インフラエンジニアbacchiのわかったことまとめ

bacchi.me

Linux Mac

diffコマンドを便利に使う

更新日:

configファイル修正したり、ソースをいじった際によくdiffコマンドを使って変更点を確認しますよね。

オプション無しで実行すると見にくいけど、あるオプションを付けてやると

gitっぽく出力してくれたり、WinMergeっぽく出力してくれるようになります。

覚えておくと便利なので、ぜひ見ていってください。

オプション無し

オプション無しでdiff を叩くと以下のように出力されます。

見にくい・・

慣れない人が見るとなんじゃこりゃとなりそうですね。

-u オプション

-u オプションをつけると見やすくなります。

エンジニアな人なら見慣れた形式ですが、エンジニアじゃない人にとってはまだとっつきにくいかな。

-ybBw オプション

一番のオススメの-ybBw オプション。

ファイルを左右に出力して、変更を|、追加削除を<>で表します。

WinMergeっぽく出力してくれるのでわかりやすい!

難点は小さい画面だととたんにダメな子になること。

Sponsor Link

スポンサーリンク

Sponsor Link

スポンサーリンク

-Linux, Mac

S