• 地域:

    東京

    よくご覧になる地域を選択してください。
    選択した地域の「番組表」が自動的に表示されます。

    現在設定中の地域 :東京(首都圏放送センター)

    一括設定

    閉じる

これまでの放送

2017年3月27日(月)

男性保育士論争 影響は現場にも

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
  • google

阿部
「今、関心が集まっている議論、あなたはどう考えますか?」

子どもたちを世話する、男性保育士。
その仕事内容について、インターネットで、ある議論が巻き起こっています。
 

千葉市 熊谷俊人市長
「『男性保育士活躍推進プラン』を作成した。」



 

きっかけは、今年(2017年)1月に千葉市が発表した新たな保育の取り組み。
性別にかかわらずに保育を実施するとして、男性保育士も女の子の着替えなどを行うとしています。
これが、ネットで論争に。

“男性保育士には着替えはやってほしくない。”

“性犯罪の9割が男。”



 

男性保育士に対する過激な意見へエスカレートしました。
子育て中の親たちは。

「男性の保育士さんでも全然抵抗はない。」




 

「小さいうちは男性保育士でもよいかなと思うけれど、(子どもの年が)ちょっと上になってくると…。」

「(おむつ替えは)女性の保育士さんにやってもらいたいという本音はある。
偏見かもしれないけれど、いろんな事件があるのを見て。」 

和久田
「こちらが、今回の議論のきっかけになった千葉市の『男性保育士活躍推進プラン』の内容です。
保育士が不足する中、男性にも参入してもらおうと、男性用のトイレや更衣室の整備を行うなど、働きやすい環境を整えるための取り組みが書かれています。
ところが、ネット上では、思いも寄らない方向に議論が進み、『男性が着替えやおむつ替えをする』ことばかりが注目され、男性保育士全体への悪いイメージや批判までもが出てきたのです。」

阿部
「ネット上で巻き起こった論争。
影響は、実際の保育の現場に及んでいます。」

男性保育士論争 影響は現場にも

リポート:神津善之(おはよう日本)

東京・北区にある、私立の認可保育園です。
保育士は15人。
そのうち5人が男性保育士です。

この保育園を運営する学校法人の職員、新楽竜夫(しんらく・たつお)さんです。
ネット上での論争が起きてから、現場の男性保育士たちに影響が及んでいないかヒアリングを進めています。
保育士からは、世間の目が気になると、悩む声があがりました。
 

「直接言われたわけではないけれど、もしかしたら、おむつはそういう変な気持ちで替えていると思われているのかなと、自分の中で思うときがあって、そういうときは自分でも嫌な気持ちなる。」

「言葉悪いんですけど、“あら探し”ではないけれど、男の人がこれやってる、あれやってたというのが、ちょっとしたことが目につきやすい。」
 

この保育園では、男性保育士を積極的に採用してきました。
保護者からは、父親のように遊んでもらえると、好意的な意見も寄せられています。
しかし、ネット上での議論が今後も広がると、男性保育士の心理的な負担が大きくならないか、危惧しています。

三幸学園 男性保育者プロジェクト 新楽竜夫さん
「少なからず影響は出ていると、いまの話の中で感じた。
性別の部分で『男性だから…』と見られてしまうのは、いまの声からも感じたように、丁寧に取り扱う必要があると感じた。」

 

影響は、保育士を志す学生にも広がろうとしています。

就職活動中の高橋義貴(たかはし・よしき)さんです。
大学で保育を専攻している高橋さん。
保育士を目指し、大学生になってからピアノも習い始めました。
保育園での実習も行い、子どもと接する仕事にやりがいを感じ始めていたやさき、ネット上で論争が起こりました。
高橋さんは、仕事の一面のみを好奇の目で取り上げ、男性保育士全体が悪いかのような書き込みにショックを受けました。
友人の中には、保育士をあきらめ、一般企業への就職を目指す人もいます。
高橋さんは、保育士という仕事を選んでいいのか、不安を抱えています。

保育士志望 帝京大学3年 高橋義貴さん
「(就職活動に)影響はないと言ったら、もちろんうそになるし、ネガティブな考えになってしまうときもあった。
そういうのを聞いちゃうと、迷ったりというときもある。」

 

保育園の中には、自ら対策を取る所も出てきています。
板橋区にある私立の認可保育園です。
保育士の性別によって業務は区別せず、男性も着替えやおむつ替えを行ってきました。

 

園長の山本慎介(やまもと・しんすけ)さんです。
ネット上の議論の広がりを見て、この園の保護者の中にも、不安を感じている人がいるのではないかと考えました。


 

