無事に保育園がきまったので、夫にスマホのカレンダー共有アプリの導入を夫に提案した
子供が保育園で熱を出した時にどっちが迎えにいくのか、看病で休むのかを素早く判断したい、が最初のモチベーション
ちなみに共有する情報は、平日はどうしても外せない用事や会議体、保育園のイベント、休日は遊びに行くときの情報程度を想定していた
一方的に怒られて驚いたが、怒る理由にあとからもやもやが出てきた
深夜授乳をしつつ、書き殴ってみる
彼の言い分は以下の通り
それをいちいちスマホをパチパチして最新の情報に更新する手間は無駄でしかない
会議の時間帯以外にも準備時間もある。優先順位の高いスケジュールだけでいい、と言うが俺にとっては全てが最高の優先順位かつクオリティもMAXに持って行くべき仕事で全てスケジュールは埋まっている
単にスケジュールを見せたところでお前になにがわかるのか
仕事の都合は俺が決めるもの 家庭の事情でキャンセルできるかどうかの判断も俺が決める
どうしても休んでほしいなら、その時々に対面で相談してくるのがスジというものだろう
そもそも、俺の仕事をわかっていないお前がなぜ介入してくるのか 大変気分が悪い
さらに、なぜiOS標準のカレンダーアプリがあるのに、別の知らないところが作ったアプリをわざわざ入れる必要があるのか
保証は?セキュリティは?便利だからといって簡単にインストールしたけど、セキュリティに問題があってウイルス感染や情報漏洩したら責任は誰がとるのか
夫の言い分ここまで
私(妻) の職種はソフト系開発 カンバン使ったアジャイル開発とかslackで情報共有などやってた
自分担当のタスクは途中経過も含めてカンバンやgitに残しておくと、急に不在になった場合には残された情報でほかのメンバーがヘルプしてくれるし、他のメンバーが行き詰まってるのも雰囲気でもわかるので、すぐにヘルプに回れる
さらに、未着手タスクでも別のメンバーからそもそもこれやる必要ある?とかもっと楽なやり方あるよと突っ込みがはいる
なので、今やってること、これからやることをやる理由&優先度付きで細かく共有するのは業務効率にめっちゃ効いているのを体感している
実際このやり方になって定時退社が基本となり、たまに残業しても月10時間もいかない
出先で客と膝を付き合わせて話をまとめるスタイル
課員は一匹狼の集まりのようで、スケジュールや進捗を課内で共有する文化がないらしい
情報共有手段はよく使う順に対面、電話、FAX、メールとのこと
はっきり言ってこれはコミュニケーションコストを考えていない、ともかく人を集めて膝を突き合わせたがるある種の昭和の働き方を未だにズルズル続けている結果なのでは?
今までは夫くんは激務で大変ね、と労わりの気持ちが大きかった
が、この話以降は仕事の切り回し方が下手くそなくせに、忙しい俺カッコいいと陶酔してる昭和型ダメリーマンじゃないかと思っている
別れる気はないが、どうせこのままだと過労死しそうなので生命保険金を厚めにしておこう
なんで日本企業って悲惨な働き方で成果出てないのになんとなくダラダラ続けちゃうんだろう
どっちの気持ちもわかる。色々な業種を見てきたから。 業種によってシステムが馴染む馴染まないがあるよ。 相手がある営業じゃ尚更携帯見て更新ってわけにもいかないし、むしろ私...
男は使えない
「スケジュールを見せたところでお前になにがわかるのか」と夫が言うのは当然。 お客さんとの交渉あっての営業職なら仕事は高度な心理戦でもある。 カレンダーに表せない諸々がある...
休めるかどうかを勝手に判断するとは言ってない
え、じゃあカレンダー共有する意味なくないか? ていうかこの件って、奥さんのほうだけがカレンダー開示して「私は明らかに行けないでしょ?休みなさい!」って殴っちゃえばいいの...
営業職が情報共有ってすごい違和感あるんだけど 営業職なら同僚はライバルだからふつう個人プレーになるんじゃない?
これは完全に嫁ちゃんの言い分が正しいし、基本的に世の中はそっちの方に動いてる。旦那(&旦那の会社)大丈夫か心配…
ライバルって言ったってあくまで個人成績の話であって、BtoBなら同じ顧客を同僚と取り合うことはないだろうからスケジュール共有くらいするでしょ むしろ営業こそ情報共通によって仕...
不倫してるか風俗に行っているんだと思う
それはあり得るな。時間を管理されたくないために仕事を言い訳にしてるパターンか。
それもあるし、社内外男女含めて突発的に飲みに行ったりということがあるし、行きたいんだろうなー。 それをそのままこの妻に言っても理解してくれないというか分が悪いから勢いで...
すでに決まった相手がいれば事前に会う日決めておいて、共有カレンダーに適当な予定入れておけばいいからな。 日頃から突発飲みして、そのあとのキャバクラとか風俗いってるんだろ...
元増田です 今朝も夫はまだ怒っていた そんなにとんでもない要求をしたのか?とキレそうになるのを抑えて以下の話をした あなたを束縛するつもりはない 単に子供のことで休む際の...
