私権社会の婚姻制
157537 江戸時代の女房は共働きが普通だった
 
佐藤晴彦 ( 49 長野 会社員 ) 07/07/24 PM09 【印刷用へ
結婚(リンク)というサイトより引用です。

>また江戸時代の庶民の結婚生活は、女性の側の持参金や女房の働きが重要な柱になっていた。共稼ぎがふつうで、それを「銘々稼ぎ」「銘々過ぎ」といった。共同で家計を支えるという感覚ではなく。「個々それぞれ稼ぐ」という意味の言葉である。江戸時代は何についても、「個々で」という考えかたが強い時代だったのである。ほとんどの女性が働いており、専業主婦というものもなかった。江戸時代で働かないですんだ女性は、ごくわずかな公家と武家の女性だけだった。専業主婦は近代に出現したものだが、その理由は、庶民が武家の贅沢にあこがれたことと、労働形態が変わったことにある。江戸時代は農家も商家も職住一致であったが、近代は工場労働になって、人々が毎日家を離れて働きに出ることになった。働くことと家事をすることはもともと一緒に行われていたが、それができなくなり分離したのである。「女性が家に入るのが日本の伝統」とか、「家事こそ女性に合っている」という嘘に惑わされてはいけない。歴史的にいって、それは間違っている。


日本においても「専業主婦」というものが極々近代になってからの概念であり、歴史的に言う本来の(?)女性の役割からすると如何に誤って作られたものなのかという感じがしますね。
 
  List
  この記事は ブログ への返信です。
  この記事に対するトラックバックURL  http://www.rui.jp/tb/tb.php/msg_157537
  ※トラックバックは承認制となっています。

 この記事に対する返信とトラックバック
共働き率 No.1 「感謝の心を育むには」 08/11/14 PM05
157719 江戸っ子不義密通の裏事情 ヨネ 07/07/27 PM05

[過去の記事へ]
[一覧へ戻る] [新しい記事へ]


◆実現論本文を公開しています。
 実現論 : 序  文
 第一部 : 前  史
 第二部 : 私権時代
 第三部 : 市場時代
 第四部 : 場の転換
 参考文献

 必読記事一覧
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
大転換期の予感と事実の追求
実現論の形成過程
自考のススメ1.未知なる世界への収束と自考(1)
自考のススメ1.未知なる世界への収束と自考(2)
自考のススメ1.未知なる世界への収束と自考(3)
自考のススメ1.未知なる世界への収束と自考(4)
自考のススメ2.現代の不整合な世界(問題事象)(1)
自考のススメ2.現代の不整合な世界(問題事象)(2)
自考のススメ2.現代の不整合な世界(問題事象)(3)
自考のススメ3.自考力の時代⇒「少年よ、大志を抱け」(1)
自考のススメ3.自考力の時代⇒「少年よ、大志を抱け」(2)
1.これから生き残る企業に求められる能力は?
2.私権圧力と過剰刺激が物欲を肥大させた
3.市場の縮小と根源回帰の大潮流
4.共認回帰による活力の再生→共認収束の大潮流
5.自我と遊びを終息させた’02年の収束不全
6.同類探索の引力が、期応収束を課題収束に上昇させた
7.情報中毒による追求力の異常な低下とその突破口
8.大衆支配のための観念と、観念支配による滅亡の危機
9.新理論が登場してこない理由1 近代観念は共認収束に蓋をする閉塞の元凶となった
10.新理論が登場してこない理由2 専門家は根本追求に向かえない
11.学校教育とマスコミによる徹底した観念支配と、その突破口(否定の論理から実現の論理への転換)
12.理論収束の実現基盤と突破口(必要なのは、実現構造を読み解く史的実現論)
近代思想が招いた市場社会の崩壊の危機
新理論を生み出すのは、専門家ではない普通の生産者
現実に社会を動かしてきた中核勢力
私権時代から共認時代への大転換
市民運動という騙し(社会運動が社会を変えられなかった理由)
民主主義という騙し:民主主義は自我の暴走装置である
統合階級の暴走で失われた40年
大衆に逆行して、偽ニッチの罠に嵌った試験エリートたち
新理論の構築をどう進めてゆくか

『るいネット』は、45年の実績を持つ起業家集団・類グループが管理・運営しています。るいネットワーク事務局(Tel:0120-408-333, E-mail:member@rui.ne.jp