そこで、これまでの取り組みを改めて文書にまとめ、保護者に公表しました。

保育士が、1人で子どもと接する時には、必ず周りに声をかけ、扉をあけることも徹底。



 

着替えの際に、子どもが異性を嫌がった場合は、同性の保育士が対応。




 

万が一のために、全ての保育室にはカメラも設置しています。




 

保護者
「うちは大丈夫と思うのではなくて、きちんと自分のところも1回考えようと思ってくれるというのは、とても信頼が上がると思う。」

 

保護者
「そんなに意識してくれているんだなと。
先生方も大変だなと思った。」

わかたけかなえ保育園 園長 山本慎介さん
「なかなか保育園の中は、一般の人から目が届きにくかったり、利用されている方自体も、日中の保育の様子、職員の言動は、なかなか目に触れる機会が少ないので、伝える努力というのが必要だと思った。」

 

都内の保育士養成学校です。
この春、卒業した4人に1人が男子学生でした。
保育士不足が深刻化する中、男性保育士は今後も増えていくと見られています。
専門家は、今回のネット上の論争は、保育士の仕事への理解が不足していることが原因にあると見ています。

玉川大学大学院 大豆生田啓友教授
「『男性だからおむつ替えをさせるべきではない』というのは、非常に一面的なところからの理解だなと思う。
保育士は専門職。
国家資格であり、保育士がどう関わるかということ、子どもの発達に関わる重要な問題。
そうであるにもかかわらず、保育士というのが、すごく社会的には、十分な理解をされていないのではないかということを考えさせられる。」

どう考える? 男性保育士論争

阿部
「保育について取材している、戸田記者に聞きます。
男性保育士をめぐる議論は、なぜここまで波紋が広がったんでしょうか?」

戸田有紀記者(報道局)
「今回は、男性保育士の活躍推進を掲げた千葉市の市長のツイートをきっかけに、インターネットを中心に議論が広がったのが特徴なんです。


 

ネット上では、男性保育士を歓迎する意見もある一方で、『男性も女の子の着替えやおむつ替えをするのか』という驚きや違和感の声。
さらには、『わいせつな事案につながりかねない』といった指摘まで、さまざまなツイートが投稿されました。
こうしたネットでの議論が広がったことで、実際に子どもを預けている親たちの間でも漠然とした不安が広がり、先ほどご覧頂いた保育園のように、改めて対応するところも出てきたということなんです。」

和久田
「職業における『男女平等』は当たり前と考える一方で、違和感を覚える人もいる。
難しいですね。」

戸田記者
「保育の現場では、まだ女性が圧倒的に多いんですけれども、男性保育士の数も徐々に増えているんです。
かつての『保母さん』という呼び名から、18年前には『保育士』に改められまして、男性の参入が本格化。
保育士登録をした男性の数は、この10年で2万人から6万人へと大幅に増加しています。
背景にあるのは、深刻な保育士不足で、共働き家庭の増加などで保育のニーズが高まる中、もはや男性の参加なしには成り立たなくなっているのです。
こうした中で、男性保育士にどういう役割を担ってもらうかを考えることは、大変重要だと思います。
現場を取材していますと、男性保育士は体力があって、活発な遊びができて、子どもたちからの人気が高いですとか、防犯の面から見ても男性がいた方が安心といった声も多く聞かれました。
今回のことをきっかけに、冷静に幅広く議論が進んでいくことを期待したいと思います。」

あわせて読みたい

待機児童ゼロへ 保育士 争奪戦!!
2017年12月5日(火)

待機児童ゼロへ 保育士 争奪戦!!

おはよう日本
独自入手 報告書案から見えたものは…
2017年2月27日(月)

独自入手 報告書案から見えたものは…

おはよう日本
“保育士が足りない” 過熱する争奪戦
2016年12月20日(火)

“保育士が足りない” 過熱する争奪戦

おはよう日本

新着

北朝鮮 ピョンチャン五輪参加の波紋
New2018年2月6日(火)

北朝鮮 ピョンチャン五輪参加の波紋

国際報道
男にもタイムリミットが!?~精子“老化”の新事実~
New2018年2月6日(火)

男にもタイムリミットが!?~精子“老化”の新事実~

クローズアップ現代+
佐賀 陸自ヘリ墜落 7分間に何が…
New2018年2月6日(火)

佐賀 陸自ヘリ墜落 7分間に何が…

ニュースウオッチ9
ここまで徹底!サッカー界 人種差別への覚悟
2018年2月6日(火)

ここまで徹底!サッカー界 人種差別への覚悟

おはよう日本
もっと見る

注目のトピックス

もっと見る