2018-02-09

anond:20180209030528

どっちの気持ちもわかる。色々な業種を見てきたから。

業種によってシステムが馴染む馴染まないがあるよ。

相手がある営業じゃ尚更携帯見て更新ってわけにもいかないし、むしろ私用電話にも出られないことも多いだろうし、

一日パソコンの前に座って、合間で更新可能な業種とは違うから昭和っていうのは違うんじゃない。

開発とか誰かがコード書けば補える業種とは違って、別人が営業に来ても得意先から○○さんは?って言われるでしょ。

会社会社のはずが、会社個人会社の窓口)になっててその人への信頼とかで成り立ってる部分もあって、

個人への依存性が高い業種はシステムやチームでカバー出来ない部分があるのは仕方ないのでは。

一概に昭和からって話で切り捨てられないよ。

その時に営業先に話したデータ全部取っておけるのかって話。開発のコードなら全部取っておけるけど。

子供スケジュールは、事前に怒鳴りあって形話合うよりも柔軟に対応したって大丈夫だよ。

うちはカレンダー使ってたときもあるし、手書きカレンダーで基本予定だけ共有してあとは電話とか、その時々の忙しさとかによって変えてる。

電話でも十分お迎え時間には対応できるよ。

からどうしても出られないとか最低限だけは共有しておけばいいのでは。前日とか当日の朝知れれば十分かな。

記事への反応 -
  • 夫の仕事のやり方が昭和すぎる

    無事に保育園がきまったので、夫にスマホのカレンダー共有アプリの導入を夫に提案した 子供が保育園で熱を出した時にどっちが迎えにいくのか、看病で休むのかを素早く判断したい、...

    • anond:20180209030528

      どっちの気持ちもわかる。色々な業種を見てきたから。 業種によってシステムが馴染む馴染まないがあるよ。 相手がある営業じゃ尚更携帯見て更新ってわけにもいかないし、むしろ私...

    • anond:20180209030528

      なんで日本企業って悲惨な働き方で成果出てないのになんとなくダラダラ続けちゃうんだろう

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん