こうして僕らは腐る

ねえ、秒速100Usersなんだって、このブログがバズる速度。秒速100Users

PR

明治維新を好きなオジサンに国際人が少ないのって何で

明治維新時代が好きな人はすごく多い。おっさんに多い。

 

だけど明治維新好き~って主張する人って英語読めて国際関係重視したり知識導入を推奨している人って皆無なんじゃないか。

 

明治維新ってそもそも、西洋に比べて当時の日本が遅れをとりまくったので何とかして強国にのし上がるため西洋知識と制度を導入するぞい、って流れだと認識しているのだが、明治維新大好きおじさんって過去の日本は素晴らしかった系のことしか言わねえ。

 

維新オジサンはなんかサブカルクソ女とか雰囲気でしゃべるギャル的な風に見えてくる。

 

坂本龍馬かっこいいよね~」

「わかる~、龍って入ってるし」

「ジョン万次郎は名前がダサいから嫌」

「それな。西郷隆盛も見た目力士っぽいからダメ」

みたいな。

 

維新で重要な役割って海外の知見を国内に広めた人たちだったと思うし、なんだったら日本の長年の文化も富国強兵のために切り捨てる姿勢こそが本懐だったんじゃないか。

 

だけど維新を好きなオジサン、例えば最大の知名度のある維新オジサンといえば我らが大阪の維新の会だったりするけど、彼らのリーダーは揃いも揃って英語ができず、国際意識ゼロだったりするわけよ。思想は保守的で日本の文化大事にしろ的なことも言うと。

 

日本のダメなところを見つけて切り捨て進歩しようというのが明治維新だったはずだが、現代の維新オジサンは尊王みたいなことを言い出しててマジウケル。

 

海外の政治制度と武器を導入するのにチョンマゲを切る必要はないし、かなり独自の日本文化だったと思うがあっさりやめた。それぐらいの気概を持って明治維新を挑んだ偉人たちの物語だったわけだが、割りと日本のだめなところをその身に引き受けて人生過ごしているような人々の方が明治維新を笠に着て、ザングリ頭の若人をぶっ叩いてブラック文明開化の音を出させていると思っている。

 

明治維新オジサンたちはあの時代をただの反逆のチャンバラ時代だとでも思っているのか。てか何でジョン万次郎人気ないの。やっぱ名前か。伊藤博文とか井上馨あたりのほうが、竜馬より大河やるべき気がするんだが。

 

明治維新の最終帰結が敗戦だとは思うけど、だからなのか戦時中の有象無象を正当化するオジサンとやたら相性がいいのも気になる。

 

やっぱり維新の結果、列強入りしてアジアでも世界でも偉そうにできたというのがポイント高いんだろうか。なら20年以上も停滞している日本を見てどうにかしてやろうと、奮闘していただきたいものだが、どう見てもお主らが停滞の原因だよね。

 

大阪維新も最初は期待できたけど、最後は自民のコバンザメとなりで大きな変革は起こせそうにもない小粒な政治集団と化してしまった。まあ、マウンティング維新おじさんには難しい注文だったかもしれない。なんせ今の大阪TOP二人には大きなビジョンがない。

 

話はそれたが、維新好きな人というのは苦労した改革話ではなく、その先の果実というか、肩を切って歩いて田舎者や若者を好き勝手徴兵して鉄拳教育をしたり偉そうに振る舞ったりという時代のことが好きなだけなのかもしれない。彼らの頭の中には管理側に立って傍若無人に振る舞えた時代の上層部になりたいという願望があるということか。

 

大阪府政が行った国歌斉唱しているか口元を見るっていうのも維新時代というよりは日本帝国っぽいし。

 

なんで維新好きなオジサンは維新が好きなんだろう、と考えたら概ね司馬遼太郎のせいだ。そして司馬遼太郎は大阪出身だった。だめだこりゃ。

 

なんせ小説を小説と解釈できないようになったらダメだよな。

 

http://www.bushidoart.jp/ohta/files/ryouma002.jpg