ここから本文です

教習所にはランドオペレーターの登録が必要? 今年からランドオペレーターとい...

hasergerさん

2018/1/3112:30:03

教習所にはランドオペレーターの登録が必要?

今年からランドオペレーターという登録制度がはじまりました。
自分は旅行業界で働いており、業界の仕組みについて日々勉強中です。学生時代に車の免許を取らなかった事も

あり、いまさらですが、免許取得のための情報収集をしています。

そこで、ふと気がついたのですが、合宿で免許を取ろうとした場合、教習所はこのランドオペレーターの登録をすべき事業者に相当するのではないかと思いました。
先輩に聞いてみても既に免許をもっているためか、あまりピンとこないようです。
ネットで情報を探してみても新しい制度だからかイマイチ情報が見つかりません。

観光庁の出しているPDF http://www.mlit.go.jp/common/001209429.pdf をみても、合宿を旅行と呼ぶのであれば、当てはまる気がします。

合宿免許の教習所にはランドオペレーターの登録が必要でしょうか?

閲覧数:
118
回答数:
4

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

gdsateeさん

2018/2/210:10:57

場合分けして考える必要があります。

(1) 教習所が直に合宿免許の契約を受ける場合
(2) 代理店が契約を受け、教習所に紹介する場合(手数料等が発生するものとする)

(A) 教習所が直に宿泊施設を運営する場合(宿泊分の費用を取るものとする)
(B) 教習所はホテルや旅館に教習生の宿泊を委託する場合

(2-B) 最近ではこの組合せが多いのではないかと思いますが、この場合、
教習所は「ランドオペレーターの登録」が必要です。
代理店は「旅行業の登録」が必要です。

(2-A) の場合、教習所は宿泊事業者になりますので、
教習所は「旅館業の登録」が必要です。
代理店は「旅行業の登録」が必要です。

(1-B) の場合、教習所は宿泊施設の斡旋を直接行いますので、
教習所は「旅行業の登録」が必要です。

(1-A) の場合、教習所は宿泊事業者になりますので、
教習所は「旅館業の登録」が必要です。

ただし、手数料や宿泊費用が発生しないのであれば、この限りではなくなります。
(ほとんどのケースでそんな事ないでしょうが)

  • 質問者

    hasergerさん

    2018/2/511:05:22

    明確な回答ありがとうございました。
    自分の業界の理解と同じでした。

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ベストアンサー以外の回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

rin180205さん

2018/2/509:35:37

斡旋業者が第1種または第2種旅行業登録をして、宿を手配すれば問題ないんじゃね?
役所に聞け!

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

2018/2/417:23:24

旅行業界に勤めている方ならこんなところに投稿しなくても分かりますよね?
お得意の自作自演でしょうか?
合宿免許って業界の方しか言わないようですね。
最近旅行業登録をされたのでしょうか?

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

プロフィール画像

カテゴリマスター

gogocbf125さん

2018/1/3112:41:59

教習所自身が宿泊サービスを提供しているなら、宿泊事業者自身ですから、ランドオペレーター(旅行サービス手配業)には該当しませんね。また、近隣のホテルの部屋を借り上げて、教習生に割り当てているだけなら、ホテルの宿泊サービスを手配した訳ではないので、やはり該当しないでしょう。
しかし、近隣のホテルの部屋を都度手配して、合宿コースとして提供しているなら、該当するでしょう。

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。