『ドラゴンボール ファイターズ』ピアノ型コントローラーで大会に出場するプレイヤー現る。しかも強い

Image Credit : Eventhubs

格闘ゲームを遊ぶには、通常コントローラーかもしくはアーケードスティックを選ぶことができる。どちらで遊ぶかはプレイヤー次第であるが、なんとピアノ型コントローラーで『ドラゴンボール ファイターズ』を遊ぶプレイヤーが現れた。そしてさらにこのプレイヤーはただ遊んでいるだけでなく、大会に出場するなど腕も確かなのだという。その詳細をEventhubsなどが伝えている。

このピアノ型コントローラーを巧みに操るのはGregory “Gono” Chow氏。カナダを拠点とした格闘ゲーマーだ。ピアノ型コントローラーの正体は、MTV Gamesから発売された『Rock Band 3』に対応する周辺機器だ。PlayStation 3もしくはXbox 360向けに発売されたコントローラーを使っていると思われる。Chow氏はこのコントローラーを持ち込み、カナダのローカル大会Revenge of the 6ixに出場。27人いる参加者の中で5勝を記録し8位にランクインするなど、ピアノ形状の制約を感じさせない力量で、見事な活躍を見せている。悟空やセル、トランクスを巧みに操り、敵を撃破していったと報告されており、プレイの映像もYouTubeにて確認できる。

スポンサーリンク

*画面右でセルなどを使用しているのがGregことChow氏。

Chow氏は今回意外な形で脚光を浴びたが、すでにピアノ型コントローラーを使った大会参加は以前より続けられている。EVO2016にてすでにTwitter上でも目撃されているほか、同コントローラーを使い『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』のカップに参加し130ドルを獲得するなど、ローカル規模ながら結果を残したこともあるのだ。Motherboardの取材に応じたChow氏は、同コントローラーを使う理由として、もともとキーボードでゲームを遊んでいたがゆえにスティック操作になかなか慣れず、快適に遊べるキーボードに近いピアノ型コントローラーの使用を決断したと語っている。氏は「ウケ狙いではない」ことも強調している。

弊誌でもこれまで変わり種コントローラーを使用しゲームを遊ぶプレイヤーを特集してきたが(関連記事)、競争の激しい対人戦でこうしたコントローラーを使いこなし、他コントローラー使用者と互角に争う事例は珍しい。ピアノ型コントローラーと格闘ゲームの親和性が高いという可能性もあるが、氏の同コントローラーへの熟達と特殊コントローラーのポテンシャルを感じさせるだろう。

  • 2018年版やってよかったスマホゲーム30選

    PR .Games(ドットゲームス)

  • 『パンチアウト!!』と『スーパーパンチアウト!!』を同時にクリアするプレイが圧巻。ひとつのコントローラーでライバルをKO

    Minoru Umise

  • リボ払いにしなきゃよかった

    PR 株式会社キュービック

  • ソニー従業員、脳性麻痺を持つゲーマーに、ボタンなどがカスタムされた特別仕様のPSコントローラーを贈る

    Minoru Umise

  • アーケードゲーム界のカリスマが保持する『ドンキーコング』元世界記録が無効に。原因はエミュレーターの使用

    Takayuki Sawahata

  • 冬の乾燥に悩む40代女子が大絶賛!

    PR サラヤ株式会社

  • アナログスティックを搭載する多用途ゲーミングマウスが開発中。親指でのスティック操作や、マウスを傾けての操作が可能

    Taijiro Yamanaka

  • 音ゲー『Rock Band 4』PC版、過去作の2000曲以上を収録するコレクターズ版を発表。「Fig」で”2500ドル”を支援したユーザーに

    Shuji Ishimoto

Recommended by

ニュース

Indie Pick

インタビュー

レビュー・インプレ

Devlog