2018-02-07

ブラック総本山編集プロダクション

なんだか編プロ編集プロダクション)の話が出ていたので思い出を語りたくなった。

そんじょそこらブラック企業も顔を真っ青にして逃げ出すブラック企業がのさばっているのが編集プロダクション世界だ。

業界が古い、仕事内容が特殊、憧れる人間が多い、縁故仕事が発生する、単価が安価……などなど、ブラックになりやすい背景はゴマとあるのだが、業界論を語れるほど偉くもないのでこの辺の理由は飛ばす。

私が編集プロダクション入社したのは2000年ごろ。社員10名未満の小さい会社で、だいたい3〜4社から仕事をうけており、常時5〜6媒体案件があった。記事単体のものもあれば、雑誌まるまる一冊を請け負うこともザラ。

逮捕歴のある社員が在籍しているほか、アル中仕事中にビールを飲んでいる人もいた。専門学校卒業した私は新卒入社することとなる。

環境は以下のとおり。

anond:20180206221002

記事への反応 -
  • 零細企業で働いてきたある社会人の恨み言

    まえがき きっかけは今日仕事中に聞いていたFMラジオで、「こんな理由で謝罪文書きました」という体験談を募集していたことだ。 あれ、私謝罪文って書かされたことあるな… っていう...

    • ブラック総本山・編集プロダクション

      なんだか編プロ(編集プロダクション)の話が出ていたので思い出を語りたくなった。 そんじょそこらのブラック企業も顔を真っ青にして逃げ出すブラック企業がのさばっているのが編...

    • anond:20180206221002

      続き。 謝罪文を書かされて辞めさせられたこと ほどなくして同僚は会社を辞めていった。 私は残った。 アホなのだが、残った。 なぜ謝罪文を書くことになったのか、いまいち覚え...

    • anond:20180206221002

      書いて スッキリして より人生楽しもう

    • anond:20180206221002

      良いからどこの会社書けや雑魚。

    • anond:20180206221002

      さらっと小さなことのように書いて歩けど構造主義の説明ができないのが全部じゃん 大学でやったと書いたのに聞かれて説明できないとか相手からすればバカにしてるのかと思うだろ誰...

      • anond:20180207121327

        見下せるところがあってよかったなクズ

      • anond:20180207121327

        構造主義説明できないのが(少なくとも君以外はそう思ってないだろうけど、)元増田の落ち度だったと仮定したとしても、入社後の社長の言動と何の関連性があるの? もしかして君就...

        • anond:20180207131704

          決定的なことをやってるのに元増田にとってはそれがどうでもいい扱い ということは入社後も不遜なことをしてるんだろ でとーぜん社長の態度が厳しくなりそれに耐えられなくなって逃...

          • anond:20180207132130

            入社面接で決定的なことがあったんなら 採用しなければいい話では?

            • anond:20180207134302

              そやって常に相手の責任にして自分が正しいと考えてればいいと思うよ

    • ウソはウソと稀に見抜けても、周囲まで説得できるとは限らない

      ※2018/02/07 トラバ更新 anond:20180206221002 発端 書き溜めと推敲に思った以上に時間がかかったんで、とうに旬が過ぎた話題になるが 「『ウソをウソだと見抜ける人でないと難しい』という...

    • anond:20180206221002

      「社長がPCを使えないので」とあるのに、 その社長の構造主義についての説明はウィキペディア丸写しだったのか。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん