VBA初心者です。
数式の入った表で、数式を消さずに値のみクリアしたいのですが、、、

Sub 指定のセル範囲の値だけをクリアする()
Range("A1:C5").SpecialCells(xlConstants, 23).ClearContents
Sheets("Sheet1").Range("A1:C5").SpecialCells(xlConstants, 23).ClearContents
End Sub

とやってもうまくいきません。
どこか間違っていますか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



>入力のしかたが間違っているのか、値は消えませんでした。

私は、以下のような書き方をします。

Sub Tests()
On Error Resume Next
With ActiveSheet.UsedRange.SpecialCells(xlCellTypeConstants, 23)
 .ClearContents
End With
End Sub

UsedRange は、シートのデータある範囲すべてをカバーします。
しかし、SpecialCells の不思議なところは、1つのセルを対象にして以下のようにしても同じになります。

On Error Resume Next
With ActiveSheet.Range("A1").SpecialCells(xlCellTypeConstants, 23)
  .ClearContents
End With

そこで、
With ActiveSheet.Range("A:Z").SpecialCells(...

とすると、A列からZ列までの対象とすることも出来ます。

ちなみに、SpecialCells の中の 23 の意味はご存知ですか?

XlSpecialCellsValues クラスの
  1 xlNumbers  ←引数は、Integer型
  2 xlTextValues
  4 xlLogical
  16 xlErrors
-----------------
合計:23

Dim arg As Integer
arg = xlErrors Or xlLogical Or xlNumbers Or xlTextValues
とすると、ビット演算で、arg =23 となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教えて頂いたとおりにやったらうまくいきました!!!
ありがとうございました。(^0^)

せっかく教えて頂いた、23の意味はちょっと理解できませんが、、
まだ、基本も分っていない状態ですのでもっと勉強します!

お礼日時:2008/02/17 16:06

こんにちは。



>どこか間違っていますか?

間違ってはいないはずですが、おそらくは、Range("A1:C5") の範囲内に、該当する「値のみ」のデータがないからだと思います。

>Range("A1:C5").SpecialCells(xlConstants, 23).ClearContents

一般的には、こうした狭い範囲ではなく、Cells や Range("A1").CurrentRegion や UsedRange という広範囲にしたほうが良いのですが、それでも、見つからないことがありますから、その場合に備えて、#1 さんのおっしゃる On Error トラップを設けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと動きました。
確かに、今は勉強のためにやっているので狭い範囲でやっていました。
実際の仕事では、もっと広い範囲を使ってデータの範囲は常に変わったりします。
教えていただいている、
Range("A1").CurrentRegion や UsedRange
で試しましたが、入力のしかたが間違っているのか、値は消えませんでした。もし、お願いできるようでしたら#1の方の、

On Error Resume Next
Range("A1:C5").SpecialCells(xlCellTypeConstants, "23").ClearContents
End Sub

でどのように変えたらいいか教えていただけないでしょうか...???
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

お礼日時:2008/02/17 12:32

テストしてみました。


Sub 指定のセル範囲の値だけをクリアする()
On Error Resume Next
Range("A1:C5").SpecialCells(xlCellTypeConstants, "23").ClearContents
End Sub
ちゃんと動きます。

うまくいきません。は具体的にどのようになるのですか?
エラーになる?クリアされない?

A1:C5に入っている数式は、A1:C5の範囲外を参照していませんか?
範囲外の参照されるセルもクリアしないとだめです。

範囲内のセルに値が入っていないと、(クリアした直後など)
「該当するセルが見つかりません。」
のエラーが出ますので、
On Error Resume Next を付けました。

expression.SpecialCells(Type, Value)
のTypeにxlConstants でも動きましたが、
ヘルプで説明されているように、xlCellTypeConstants にしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたとおりにやったところ
ちゃんと動きました!!!
どうもありがとうございました!助かりました。

