元GoogleやFacebook関係者、テクノロジーやITサービスが人間に与える悪影響と戦う組織を立ち上げ 11
ストーリー by hylom
悪の帝国と戦う元構成員? 部門より
悪の帝国と戦う元構成員? 部門より
元Google幹部やベンチャーキャピタルなどが、デジタル技術を使って人々の注目を過度に集めるようなビジネスや活動への対策を行う組織「Center for Humane Technology」を結成した(ITmedia)。
同組織はSnapchatを「会話を単なるやり取りに変えて子供の友情を再定義している」、Instagramを「写真のような完璧な生活を讃えるもので自尊心を侵している」、Facebookを「我々を反響室に分離するものでコミュニティを分断している」、YouTubeを「数秒で次の動画を自動再生するもので我々の睡眠時間を食べている」などと批判している。
こういった、テクノロジーやITサービスに対しCenter for Humane Technologyは「我々の社会が技術によってハイジャックされている」と主張、人間のメンタルヘルスや子供達、社会的関連、民主主義に悪影響を及ぼしているとしてそれを解決するための活動を行うとしている。
関連TEDトーク (スコア:2)
誉め言葉? (スコア:0)
ふむふむと読み進んで
YouTube
「数秒で次の動画を自動再生するもので我々の睡眠時間を食べている」
これだけ明らかにほめてるような
Re: (スコア:0)
悪意がなくとも、のめり込ませる様なコンテンツという角度から
問題視するのは有りかと
いずれゲームは〇〇時間みたいに動画サイトは△△時間までなんて
言われるかも?
Re: (スコア:0)
この理屈で悪のサービス扱いになるならWikipediaも悪のサービスになるな
Re: (スコア:0)
なんか全部大喜利になってない?
わざと笑かそうとしてるのか?
なんか香ばしいなぁ... (スコア:0)
スラドは罵ってくれないのだろうか?
Re: (スコア:0)
むしろほめられるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
「アレゲなものをアレゲにアレしており、非常にアレゲである」
悪魔の辞典みたいなジョーク活動なのか、
中共やポルポトみたいな思想活動なのか…。
意識が高くて映えますね。
Re: (スコア:0)
ただでさえ、内々で、対話に失敗して罵り合いをしているのに、
外から参戦者がきたらもっと混乱するじゃないですか
うさんくさい (スコア:0)
「社会的関連、民主主義に悪影響を及ぼしている」
この一文だけで「人間」に与える悪影響じゃなく特定の国や組織にとっての
不利益を防ぐ検閲機関な香りが漏れ出てる
ヒーローカンパニー (スコア:0)
能力をブーストして、悪の組織と闘うのだ。