消費者庁、「コインチェック便乗詐欺」に注意喚起 「料金を支払えば出金ができる」と偽情報ツイート

» 2018年02月08日 09時09分 公開
[ITmedia]

 コインチェックを装った偽アカウントが「料金を支払えば出金できる」と虚偽のツイートを行っているとの情報が寄せられているとし、消費者庁は2月7日、Twitterで注意を呼び掛けた。

 コインチェックは仮想通貨の巨額盗難にあった1月26日以降、日本円を含むすべての取り扱い通貨の出金を停止。出金再開の見通しは明らかになっていない。

 Twitterでは1月末ごろから、コインチェックを装った偽アカウントが「0.02ビットコインを送金すれば出金する」と虚偽のツイートを投稿。「コインチェック事件に便乗した詐欺では」と話題になっていた。

 消費者庁は「公式サイトや最新情報を確認し、安易に送金しないようにご注意ください」と呼び掛けている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

複数のSaaSを利用している企業は要注意。もはやゲートウェイだけでは情報漏えいを防ぎきれない理由と、セキュリティ対策の「新しい定石」とは?

婚姻組数が減る一方、「将来結婚したい」ニーズが急増。そんな中、注目を集めている「お見せ合い婚」とは?

ビッグデータやAIを活用して1人1人の借入条件を算出する新しい金融サービスが誕生。今までと何が違うのか、20代の若手ビジネスパーソン・宮坂さんが試してみた。

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに

「2020年までにクラウドでナンバーワンになる」は本当ですか? Oracle Cloudの「強み」「違い」をユーザー視点で聞いてみた。【Shift, Cloud】