お礼日時:2008/02/17 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

あなたにオススメのQ&A
その他(妊娠・出産・子育て)
(2018年1月9日)
友達と行為して妊娠していました。でも今トイレに行ったら流産しちゃって、今どうすればいいか、何をすればいいのか分かりません。トイレの便器の中の赤ちゃんはどうすればいいですか?親には言っていません。中3で…
PR(Emilie)
その他(悩み相談・人生相談)
(2018年2月5日)
不公平。 人生顔ですよ。 容姿にコンプレックスがなければどんだけ人生楽しいことか。 女、友達に困ることはない。 外に出れる。楽しめる。 「人間外見じゃないよ」 バカ言ってんじゃねぇよ。 あまりにも醜い…
PR(Emillie)
タレント・お笑い芸人
(2018年2月6日)
ゆりやんレトリィバアさんのどこが面白いのかわかりません同じ人はいますか?
DIY・エクステリア
(2018年2月7日)
玄関の外側の床部分をコンクリートやタイルなどで敷き詰めてあるところの名称がわかりせん。 どなたか、ご存知でしたら教えてください。
アジア
(2018年2月7日)
台湾地震が本当に心配です。 情報を見ようとNHK他地上波を見ているのですが 地震があった事すら報道しません。 カニやらスポーツやら放送しています。 日本のテレビは何なんですか? 台湾の方本当に頑張って…
その他(妊娠・出産・子育て)
(2018年1月8日)
子作りを拒む妻を説得したい 昨年4月に結婚しました。 私は43歳、妻は38歳です。子供はいません。 結婚して暫くはうちの実家で父を含めた3人暮らし(母は既に他界)、その後9月に私と妻だけ実家を出ていま…
PR(IMADOKI JOSHI)
レディース
(2018年1月19日)
私のお尻小さいですか?教えてください。
Recommended by

このQ&Aを見た人が検索しているワード

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Qマクロ 特定のセル値のみクリアする

エクセルの超初心者です。
B1~K45に参加率の値が入っています。
この範囲にある 0.0% という値のみクリアすることはできるのでしょうか?
すべてのセルを消去するには、

Sub ClearCell()
Range("B1:K45").Clear
End Sub

でいいと思うのですが、指定した値のみクリアするにはどのようなプログラムになりますか?
また例えば 5.0%以下のみの値をクリアするということもできるのでしょうか?
宜しくお願いします。

Aベストアンサー

一例:
データが数値として入力されているとして

Sub Macro1()
For Each c In Range("B1:K45")
If c <= 5 Then
c.Clear
End If
Next c
End Sub


これで範囲内の5以下のデーターは消去されます

Q別のシートから値を取得するとき

Worksheets("シート名").Activate
上記のを行ってから別シートの値を取得するのですが、
この処理を行うと指定したシートへ強制的にとんでしまいます。。。

※イメージ
For ~ To ~
  Worksheets("シートA").Activate
  シートAの値取得
       :
  Worksheets("シートB").Activate
  シートBの値取得
Next

このイメージ処理を行うとものすごい勢いで画面がチカチカします。。。
シートを変えずに他のシートから値を取得する方法はないのでしょうか。
教えてください!

Aベストアンサー

Worksheets("シートA").Range("A1")

みたいな感じでできませんか?

QExel VBA 別ブックから該当データを検索し、必要なデータを取得する方法について

部品表というブックがあります
A列に商品名、B列に商品番号が入力してあります。C列のコードは未入力です。
A列     B列     C列      
商品名  商品番号  コード
モータ  U-1325-L  
ホルダ  R-134256

また、コード一覧表という別のブックには、A列に商品番号と、B列にコードが、何千件も入力されています。

やりたいことは
部品表のC列のコード欄に、コード一覧表ブックから商品番号と一致するコードを貼り付けしたいのです。

部品表は、何百種類もありますので、関数ではなく、マクロで処理を希望します。

自分では、部品表の商品番号をコピーして、コード一覧表で検索し、検索結果の右隣のセル(B列のコード)の値を部品表のC列に貼り付ければよいかと思い、書いてみたんですが…

Sub 別ブックから貼り付ける()
  Dim 検索する As Long
Windows("部品表.xls").Activate
検索する = cells(i,2).Value
Windows("コード一覧表.xls").Activate
ActiveWindow.SmallScroll Down:=-3
Selection.AutoFilter Field:=3, Criteria1:="=検索する", Operator:= xlAnd

と、してみたものの、検索しても、その検索結果の隣のセルのコードをどうやって取得すればいいのかが、わかりませんでした。

基本事項は本で学びましたが、呪文のようなコードはよく理解できません。懸命にネットで検索して、訳して理解する努力をしてはいますが。

どうぞよろしくお願いします。

部品表というブックがあります
A列に商品名、B列に商品番号が入力してあります。C列のコードは未入力です。
A列     B列     C列      
商品名  商品番号  コード
モータ  U-1325-L  
ホルダ  R-134256

