「シティエアターミナル」って? T-CAT、YCAT、OCAT… 失われた便利機能とは
「シティエアターミナル」という名のバスターミナルが東京、横浜、大阪にあります。これら施設には高速バスが発着しますが、ほかのバスターミナルと違いがあるのでしょうか。かつては、忙しい人に重宝された便利機能もありました。
空港連絡バスの拠点 かつては空港の一部機能も
東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅(東京都中央区)は、「東京シティエアターミナル」というバスターミナルが直結しており、副駅名にその名が見られます。
東京シティエアターミナルの略称は「T-CAT」。同様に「シティエアターミナル(CAT)」という名称を持つバスターミナルは、横浜シティ・エア・ターミナル(YCAT、横浜市西区)、大阪シティエアターミナル(OCAT、大阪市浪速区)もあります。これら「シティエアターミナル」は、ほかのバスターミナルと何か違いがあるのでしょうか。T-CATを運営する東京シティ・エアターミナル株式会社に話を聞きました。
――T-CATは、ほかのバスターミナルと比べて何か違いがあるのでしょうか?
成田、羽田両空港へ向かう連絡バスの専用バスターミナルです。「リムジンバス」こと東京空港交通(本社はT-CAT内)のバスのみが乗り入れます。
――どのような経緯で開設されたのでしょうか?
成田空港が都心から約60kmも離れた位置に建設されることを受け、そのアクセス拠点として開設されました。当初は各航空会社のチェックインカウンターも設けられており、ここで出国審査を済ませ、受託手荷物も預けることができました。空港ではチェックインゲートを通るだけ、ということが可能だったのですが、現在、T-CATの航空会社カウンターはすべて撤退しています。
――事前のチェックインはなぜできなくなったのでしょうか?
2001(平成13)年のアメリカ同時多発テロ、いわゆる「9.11」以降、空港外でのチェックインは危険とされたためです。カウンターは撤去され、そのスペースは現在テナントになっています。
T-CATは半蔵門線押上延伸で便利になったから使った事があるけど閑散としていたのが気になった。高速バスや新幹線を含む主なJR路線への乗り継ぎは東京駅で出来るからそれもあるのかな。南海ラピートやJR西日本はるかなどの飛行機利用者からの受託手荷物輸送が廃止になった理由も9.11なのかもしれない。
K-CATみたいに廃止したらいいのに
うちの会社の重役もTCATの愛用者だった。
田園都市線の某駅から水天宮前まで一直線だから多用していたのだろう。
今は成田や羽田までダイレクトに向かうリムジンが出来たからそちらを使っている。
今にして思えば、2000年代から東京近郊の主要駅から2つの空港へ向かうリムジン路線が突発的に増えたような気がする。
まず羽田に出し、軌道に乗った段階で成田に出す。当方の地元バス会社はこんなパターンだったが、他社も似たケースが少なくなかったようだ。
9.11の影響もあるだろうが、自宅の最寄駅からリムジンバスが出ていればトランクに荷物を預け入れ、空港到着時に受けとればそちらの方が楽だろうから、そういった要素もTCAT の利用が減った要因かもしれない。
ん?それとも因果関係が逆なのか?