英国人の祖先、黒い肌だった 骨のDNA分析で判明

2018.02.08 Thu posted at 16:02 JST

[PR]

(CNN) 今日の英国にあたる地域に1万年前に定住していた人々は肌の色が黒く、髪の毛は縮れていた――。英ロンドン自然史博物館などの研究チームがこのほど、20世紀初頭に見つかった骨格を新たに分析した結果として、そんな見解を発表した。

今回新たに分析したのは「チェダーマン」と呼ばれる化石。サマーセット州チェダーの洞窟で1903年に発見された。英国内で見つかった全身骨格としては最古で、氷河期以降に現在の英国にあたる地域に移住した人々のうち最後の集団のものである可能性がある。

今日の白人の英国人のルーツはこうした人々の子孫にさかのぼることができ、当初は「チェダーマン」は金髪と白い肌を持つとみられていた。

ロンドン自然史博物館やロンドン大ユニバーシティー・カレッジの研究者が今回、最新のDNA分析や顔復元技術で調べたところ、青い目と「浅黒い色から黒い色の肌」「黒い縮れ毛」を持っていたとみられることが分かった。

今回の研究結果は、現代欧州人に特徴的な白い肌が従来の見方よりも最近の現象であることを示している。また、人物の地理的な起源と肌の色が必ずしも関連していたわけではないことも示唆するものだ。

プロジェクトを率いる研究者はチェダーマンについて、遺伝的に見るとイングランドよりも広い地域の集団に位置づけられると指摘。スペインやルクセンブルク、ドイツの狩猟採集民に属しており、中東との関連を示す特徴もあるとしている。

チェダーマンが生きていたのは中石器時代。農耕が発展する前のことだが、こうした人々は犬を飼って小さな集団で暮らしており、当時としては非常に洗練されていたという。

メールマガジン
 

[PR]

PR注目情報

今、あなたにオススメ

CNN からのご案内


  • ちょっと手ごわい、でも効果絶大!

  • 携帯端末サービス

  • CNN.co.jp App for iPhone/iPad

  • CNNテレビ視聴

  • アメリカ国内版CNN/USテレビをそのまま日本で

  • ちょっと手ごわい、でも効果絶大!

  • 携帯端末サービス