また、コード一覧表という別のブックには、A列に商品番号と、B列にコードが、何千件も入力されています。

やりたいことは
部品表のC列のコード欄に、コード一覧表ブックから商品番号と一致するコードを貼り付けしたいのです。

部品表は、何百種類もありますので、関数...続きを読む

Aベストアンサー

こんにちは。
とりあえず実用性も踏まえました。
メインの動作はワークシート関数のVLOOKUPをVBA上で使用していますので理解はしやすいかと思います。
また、質問文から察するに「部品表.xls」と「コード一覧表.xls」の両方を開いて処理されていますが「コード一覧表.xls」はプログラム内で開いて閉じているので実行するときは「コード一覧表.xls」は閉じて置いてください。
Option Explicit
Sub Sample()
 Application.ScreenUpdating = False
 Dim I As Long
 Dim xlBook
 Set xlBook = Workbooks.Open("C:\★★\コード一覧表.xls") '★要変更★
 I = 2
 Do While Range("A" & I).Value <> ""
  ThisWorkbook.Worksheets("Sheet1").Range("C" & I).Value = Application.VLookup(ThisWorkbook.Worksheets("Sheet1").Range("B" & I).Value, xlBook.Worksheets("Sheet1").Range("A2:B65535"), 2, 0)
  I = I + 1
 Loop
 xlBook.Close
 Application.ScreenUpdating = True
 MsgBox ("完了")
End Sub

こんにちは。
とりあえず実用性も踏まえました。
メインの動作はワークシート関数のVLOOKUPをVBA上で使用していますので理解はしやすいかと思います。
また、質問文から察するに「部品表.xls」と「コード一覧表.xls」の両方を開いて処理されていますが「コード一覧表.xls」はプログラム内で開いて閉じているので実行するときは「コード一覧表.xls」は閉じて置いてください。
Option Explicit
Sub Sample()
 Application.ScreenUpdating = False
 Dim I As Long
 Dim xlBook
 Set xlBook = Workbooks....続きを読む

QEXCEL VBA で現在開いているブックのファイル名を取得する方法

EXCEL2003 VBAで業務を簡素化するために、現在開いているブックのファイル名を取得する方法が分かりません。
作業手順をマクロを使って処理していますが、オリジナルのワークブックをファイル名を変えて保存し、以後、このワークブックを読み込んで使用しています。
このときのVBAは、オリジナルのファイル名を使っているため、ファイル名を変更するとエラーになり、以後の業務に使用できません。
常にファイル名を取得出来るVBAをどなたか、教えて下さい。

Aベストアンサー

>現在開いているブックのファイル名
 ちょっと曖昧な表現かなぁという気もいたしますが、VBAが書いてあるブックのブック名は
ThisWorkbook.Name
で、現在 "アクティブにして" 操作対象になっているブックの名前は
ActiveWorkbook.Name
ですね。

 しかし、
>VBAは、オリジナルのファイル名を使っているため、ファイル名を変更するとエラーになり
というような文脈からすると、
ThisWorkbook.Name
の方ですかね。

Qエクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?

エクセルのマクロを記録していると

「Application.CutCopyMode = False」

というものがよく出てきますが、これは何でしょう?
どういう意味のものかわかりません。
削除しても差し支えないのもでしょうか?

Aベストアンサー

「Application.CutCopyMode = False」の前で
セルのコピー、または切り取りを行っていると思います。
これは、その操作(セルのコピー、または切り取り)を無効にしているだけです。
------------
Range("A1").Select
Selection.Copy ← これを無効にしている
Range("A2").Select
ActiveSheet.Paste
Application.CutCopyMode = False
------------
上記の場合であれば、「Application.CutCopyMode = False」を削除しても問題ありませんが、
以下の場合、貼り付け処理でエラーになります。
------------
Range("A1").Select
Selection.Copy
Range("A2").Select
Application.CutCopyMode = False
ActiveSheet.Paste ← ココでエラー
------------
ご自分で、セルをコピーしてみると分かると思いますが、コピーした範囲が点線で点滅されます。
「Application.CutCopyMode = False」をすると、
その点滅がなくなります。

「Application.CutCopyMode = False」の前で
セルのコピー、または切り取りを行っていると思います。
これは、その操作(セルのコピー、または切り取り)を無効にしているだけです。
------------
Range("A1").Select
Selection.Copy ← これを無効にしている
Range("A2").Select
ActiveSheet.Paste
Application.CutCopyMode = False
------------
上記の場合であれば、「Application.CutCopyMode = False」を削除しても問題ありませんが、
以下の場合、貼り付け処理でエラーになります。
------------
...続きを読む