ATM爆誕の瞬間であった。
相手の感情を害したときにサクッと資本で殴ることで解決を図る姿勢には好感が持てる 育児、大変なことも多いだろうけど楽しいことや嬉しいこともあるはずなのでがんばってください
元増田は負けないタイプっぽいから大丈夫かもしれないけど、言い分があろうがなかろうが怒りで主張を通そうとしたり、威嚇して人をコントロールしようとする、というのが出てきち...
Lineやメールでもいいというけど、昼間は基本既読スルーだよね? 電話しても出ないよね? そもそも、旦那はこれまでも協力的でなくて困ることがあったから、そこも改善したかった...
この方は夫の上司か何かですか? よその職場の働き方にまで指図がましいわ 私がこれと同じこと旦那に言われたら一生恨む自信ある
育児という共同業務のパートナーだろ。 そこに、「もう一つの業務のほうの都合上、こちらの業務には参加できません」って言われたら、「じゃあ、その分、別のコスト割いて」ってな...
共同業務のパートナー?「子供のお父さんとお母さん」でしょ?普通に言えないのかな。 自分を育てることを業務呼ばわりされ、自分の存在がこんなにも両親の負担と不和のもとになっ...
横だけど「共同業務のパートナー」っていうアナロジーはこの文脈ではまったくおかしくない。というか、増田がそういう方向性で記事を書いている。 ピントのずれた変にウエットな感...
一事が万事こんな調子なら離婚も増えるわね。
問題解決よりも言い負かして相手を屈服させることが目的化してる人間ってよくいるわ 「パワハラ」っていうんだけどね、 パワハラする連中に限って私の言うことが正しい、お前が間違...
いろいろ大変だけど貴女とお子さんには幸せになってほしい。 あとできれば旦那の方も昭和価値観ではない生き方に気がついて家族と一緒に幸せになってほしい。
なんか開発のお仕事の人って自分の仕事のやりかたがものすごく効率的だと思ってマウンティングしてくる傾向ない? 私もスケジュール開示はしたくないなあ。 むしろ平成だからこそい...
まあレガシーな頭の人にいきなりそんなIT技術を駆使した(ってほどでもないけど)ソリューションを提案してもつらかろうね… その「昭和かよ!」っていう増田の声はビンビンに伝わ...
確かに。ちゃんとプレゼンして、一歩一歩やってったほうが「効率的」ですな
こういうことが起こるので、女側は男は察せよの文化を醸成してきたんだろうなぁ 勉強になります
何故か「離婚してワンワン泣ける女になりたかった」 を思い出した
旦那が増田の意見をすんなり飲まないのは、共同業務のパートナーだっていう意識が足りないというのと同じくらい、 途中経過をすっ飛ばして旦那なんだからこれくらい黙って飲めって...
これをそのまま面と向かって言えないような相手と結婚したくないなと思いました(小並感)
そもそも技術の力でタスクをこなせる開発の現場とは異なり営業は人間関係によるところが多く理屈通りにはいかない 一度営業畑に行くと開発などの技術畑に戻るのは難しい 実質的なキ...
よい観点
メーカーの技術営業に営業される側だけど、技術営業って本来そこまで犠牲払って毎日終電まで働くような仕事じゃないと思うよ。現状置き換えがしづらいというのはわかるけど、子ど...
★
どのような体制が最も効率的かはともかく、元増田がマネジメントに失敗してるのは確実だよね。
居間のカレンダーにデカデカと書いとくんじゃいかんのか。
アナログのものってデジタルデバイスに比べて修正やリモートでの閲覧が面倒だったりしない?
別れる気はないが、どうせこのままだと過労死しそうなので生命保険金を厚めにしておこう ここもう花マルあげたいくらい好きwww
ああ、保険なんて一番リテラシが問われるところ、嫁に任してるのはダサいね…
こんなお父さんもイヤだけどこんな人がお母さんだったらめっちゃイヤだな~
絶対性格悪いと思うけど、 なんか、賢く育ちそうだから いいんじゃない? 今の時代なら
親にこの調子で詰められたら病むわ。米系外資系と開発系は地雷。
自分が論理的だと思いたい人たちだから子どもには言わないって反論するだろうし実際そのつもりだろうけど、滲み出るんだよな~。
昨日「牽制する系注意の仕方」という記事があったけど、 何も問題が起きていないうちから、あれこれ言われると気分が悪くなる、 というのが「夫の仕事のやり方が昭和すぎる」の問題...
導入前にちゃんとインストラクションしてあげて 仕事でも常識でしょ…
anond:20180209030528 営業職が突発的な仕事が入りやすいとか、 一匹狼おおい、みたいなのは仕方ないんではないかな。会社の評価によってはあまり協力の価値って評価されない場合がありそ...
夫は毎日終電帰り、休出も多い それを分かってるんなら 子供が保育園で熱を出した時にどっちが迎えにいくのか、看病で休むのかを素早く判断したい という発想は無いと思うし ...