smilies_pixabay

 言葉には力がある。いわゆる言霊ってやつだ。言葉の持つ力は、私たちの内心で、より強く作用するのである。

 いつも不平不満ばかりを口にしていると自らも不幸に足を突っ込むことになる。言葉は自分に返ってくるのだ。悪い言葉の呪縛から逃れるにはどうしたらいいか?

 つい言ってしまいがちなあの言葉をこう言い換えればよいのだ。
スポンサードリンク

言葉の持つ力


 自分自身を貶す言葉、自分の力を削ぐような言葉、賞賛を受け取らないこと、自分自身を裁くこと。無意識は、このようなものでさえ全てを拾い上げてしまう。「私は~~である」という言葉の「~~」に入る言葉が私たちの現実となっていくのだ。

 例えば、「これをするべき」「あれをしなきゃ」といった言葉は、何でもないもののように見えるかもしれない。しかし実際には、私たちの自分自身に関する信念に大きな影響を与えている。自分には力があるという感覚を奪っていくのだ。

 私たちの話し方は、成功の度合いと、自信の持ち方に影響を与える。自分に対して否定的に話すことで、物事のハードルを必要以上に高くしている場合があるのだ。

 間違った言葉の使用は、私たちに自分の人生はコントロール不可能だと感じさせ、不安とストレスを与える力がある。しかし、自信を損なうような、否定的な言葉を言い換える方法もあるのだ。自分に力を与えるポジティブな言葉を日常的に使えるようになるまで練習しよう。

school_pixabay


言い換えリスト


1. 「~~しなきゃならない」
  → 「~~したい」「~~しようと思った」

2. 「私は~~でしかない」
  → 「私は~~になれた」「私は~~ができるようにになった」

3. 「~~できない」
  → 「~~しようと決めた」

4. 「~~を失敗した」
  → 「やるほど上手になる」

5. 「明日は」「この次は」「いつかは」
  → 「今」または「決してしない」

6. 「~~するべき」
  → 「~~するつもり」

7. 「わからない」「知らない」
  → 「わかるのは~~」「~~は知っている」

8. 「~~しておかないと」
  → 「~~することを選んだ」

9. 「そのうち~~してみる」
  → 「~~に取り組んでいる」

10. 「無理」
  → 「何にでも可能性はある」

sheep_pixabay


実践の積み重ねが大事


 何年も使ってきた言葉を使わないようにするのは簡単なことではないかもしれないが、実践を続ければできるようになる。

 自信を深めるためには努力が必要だ。「肯定的な言葉を使うこと」も、その努力のひとつとなり得るのである。

via: Life Coach Code など / translated by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい
人生から後ろ向きな考えを取り除く9つの習慣


「テトリス効果」で人生をポジティブに変える4つの方法


うつ病の人も、統合失調症も、誰もが幸せな気分になれる脳トレ「3つの祝福」


ネガティブ思考の人は「前向きに」と言われるほど更にネガティブに陥ることが判明(米研究)


「悪態力」汚い言葉を叫ぶと体から力を絞り出せることが判明(英研究)


今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 55 85 4 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 16:34
  • ID:LNVyNL3p0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

あしたから本気出す→もう一生本気出さない

2

2. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 16:41
  • ID:wq3EgUgY0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

ねーちゃん!
あしたって
いまさッ!

3

3. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 17:15
  • ID:En1XoHfX0 #
このコメントを評価する
goodbad+7
▼このコメントに返信する

俺も女にモテる可能性がある

4

4. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 17:21
  • ID:Am.Sg7Tc0 #
このコメントを評価する
goodbad+9
▼このコメントに返信する

本当ネガティブな事ばかり言ってる人愚痴が多い同僚がいるけど一緒に飲んだり話したりしてると疲れるしウンザリする

友人がいないのも納得してしまう。

このコメントへの意見(1件): ※13
5

5. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 17:37
  • ID:0yP4yFa90 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

自己催眠の一種なのかオカルトなのか分からんけどこれはガチ
根拠のない自信が付いたらやれない事なんて無くなるも同然だからデフォでポジティブになるのが理想だけどそこまでは出来ないならせめてネガティブな言葉使わないように意識するべき

6

6. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 17:45
  • ID:OBuxESVu0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

言葉はいつでもーくそったれだけどー

7

7. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 17:47
  • ID:D2mkieEG0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

ポジティブな言葉ってのは
筋が通っている言葉でもある

8

8. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 17:48
  • ID:OBuxESVu0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

なんなら偉い人がいってたことにするとより効果的

9

9. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 17:53
  • ID:9YRG7.al0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