QExcelVBAを使って、値がある場合は作業を繰り返し実行するプログラムを作成したい。

以下のようなプログラムをVBAで作成したいと考えています。

A1のセルに値があれば、その値をB1に返す。
次にA2のセルに値があれば、その値をB2に返す。
A行に値がある一番下のセルまで同じようなことをさせたいと考えています。

VBAは初心者です。
どなかた宜しくお願い致します。

Aベストアンサー

#2さんと似たものですが・・・・参考にしてください。

Sub test001()
Dim i As Long
i = 1
Do While Cells(i, 1) <> ""
Cells(i, 2) = Cells(i, 1)
i = i + 1
Loop
End Sub

QEXCEL VBAで全選択範囲の解除

EXCEL VBAで
Cells.Select
と書くと、全セルが選択状態になりますが、
これを解除するには、どう書けばよいのでしょうか?

Aベストアンサー

その1
A1 など、適当なセルを選択する。
(回答#1と同じ)

その2
全選択する前の選択範囲に戻る。

全選択前に
変数 = Selection.Address で記憶

全選択後
Range(変数).Select で元の選択範囲を選択

Q[初心者です]VBAで指定列からAを検索し、発見したら隣のセルに値0を入れるマクロ。

VBAで指定列からAを検索し、発見したら隣のセルに0を入れるマクロを組みたいのですが、組み方がVBA初心者の為わかりません。
(例)
L列に、A、B、C、D、E、Fとランダムに文字が入っていて、
文字Aを検索し、発見したら隣のI列に値0を入れるというマクロです。

Sub Search()
Dim A As String
Set A = Worksheets("Sheet1").Cells.Find("A")
If A Is Nothing Then
ActiveCell.Offset(0, 1).Value = 0

End If
End Sub
と過去の質問で考えてみたのですが、Aがあった時、、、、
とコードが書けないです。
大変困っているので、ご教授頂けないでしょうか?
出来れば、そのままマクロに出来るコードを教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

Aベストアンサー

こんばんは。

#3さんのおっしゃっていることも、もっともなのですが、気になる点がありましたので、自分のことを踏まえて、書かせていただきます。

いずれ、また、同じようなケースが出会うと思います。こんな原則を考えてみたらどうでしょうか?それは、私も自身も同じなのですが、ワークシートのコマンドで行われるものは、記録マクロから作ってみるということです。他にも、「統合」とか、「置換」とか「オートフィルタ」「フィルタオプション」とかは、みんなパターンが決まっています。
その中の代表格が、この「Find」 です。

>Set A = Worksheets("Sheet1").Cells.Find("A")

>過去の質問で考えてみたのです

どうも、Find メソッドは、あるレベル以下の人は、省略する傾向があるようです。何が大事で、何が大事でないかというのは、やってみなければ分かりませんが、検索語だけを入れる書き方は、実務では、あまりしないほうがよいと思います。

だいたい、以下のTestFind2 ぐらいまでに、省略は、とどめたほうがよいです。

それは、Find は、必ずしも自分が思っているデフォルトとは違うことがあるので、「明示的(意図的に)」にオプションは入れたほうがよいです。
例えば、大文字小文字の違いを付けるなら、MatchCase:=True, 数式まで探すなら、LookIn:=xlFormulas

なお、Find メソッドは、5年経っても、たぶん完全に覚えられません。面倒なコードのひとつです。ですが、これはパターンが決まっているので、ひとつパターンが決まったら、それに当てはめればよいだけです。

#3さんで示されているMougのサンプルコードと似てはいるのですが、Mougのサンプルコードでは、Verionによって、失敗することがあります。

'--------------------------------------
'記録マクロをそのまま使う方法
Sub TestFind1()
Dim c As Range
 Set c = Columns("L:L").Find(What:="A", _
           After:=ActiveCell, _
           LookIn:=xlValues, _
           LookAt:=xlPart, _
           SearchOrder:=xlByRows, _
           SearchDirection:=xlNext, _
           MatchCase:=False, _
           MatchByte:=False, _
           SearchFormat:=False)
 c.Offset(0, 1).Value = 0
End Sub
'--------------------------------------
'TestFind1 をアレンジしてみる
Sub TestFind2()
Dim c As Range
'検索語
Const MYTXT As String = "A"
 Set c = ActiveSheet.Columns("L:L").Find(What:=MYTXT, _
           LookIn:=xlValues, _
           LookAt:=xlPart, _
           MatchCase:=False)
 If Not c Is Nothing Then
    c.Offset(0, 1).Value = 0
 End If
End Sub

