ここから本文です

会社から違法行為を指示されて「それはできません」(拒否したら) 業務命令違反で...

fall2006asさん

2011/7/100:53:05

会社から違法行為を指示されて「それはできません」(拒否したら)
業務命令違反でクビ(解雇)される可能性はありますか?

閲覧数:
1,713
回答数:
3
お礼:
25枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2011/7/103:53:39

クビにさせられる可能性は無きにしもあらずですが

そんなの逆に訴えたら 必ず勝訴しますよww

損害賠償がっぽりせしめます♪

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

ベストアンサー以外の回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

tate1021さん

編集あり2011/7/114:16:42

まず違法な指示は民法90条違反(公序良俗違反)ですから、そのような指示は無効となります。
もし解雇されたら、会社の解雇権の乱用となり不当解雇になりますから、解雇は無効になります。

私が20年以上前にある会社で経理課をしていました。
会社が危なくなったので、何とか税金をごまかせないか。という話が上司社長からありました。
中小企業の経理課の場合、このような話はしょっちゅうあるんですね。

そのような場合、脱税の申告書を私が赤ペンで書いてやって、それをそっくり真似て社長に書かせました。
原本は社長が書き、税務署に申告させます。私の下書きはシュレッターにかけます。

公然と部下に違法行為をさせるようになったら、部下も会社に対して違法行為をすることになります。例えば会社のものを盗むとか。違法行為同士お互い様。
こうして20年前に私が勤めていた会社は倒産しました。

出来ないなら出来ないでいいですが、それによって貴方の生活が危なくなくなら、やらざるを得ないでしょう。
その場合、見つかっても必ず自分に非がかからないように、保身をして下さい。
上司の言ったことを録音しておくのもいいでしょう。必ず自分の身を守って下さい。

2011/7/101:03:11

たぶん 自分から辞めざるをえないようになるでしょうね
なんせ違法行為を指示する会社ですから

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。