前にテレビで見て面白かったのは、「禁煙!」と書いて張っとくと、煙という字が目に入り想像してしまうので長続きしない、というもの。
代わりに「タバコはやめた!」と過去形にして書いておくと、もう決定しました終わりましたって印象が残るのでグッと踏みとどまれるらしい。「禁煙成功しました」でもよさそう。

このコメントへの意見(1件): ※21
10

10. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 18:07
  • ID:1sY2DT0D0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから

11

11. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 18:16
  • ID:SirgXSU20 #
このコメントを評価する
goodbad-2
▼このコメントに返信する

尚、ワイが言換えをやると『誤魔化さないで現実を直視しろ!』と鉄拳制裁が入る模様。

12

12. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 18:18
  • ID:WTMGiF.40 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

典型的なうつ治療の方法やね。

それと同時に新興宗教なんかが使う洗脳方法でもあるが。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 18:29
  • ID:EPVSXmYr0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

※4
その人は「友人を持たないことを選んだ」わけだね

14

14. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 18:41
  • ID:.bTRBQJd0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対
        ↓
毛根なんてしばいたって生えないよ絶対

さわやかになるひと時
    ↓
さかさまになる人質

15

15. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 18:53
  • ID:cL3g0eRm0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

俺は人間でしかないッ!

16

16. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 19:52
  • ID:GQoEex.Q0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

 もうだめぽ
>まだ大丈夫、まだ大丈夫…

17

17. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 19:54
  • ID:MzJCPv.L0 #
このコメントを評価する
goodbad-1
▼このコメントに返信する

ごめんなさい→ありがとう

18

18. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 20:05
  • ID:5.aa3Y770 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

明後日は面接だから何も喋らない方が良さそうだな…。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 20:33
  • ID:y43jzrtT0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

明日やろうはバカ野郎なんだってさ

20

20. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 20:45
  • ID:yeAipP3x0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

言葉って発するときにやっぱりエネルギーを必要とする。
沈みがちなとき、ポジティブな言葉をしかるべき強さで
発しようと思うと多少の自己暗示が必要になる。
それが結果として幾分かの力になることは確かにある。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 20:50
  • ID:KXxVNREN0 #
このコメントを評価する
goodbad-1
▼このコメントに返信する

言葉を上辺だけで、いくら変えようとしても言霊は使えない。

なぜなら、言霊を発するのは自分の本質であるマインドだから。

だから、まずマインドを変えることから始めよう。

とはいえ、これも簡単ではないから、とりあえず、ドラゴンボールのフリーザ様になったつもりで、「私の○○は△△ですよ」。こう言うことから始めよう。

たとえば、「私の資産総額は5000兆円ですよ」とかね。

これは、一時期ネットで流行った「5000兆円ほしい」からきてるけど、ただ単に「欲しい」というだけでは、「欲しい」ということが言霊として使われるだけ。

そうではなく、「私の資産総額は5000兆円ですよ」と言うことで、今現在の時点で自分が5000兆円持っていることになり、そこからマインドの門番であるRASが動き出すはず。

まあ、5000兆円は行き過ぎだろうから53万くらいが妥当かもしれないけどね。

あと、車の欲しい人なら、「私の愛車はカウンタックですよ」とかね。

※9
あと、禁煙の場合には、「私はノンスモーカーですよ」とか言うといいと思うよ。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 20:58
  • ID:11Hz7Jxi0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ちょっとスレチかもだが、行動経済学の実験で言葉にさせることで人間の倫理観をあげる実験があった。

実験参加者を(やろうと思えば)容易にイカサマができる状態に置く。
例:数学の問題を解かせるが、その際に「後で使うから」と言って模範解答を一番下に差し込んで置き、実験中監督者が席を外すとかする。カンニングするもしないも自由。
しかしその際、参加者にあらかじめ、「わたしは不正をしません」と宣言させてから解答させると、あら不思議。宣言せずに解答させた人たちよりもカンニングを行う率が有意に下がるらしい。

なんだかんだで人間は自分のちょっとした言葉に行動を左右されるらしい。

23

23. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 21:01
  • ID:6I49m8Ri0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

3. 「やせる事ができない」
  → 「デブで生きようと決めた」
4. 「ダイエットを失敗した」
  → 「やるほど上手になる」
って事ですね。

24

24.

  • 2018年02月07日 21:28
  • ID:7sfJRbjD0 #
25

25.

  • 2018年02月07日 21:30
  • ID:x.eN7Xmc0 #
お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク