ステップメールのCGI、楽メールのインストール方法を解説。最速5分であなたも必ず楽メールが設置が出来ます。

ステップメールのCGI、楽メールのインストール方法を解説。

楽メールのインストール方法

楽メールPro パーミッションの設定

次は、サーバーに転送したファイルのパーミッションを設定します。

この作業を行わないと、正常に動作せることが出来ませんので、あともう一息、頑張ってください!


先程アップロードしたサーバー側のファイルの、パーミッションの設定を行います。

サーバー側の「distribute」フォルダ>「cgi-bin」フォルダ内にアクセスし、拡張子が「.cgi」と書かれているファイルを全て選択します。


ファイルが選択されている状態で右クリックをすると、「属性の変更」という項目がありますので、それをクリックします。


上記のように、現在の属性が705(サーバーによっては755)になるように変更し、OKをクリックします。


上記と同じような感じで、今度は「distribute」フォルダ内の「lock」フォルダ、「images」フォルダ、「data」フォルダの属性を、707(サーバーによっては777)に変更します。


上記のうち、今度は「data」フォルダ内の「csv」フォルダ、「log」フォルダ、「queue」フォルダの属性を、707(サーバーによっては777)に変更します。


さらに、今度は「log」フォルダ内の「admin.cgi」ファイルと、「plan.cgi」ファイルの属性を、606(サーバーによっては666)に変更します。


上記作業で、CGIの設置作業は完了です!

→プログラムの最終セットアップ画面に入る

楽メールProってどんなソフト?

購入~ファイルの準備

楽メールPro 設定ファイルの編集(ver2.4から一部不要)

楽メールPro プログラムファイルのアップロード

楽メールPro パーミッションの設定

楽メールPro 最後セットアップ

楽メールPRO 配信専用ページの設定方法

インストール完了!