Raven Ridge「Ryzen 5 2400G」「Ryzen 3 2200G」到着。レビュワー向け評価キットの中身を見てみる
評価キットの中身はAPUが2個とMini-ITXマザーボード,メモリモジュール
というわけで評価キットだが,中身は,Ryzen 5 2400GとRyzen 3 2200Gの製品ボックス,「B350」チップセット搭載のMSI製のMini-ITXマザーボード「B350I PRO AC」,G.Skill International Enterprise製のPC4-3200 DDR4 SDRAMメモリモジュール2枚セット「F4
製品ボックスは,「Processor with Radeon Vega Graphics」の帯があるのを除くと,いかにもRyzenのそれといった佇まいだ。
製品ボックスの封として機能するシール上の表記はそれぞれ「AMD Ryzen 5 2400G with Radeon RX Vega Graphics」「AMD Ryzen 3 2200G with Radeon Vega Graphics」。冒頭で紹介した製品名と異なるが,AMDによると,どちらも正式名称だそうだ。「長い名称で呼ぶことが難しい場合には短い名称で呼ぶ」(AMD)とのことなので,呼び分けを深く考えなくてもよさそうである。
なお,Ryzen 5 2400Gのほうだけ「RX」付きだが,これはタイプミスではない。Radeon Vega 11 Graphicsを統合した前者は「with Radeon RX Vega Graphics」,Radeon Vega 8 Graphicsを統合する後者は「with Radeon Vega Graphics」という「長い製品名」表記になるとのことである。
製品ボックスにはRyzenとRadeon Vega Graphhicsのロゴシールが両方付属。お得!? |
「AMD Ryzen Desktop 2000 Ready」というマークのあるマザーボードなら対応済みですよという告知 |
APUのパッケージはAM4で,ピン数は1331。ヒートスプレッダ上にRadeon Vega Graphicsに関するロゴがないため,ぱっと見でSummit Ridge世代のRyzen CPUと区別を付けるのは難しいだろう。ついにAPUとCPUとで同じ世代のCPUコアを採用し,かつピン互換が実現したと考えると,とても感慨深い。
Ryzen 5 2400G。いわゆるOPN(Ordering Part Number)は「YD2400C5M4MFB」だった | |
こちらはRyzen 3 2200G。OPNは「YD2200C5M4MFB」となっている |
B350I PRO ACをざっとチェックしてみる
というわけでここからは,評価キットに入っていたB350I PRO ACをチェックしていこう。
最近のMSIは「G Series」のゲーマー向けマザーボードをほぼ全面展開しているわけだが,本製品は珍しくゲーマー向けモデルではないため,見た目は大人しい印象を受ける。
搭載するメモリスロットは2本で,PCI Express x16スロットに近い側はロックレバーがないタイプ。評価キットの場合は,このスロットにF4
メモリ用の回路では,データ転送の安定性を高めるため,メモリバスの引き回しとメモリ以外の回路からの干渉を抑える隔離を施して互いの干渉を抑えてあるそうで,これをMSIは「DDR4 Boost」仕様と呼んでいる。
フェーズコントローラにはInfineon Technologies(旧International Rectifier)製の「IR3555」を採用し,さらに,固体有機ポリマーコンデンサもしくはタンタルコンデンサと思われる部品を基板両面に実装しているのも見てとれよう。
現在テスト中。結果は近日中に!
以上,駆け足気味だが,届いたRyzen Desktop Processor with Radeon Vega Graphicsの評価キットを紹介してみた。4Gamerではもちろん現在テスト中なので,AMDの正式発表に合わせて,評価をお届けできると考えている。デスクトップPC向けRaven Ridgeの性能が気になる人はお楽しみに。
AMD,デスクトップPC向け「Raven Ridge」の詳細なスペックを明らかに。メモリコントローラはDDR4-2933対応
- 関連タイトル:
Ryzen
- この記事のURL:
- Raven Ridge「Ryzen 5 2400G」「Ryzen 3 2200G」到着。レビュワー向け評価キットの中身を見てみる
- 「パシャ★モン」で限定モンスターの出現するバレンタインイベントが開催中
- 「ブレイブファンタジア」,バレンタインガチャがスタート
- 「フィンガーナイツクロス」,降臨ダンジョン“ビックフットの逆襲”が登場
- 「サモンズボード放送局」第5回まとめ。オートマタしか出ないガチャや「Re:ゼロから始める異世界生活」コラボなどが発表
- 「ヴァルキリーコネクト」,バレンタインをモチーフにした愛の白魔法使い「ノア」が登場
- 「閃乱カグラ NewWave Gバースト」,バレンタインのイベントを開催
- 「ダイスの神」がAmazonアプリストアで配信開始。新シーズンマップ「宝物の罠」を追加
- 「ソラとウミのアイダ」,イベント“バレンタインラブ!”を開催
- 「ロードオブダイス」にアラクネなど新ダイサーが登場。アバターパジャマの第2弾も