日本メーカーは機能を追加するのは得意だけど、機能を削除するのが下手くそだそうです。

中国メーカーのファーウェイはHuawei nova lite 2を日本国内で定価で2万5980円で販売するそうです。

2年縛りとかの特別割引価格ではなく、本体価格が2万5980円です。

日本メーカーは洗濯機を海外で売ったら高すぎて売れなくて、機能を排除して廉価版を作って売ったら、外国の洗濯機と性能が変わらずに値段が高いわざわざ高性能なのに高性能な機能を削って売ってしまって日本製の洗濯機を買うメリットを無くしてしまって価格で対抗して負けた。

ソニーもパナソニックもシャープも機能削減が下手くそです。

東芝は上手く基本機能を追求して付加機能は省いても性能は負けないように作っている。

ソニーは基本機能そのもののチップを置き換えてしまうので性能が値段なりになってショボくなってしまってブランド価値自体も無くなってしまった。

日立は東芝と同じで基本機能が良いので良いと思う。

日本メーカーで基本機能を良くして付加機能を取り除いても勝てるメーカーは東芝と日立だけだと思う。

で、話は戻りますが、日本メーカーのスマホとテレビが海外で惨敗してます。

どの機能を削減して価格を抑えたら海外メーカーに太刀打ちできると思いますか?

日本メーカーのスマホが売れないのはワンゼグがNHK受信料の支払いと絡んで若者がワンセグが入っていない機種をあえて買ったというのは嘘で、スマホのバッテリー性能ではワンセグを見ると電池がすぐ減るのでバッテリーの劣化がワンセグでテレビを見るより価値がないと判断されたためだと思います。

でもずっとワンセグ機能を外さなかった。スマホの買い替えサイクルは若者ほど早いのに前のスマホをワンセグ視聴専用機にして次のスマホはワンセグなしにして安いスマホを買っていた。

でもメーカーはずっとワンセグ搭載機を売り続けた。前の機種でワンセグを見てると気づかなかった。

ガラケーの時代にワンセグが入っていたのでガラケーでワンセグを見て、スマホにはワンセグは不要だったのだ。

何世代もワンセグ搭載スマホを買うと思ってた。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

過去の結果を批判することは誰にでもできます。


しかし、批判するだけでは進歩が無く、雑音でしかありません。
今後どう進めばよいかを事業提案しましょう。
    • good
    • 0

似た話で、日本が新幹線の売り込みに失敗する理由のひとつに、「そんなに秒単位の正確さは要らないので、もっと安くしてほしい」というものがあります。


即ち、発展途上国では時間は正確でなくていいので、そこそこ速く走れて安い新幹線を求めているということです。
日本は「逆向きの技術」には弱いですね。
    • good
    • 0

最後の見解だけ同意

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

あなたにオススメのQ&A
再婚
(2018年2月8日)
再婚主人と元妻の影について相談します。 離婚後5年近く経過しています。私と入籍しても引越し当初は元妻や子供の荷物が放置されたまま残っていました。主人は気にしなく片付けられない性格です。付き合っている時…
PR(BEAUTY NEWS)
妊娠
(2018年1月22日)
彼女が妊娠してしまいました 今日彼女に頼んで妊娠検査薬を使ってもらい陽性反応が出ました。 僕は今19歳で学生なのですが中退して就職をしようと考えています。彼女とは話し合っていますが曖昧な感じです 僕的…
PR(クラウド会計ソフト freee)
Instagram
(2018年1月18日)
インスタのストーリーを送ろうとしたところ、今日アクティビティがありました。 と出ている人がいましたが、どういう意味ですか?
その他(恋愛相談)
(2018年2月7日)
男性に質問です。物の受け渡しの時に女性と手が触れたとき、ドキッとしますか?
ノートパソコン
(2018年1月23日)
初めましてパソコン初心者です PCの電源を入れると、何回かに1回画面が真っ黒のところに scanning and repairing drive 4% ...と出て全然100%にもならないし動きません…
賃貸マンション・賃貸アパート
(2018年2月7日)
お世話になります。大家から契約者以外の方の同居は困ると言う事で賃貸契約解除を言い渡されてしまいました。しかし実際は同居などしておらず、通う感じです。今回お尋ねしたいのは、同居じゃないのでどうしたら良い…
PR(BeautyTV編集部)
スキー・スノーボード
(2018年1月11日)
小学生の子どもが学校のスキー教室に行きます。 はじめてスキーをします。 ウェアの中に着る服装について悩んでいます。 途中着替えることができないため、家から着て行く服装のまま、ウェアを着ることになるそう…
Recommended by

このカテゴリの人気Q&Aランキング

おすすめ情報