米「アムトラック」で事故が相次ぐ構造的理由

12月以降すでに3件の死亡事故が発生

アメリカの長距離鉄道旅客輸送を担うアムトラック。右は最高速度240kmの高速列車「アセラ・エキスプレス」(写真:Hama / PIXTA)

米国の長距離特急列車「アムトラック」(全米鉄道旅客公社)で事故が頻発している。ここ2カ月足らずの間に、すでに3件の死亡事故が発生している。

【2017年】
12月18日 ……… 西海岸のワシントン州で速度超過のため脱線(死者3名)
【2018年】
1月31日   ……… 東海岸のヴァージニア州の踏切でトラックと衝突(死者1名)
2月4日  ………… サウスカロライナ州で停車中の貨物機関車に衝突(死者2名)

さらに、2月6日には時速200kmでメリーランド州内を高速運転中のアムトラック「アセラ・エキスプレス」で、連結器が外れるという事故が発生した。この事故では死傷者は出なかったものの、一歩間違えば惨事となっていたとして全国ニュースで報じられている。

年間死者数が170人に

アムトラックに関しては、年間の事故による死者数が2008年には119人であったのが、2017年には170人と増加しており、その安全対策の不備が改めて指摘されている。

極めて深刻な事態だが、背景には次のような構造的な問題がある。

1つは同じ線路を複数の会社が共用しているという問題だ。アメリカの幹線鉄道では、長距離特急のアムトラックと近距離の郊外列車運行会社、そして鉄道貨物を扱う会社が同じ線路を共用するのが当たり前になっている。

2月4日のサウスカロライナで起きた事故の場合は、この問題が背景にある。事故区間の線路の管理はCSX社という大手鉄道貨物会社が行っていた。ところがこの区間では電気式の信号システムが改良工事中であったので、分岐器(ポイント)の操作はCSX側が手動で行っていたと発表されている。

次ページ旅客鉄道は慢性的な赤字続き
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEa3a1539fe28a
    線路を共用することが原因の一つとされているけど、それならオープンアクセスで多くの会社が運行している欧州も同じ。でも欧州はそこまで、事故が多いわけではない。

    結局、社員教育や運営方法、信号システムなどに不備があるといわざるを得ない。
    up12
    down0
    2018/2/8 20:31
  • NO NAMEa7901ef15dca
    取り敢えず「子供鉄道」を制裁中のロシアか、仲の良いウクライナから輸入すると良いと思う。アメリカの鉄道業界は今、そこから始めるクラスじゃないかな。
    up7
    down2
    2018/2/8 17:57
  • NO NAMEff6d8891fe7a
    アメリカって鉄道学校も鉄っちゃんもいないのか
    up7
    down5
    2018/2/8 15:38
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
名門ゼロックスを買収<br>富士フイルムの大勝負

物言う株主が迫った決断。富士フイルムHDが時価総額9000億円超の企業を買収。経営陣は現金流出のない買収スキームや相乗効果に自信を見せる。古森重隆会長が再び重責を担う。