クックパッド、料理動画事業を分社化 「CookpadTV」設立

» 2018年02月08日 18時39分 公開
[ITmedia]

 クックパッドは2月8日、ネットメディア事業の新会社「CookpadTV」(クックパッドティービー)を4月2日に設立すると発表した。2017年12月に本格始動した料理動画事業を分社化し、事業の意思決定スピードを上げる狙い。資本金は500万円。

photo

 クックパッドは17年、料理動画の分野に本格参入。普段あまり料理をしない10~20代をターゲットに、テキストや写真だけでは分かりにくい「料理の手軽さ」を動画で伝えることで、新規ユーザー獲得につなげる。

 17年12月には大手スーパーマーケットなどと連携し、生鮮売り場でクックパッドが制作した料理動画を流す「cookpad storeTV」をスタート。2月現在、導入店舗は1000店舗を超えたという。ユーザーがネット上に投稿する料理動画を撮影するためのスタジオ「cookpad studio」(東京・代官山)も開設し、ゆくゆくは全国展開する計画だ。

photo ユーザーが料理動画を撮影できるスタジオ「cookpad studio」(東京・代官山)=2017年11月撮影

 今後こうした新サービスを打ち出す中、「これまで以上に意思決定のスピードを上げることが重要」と判断し、分社化を決めたという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

ビッグデータやAIを活用して1人1人の借入条件を算出する新しい金融サービスが誕生。今までと何が違うのか、30代の中堅ビジネスパーソン・山下さんが試してみた。

婚姻組数が減る一方、「将来結婚したい」ニーズが急増。そんな中、注目を集めている「お見せ合い婚」とは?

「2020年までにクラウドでナンバーワンになる」は本当ですか? Oracle Cloudの「強み」「違い」をユーザー視点で聞いてみた。【Shift, Cloud】

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに

複数のSaaSを利用している企業は要注意。もはやゲートウェイだけでは情報漏えいを防ぎきれない理由と、セキュリティ対策の「新しい定石」とは?