'---------------------------------------
'複数ある場合(パターンを使った方法)
'---------------------------------------
Sub TestFind3()
  Dim c As Range
  Dim FirstAdd As String
  Const MYTXT As String = "A"
  Set c = ActiveSheet.Columns("L:L").Find( _
    What:=MYTXT, _
    LookIn:=xlValues, _
    LookAt:=xlPart, _
    MatchCase:=False)
  
  If Not c Is Nothing Then
    FirstAdd = c.Address
    Do
      c.Offset(, 1).Value = 0
      Set c = ActiveSheet.Columns("L:L").FindNext(c)
      If c.Address = FirstAdd Then Exit Sub
    Loop Until c Is Nothing
  End If
End Sub

こんばんは。

#3さんのおっしゃっていることも、もっともなのですが、気になる点がありましたので、自分のことを踏まえて、書かせていただきます。

いずれ、また、同じようなケースが出会うと思います。こんな原則を考えてみたらどうでしょうか?それは、私も自身も同じなのですが、ワークシートのコマンドで行われるものは、記録マクロから作ってみるということです。他にも、「統合」とか、「置換」とか「オートフィルタ」「フィルタオプション」とかは、みんなパターンが決まっています。
その中の代表...続きを読む

QEXCEL VBAマクロ作成で、他のEXCELからデータを取り込みたい

メインプログラム(EXCEL VBA)より、
他のフォルダーにあるEXCELの項目の内容を取り込みたいです。
たとえば他のフォルダーのEXCELのRange("A2:A3").ValueをメインプログラムのRange("C2:C3").Valueにセットしたい時です。

・コマンドボタン押したら、どこのEXCELから取り込むかのポップアップ(?)は、表示はできてます。
・作業者が選んだパスとブックもMsgBoxで表示できてるので、もらう相手の場所も取得できてます。

・となると次はOPEN,INPUTですか?
テキストデータの取り込みですと、Inputでそのバッファを定義してるのですが、なんか違うような。。。

よろしくお願いします!

Aベストアンサー

私がやる方法です。

Dim writeSheet As Worksheet ' 自分自身の書き出し先シート
Set writeSheet = ThisWorkbook.Worksheets(1) ' Sheet1 を参照

Dim readBook As Workbook ' 相手ブック
Set readBook = Workbooks.Open(filename) ' 相手ブックを開いて参照
Dim readSheet As WorkSheet ' 相手シート
Set readSheet = readBook.Worksheets("sheetName") ' 相手シートを参照
' または Set readSheet = readBook.Worksheets(sheetIndex)

' 例えば
writeSheet.Cells(1, 1).Value = readSheet.Cells(2, 2).Value ' 相手シートの B2 の値を自分自身の A1 に書き込む

readBook.Close False ' 相手ブックを閉じる
Set readSheet = Nothing
Set readBook = Nothing

私がやる方法です。

Dim writeSheet As Worksheet ' 自分自身の書き出し先シート
Set writeSheet = ThisWorkbook.Worksheets(1) ' Sheet1 を参照

Dim readBook As Workbook ' 相手ブック
Set readBook = Workbooks.Open(filename) ' 相手ブックを開いて参照
Dim readSheet As WorkSheet ' 相手シート
Set readSheet = readBook.Worksheets("sheetName") ' 相手シートを参照
' または Set readSheet = readBook.Worksheets(sheetIndex)

' 例えば
writeSheet.Cells(1, 1).Value = readSheet.Ce...続きを読む

QVBA 実行時エラー1004 rangeメソッドは失敗しました。globalオブジェクトのエラー

始めまして、VBA初心者のものです。
ただいまエクセルでグラフを作成しています。作業自体は単純作業の繰り返しなのでVBAを用いてやりたいのですが、マクロを実行したときに実行時エラー’1004’rangeメソッドは失敗しました。’_global’オブジェクトとメッセージが出て、実行できません。 デバックをすると以下の5行目で黄色のバーが出ていました。自分なりに原因を考えたのですがrangeの関係するところに、Range("A8:A1587,e8:e1587")というような変数を用いないやり方でやると上手くいくので、変数に関する定義がまずいと思うのですが、それ以上の事は分かりません。どなたか、分かる方がおりましたら、よろしくお願いします。また、プログラムは以下のようになります。

