声を通すと別人の声にリアルタイムで変換するメガホン「ANIMEGAPHONE」(アニメガホン)を、BWA HAKUHODO、ユカイ工学、KOTOBUKISUN、クリムゾンテクノロジーなどが2月8日に発表した。コンサート会場で「歌手の声」で警備や案内をしたり、会社内で「社長の声」で発話したりといった利用シーンを想定する。
クリムゾンテクノロジーが開発したリアルタイムボイス変換AI(人工知能)技術「リアチェンvoice」を応用した。メガホンで発話する人の声を解析し、あらかじめ学習させた別人の声としてほぼ遅延なく出せるという。
一般にボイスチェンジャーは、声の音程や音質をフィルタリングして変化させるが、ANIMEGAPHONEには、言語やイントネーションなどを保ちながら声質を変換するシステムを「メガホン単体」に搭載したという。
現段階ではレンタルでの提供を想定し、試用を希望するイベント主催者などを公式サイトで受け付ける。提供価格などは、複数の実地テストを行った後、設定する。
第1回の実地テストはガレージキットのイベント「ワンダーフェスティバル」(2月18日、千葉・幕張メッセ)で行う予定。ワンダーフェスティバルでは、声優の平田広明さん、小岩井ことりさんの声を事前登録したメガホンを使う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ビッグデータやAIを活用して1人1人の借入条件を算出する新しい金融サービスが誕生。今までと何が違うのか、30代の中堅ビジネスパーソン・山下さんが試してみた。
「2020年までにクラウドでナンバーワンになる」は本当ですか? Oracle Cloudの「強み」「違い」をユーザー視点で聞いてみた。【Shift, Cloud】
PICK UP!
- PR -