• 地域:

    東京

    よくご覧になる地域を選択してください。
    選択した地域の「番組表」が自動的に表示されます。

    現在設定中の地域 :東京(首都圏放送センター)

    一括設定

    閉じる

もっとNHKドキュメンタリー もっとNHKドキュメンタリー

病院が、人生のほとんどだった
ETV特集「長すぎた入院 精神医療・知られざる実態」
みんなの
レビュー
募集中!

ETV特集「長すぎた入院 精神医療・知られざる実態」

  • 2018年2月3日(土) 午後11時00分(60分)
  • twitter
  • facebook
  • google

シェアするhelp

NHKオンデマンドで配信中

みんなのレビュー

あなたが番組を見た感想は

25
面白かった
28
泣けた
3
癒やされた
15
発見が
あった
241
考えさ
せられた

(感想スタンプはどれか1個だけ押せます。)

もっと退院促進事業の内容と予算を詰めてほしい。病院側の利益も分かるが、 もっと協力して欲しい。人として接してほしい。
そして退院や復職したピアサポーター達も使ってほしい。体験者の話は、やっぱり心に響くものがる。

投稿者:北国恵

非常に考えさせられました。

投稿者:たかし

重すぎる現実。叔父が入院し、入院中に病気で亡くなりましたが、生きていたら退院はいつになっていただろうと、亡くなりましたが番組を見て思いました。入院の必要ない人が、即、社会復帰できるようしてあげて下さい。

投稿者:いさお

孝一さんが退院するときに、孝一をサポートしてきた友人との友情が垣間見え、自然と涙が流れた。NHK史上最高の名シーン。

投稿者:どろぼう

時代背景、土地の社会風習、それぞれの人にそれぞれの事情があり、一言で片付けることはできませんが、色々考えさせられました。良い番組でした。

投稿者:ねんな

精神病院内での生活を余儀なくされていた当事者の気持ちを考える機会の放送でした。
社会の中には、精神疾患の病状を抱えて生活している人がいるにも関わらず当時の精神障害者の社会復帰を拒む社会。そして社会に戻れない当事者の辛さは普通に生活している私たちには考えられない位の思いでした。
社会に出た、当事者がまるで浦島太郎だと感想を話していましたが、辛かっただろう。

投稿者:チビクロサンボ

皆様のレビューを募集しています。

  • 世界の病床のおよそ2割が集中する、精神科病院大国、日本
  • 5年以上入院している患者はおよそ10万人 なぜ長期入院になったのか?
  • 7年前の原発事故をきっかけに退院した患者たち その人生を追う

どんな番組?

photo

精神科病院に30年近く入院してきた女性

photo

退院のきっかけは
7年前に起こった「福島第一原発事故」

photo

「俺、病院暮らし長かったんだよ。
39年も入院してた」

なぜ彼らは長期入院になったのか?

photo

「精神科病院の犠牲者、
あるいは日本社会の犠牲者」
石川信義医師

何が退院を阻んできたのか?

photo

原発事故から見えてきた
日本の精神医療の知られざる実態に迫る

ETV特集「長すぎた入院
精神医療・知られざる実態」
2月3日(土)午後11時00分放送
Eテレ

番組内容

ETV特集「長すぎた入院 精神医療・知られざる実態」

精神科病院大国、日本。世界の病床のおよそ2割が集中し、長期間、精神科病院で過ごす人が少なくない。国連やWHOなどからは「深刻な人権侵害」と勧告を受けてきたが、その内実はほとんど知られることはなかった。ところが、原発事故をきっかけにその一端が見え始めてきた。人生の大半を病院で過ごした人。入院治療の必要がなかった人。番組では、患者たちの人生を追うとともに、なぜこのような事態が生じてきたのかを探る。

出演者ほか

チャンネル

  • 2018年2月3日(土) 午後11時00分(60分)

編集部のおすすめ