Sub 繰り返し()
'繰り返し
Dim s As Integer
For s = 0 To 17
Range("cells(8,1):cells(1580,1),cells(8,s+2):cells(1580,s+2)").Select
Range("cells(8,s+2)").Activate
Charts.Add
ActiveChart.ChartType = xlXYScatter
ActiveChart.SetSourceData Source:=Sheets("20081216_210647").Range( _
"cells(8,1):cells(1580,1),cells(8,s+2):cells(1580,s+2)"), PlotBy:=xlColumns
ActiveChart.SeriesCollection(1).Name = "=""0810p2x"""
ActiveChart.Location Where:=xlLocationAsNewSheet, Name:="0810p2x"
With ActiveChart
.HasTitle = True
.ChartTitle.Characters.Text = "0810p2x"
.Axes(xlCategory, xlPrimary).HasTitle = True
.Axes(xlCategory, xlPrimary).AxisTitle.Characters.Text = "t"
.Axes(xlValue, xlPrimary).HasTitle = False
End With
Next
End Sub

始めまして、VBA初心者のものです。
ただいまエクセルでグラフを作成しています。作業自体は単純作業の繰り返しなのでVBAを用いてやりたいのですが、マクロを実行したときに実行時エラー’1004’rangeメソッドは失敗しました。’_global’オブジェクトとメッセージが出て、実行できません。 デバックをすると以下の5行目で黄色のバーが出ていました。自分なりに原因を考えたのですがrangeの関係するところに、Range("A8:A1587,e8:e1587")というような変数を用いないやり方でやると上手くいくので、変数に関する定義...続きを読む

Aベストアンサー

>ご指摘を受けたところを書き換えて回してみた結果、書き換えた箇所
>でエラーがでます。(実行時エラー’1004’’cells’メソッドは失敗
>しました。’global’オブジェクト)
>しかし、何が原因でエラーになるか自分では分かりません。

≪例1≫
Range(Cells(8, 1), Cells(1587, 2)).Select
上記の例では、RangeとかCellsの上位オブジェクトであるシート名が省略されています。
ActiveSheet.Range(ActiveSheet.Cells(8, 1), ActiveSheet.Cells(1587, 2)).Select
というわけです。
マクロ実行時に、Activeな(Excelで表示されている)シートが上位オブジェクトとして、自動的に認識されます。

≪例2≫
Sheets("Sheet2").Range(Cells(8, 1), Cells(1587, 2)).Select
上記の例では、Rangeのみシート名が記述されています。
Sheets("Sheet2").Range(ActiveSheet.Cells(8, 1), ActiveSheet.Cells(1587, 2)).Select
というわけです。
Activeなシートが、Sheet2の場合はエラーになりません。
しかし、ActiveなシートがSheet2以外の場合、エラーが発生します。
直前に、
Sheets("Sheet1").Select
などとしていれば、ActiveシートがSheet1になっていますから、エラーになります。

Sheets("Sheet2").Range(Sheets("Sheet2").Cells(8, 1), Sheets("Sheet2").Cells(1587, 2)).Select
と書いておけば安心です。
Withステートメントを使えばスッキリ纏めることができます。
With Sheets("Sheet2")
  .Range(.Cells(8, 1), .Cells(1587, 2)).Select
End With

# Sheets("Sheet2")の上位オブジェクトが省略されていることにも気がついてください。

>そこで自分で基礎を勉強したいのですが推薦できる参考書などがござ
>いましたら、教えていただけませんか?
私自身は、入門書程度の雑誌を1冊買っただけです。どれが良いとかはよく分かりません。
「マクロの記録」を活用して、参考コードを取得し、汎用性のあるコードに編集しています。
新しい単語があれば、文字カーソルを単語の上に置き、F1キーを押してVBAのヘルプを必ず見るようにしています。
躓いた時は、Web検索して欲しい情報を得たり、あるいは、こうした掲示板で先輩方のお力をお借りしています。

Excel(エクセル)VBA入門:目次
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=4651404
エクセル入門・初級編
http://www.kenzo30.com/excel_kiso.htm

>ご指摘を受けたところを書き換えて回してみた結果、書き換えた箇所
>でエラーがでます。(実行時エラー’1004’’cells’メソッドは失敗
>しました。’global’オブジェクト)
>しかし、何が原因でエラーになるか自分では分かりません。

≪例1≫
Range(Cells(8, 1), Cells(1587, 2)).Select
上記の例では、RangeとかCellsの上位オブジェクトであるシート名が省略されています。
ActiveSheet.Range(ActiveSheet.Cells(8, 1), ActiveSheet.Cells(1587, 2)).Select
というわけです。
マクロ実行時に、Activeな...続きを読む


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング