概要

軽量と話題のDockerを自分の作業PC Windows10にインストールして試してみる
WindowsでDockerを動かすためにはいくつかの方法があるみたいだけど今回試してみたのはDocker for Windows

↓のスペックでDocker for Windowsがサクサク動くのかどうか、、、

  • Windows 10 Pro 64bit
  • Intel Core m3 CPU @ 0.90GHz 1.51 GHz
  • メモリ 4GB

Docker for Windowsは以下のサイトに詳しい説明があったのでそちらを参照
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1610/24/news014_2.html

↓画像もそこから借用^^; Hyper-Vが有効になったWindows10に諸々を載せるイメージ
image.png

できるようになること

  • Windows10環境でのDocker環境の構築

およその作業時間

30分

動作システム要件

  • 64 bit Windows 10 Pro, Enterprise, Education
  • CPU仮想化 有効
    image.png

  • Hyper-V(以下にチェック後、再起動)
    image.png

必要な知識

  • Docker知識^^;

インストール手順

以下のサイトからexeをダウンロードしてインストール後、インストールされたDocker for Windowsを実行するだけ
ダウンロードは安定版のStable channelに選ぶ

https://docs.docker.com/docker-for-windows/install/

注意事項

インストール後の初期設定のままではメモリ不足でエラーが発生、、、

image.png

タスクトレイのDockerアイコン右クリック->Settingsを開く
image.png

Advancedの設定でMemory容量を調整する
今回を余裕をみて1280MBに変更

image.png

では、結果

メモリ使用量

【Docker起動前】
image.png

【Docker起動後】
image.png
(確かに設定値通りのメモリ消費)

【コンテナ起動後】
メモリ増加なし(Dockerの上で起動するから当たり前か、、、)

起動時間

・Docker起動時間:約1分!

・コンテナ起動時間(初回):約2分
 以下のコマンドでubuntuコンテナを起動
 初回はDocker Hubからイメージのダウンロードをしてくれるため時間がかかる
 それでも2,3分程度(ネットワーク環境に依存)

> docker run -it ubuntu bash

・コンテナ起動時間(2回目以降):3秒!!
 2回目以降はローカルキャッシュしているイメージを使うため3秒と言わず一瞬^^

まとめ

確かにサクサク動く!
起動だけなら同時に3つのコンテナ起動やnginxイメージの起動でも同じ感じでサクサク動いた
次はいろんなコンテナ入れてみてコンテナ内でもいろいろ動かしてみて試してみる予定

参考

Docker全体像のイメージ図は以下を参照

 Dockerの基本機能と全体像のイメージを整理してみる

以下の書籍を参考に作成

プログラマのためのDocker教科書 第3章

わかりやすくてDockerの入門書的な良本です^^

Sign up for free and join this conversation.
Sign Up
If you already have a Qiita account log in.