉子焼き。

ガイドのワンポイントアドバイス

みりんは煮切ってから使います。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。