• HOME
  • まとめ
  • 日本で買えるスマートスピーカー15製品まとめ&全世界のAIスピーカー一覧

日本で買えるスマートスピーカー15製品まとめ&全世界のAIスピーカー一覧

最近よく「スマートスピーカー」「AIスピーカー」という単語を聞くようになりました。

私も気になったので、日本国内で買えるスマートスピーカーと世界中のスマートスピーカーを調査してみました。

この記事を読めば、現在日本で購入できるスマートスピーカーや今後発売される端末を知ることができます。カタログ気分で読んでみて下さい。

現在日本で購入できるスマートスピーカー製品15つ

2018年1月時点で、日本国内で買えるスマートスピーカーは以下の通りです。【】の中は、スマートスピーカーに使われているAIです。

日本国内で買えるスマートスピーカー
  • 【Google Assistant】Google Home
  • 【Google Assistant】Google Home Mini
  • 【Google Assistant】ソニー LF-S50G
  • 【Google Assistant】JBL LINK 20
  • 【Google Assistant】JBL LINK 10
  • 【Google Assistant】ONKYO G3
  • 【Alexa】Amazon Echo
  • 【Alexa】Amazon Echo Plus
  • 【Alexa】Amazon Echo Dot
  • 【Alexa】Clazio Clazio
  • 【Alexa】Anker Genie
  • 【Alexa】Harman Kardon Allure
  • 【Clova】LINE Clova WAVE
  • 【Clova】LINE Clova CHAMP BROWN
  • 【Clova】LINE Clova CHAMP SALLY

それぞれ簡単にご説明します。

【Google Assistant】Google Home


Google Home
Google Homeは、その名の通り、Googleが出しているスマートスピーカーです。「OK Google」と声をかけてから相談をすれば、いろいろな答えを返してくれます。

Google Homeの詳細
  • 販売価格:15,120円
  • 発売日 :2017年10月6日

Google Homeってどうな感じなの?という方はこちらの記事をどうぞ。

【Google Assistant】Google Home Mini


Google Home Mini
Google Home Miniは、Google Homeの廉価版です。値段が安い分スピーカーの性能はGoogle Homeより劣ります。

Google Home Miniの詳細
  • 販売価格:6,480円
  • 発売日 :2017年10月6日

【Google Assistant】ソニー LF-S50G


ソニー LF-S50G
LF-S50Gはジェスチャー機能が搭載されているので、声を使わずに手をかざすだけで曲を替えたり、音量を調整できます。

また、本体が防滴仕様なので、キッチンでも利用できます。ウォークマンでお馴染みのソニーの端末なので、音響性能にも期待できます。

なお、スピーカーに表示されている数字は、現在時刻です。

ソニー LF-S50Gの詳細
  • 販売価格:26,870円
  • 発売日 :2017年12月9日

【Google Assistant】JBL LINK 20


JBL LINK 20

アメリカのスピーカーメーカーのJBLのスマートスピーカーです。防水(IPX7)なので、キッチンだけでなく浴室でも利用できます。音楽再生を10時間連続で可能なバッテリーを搭載しています。

最大出力10Wというパワフルなスピーカーを備えているので、音量にこだわりたい方にはオススメです。

JBL LINK 20の詳細
  • 販売価格:21,470円
  • 発売日 :2017年12月8日

【Google Assistant】JBL LINK 10


JBL LINK 10
JBL LINK 10はJBL LINK 20の廉価版です。値段は抑えられていますが、スピーカーの出力も8Wに抑えられています。また、バッテリーでの音楽再生時間が5時間となっています。

JBL LINK 10の詳細
  • 販売価格:16,070円
  • 発売日 :2017年12月8日

【Google Assistant】ONKYO G3


ONKYO G3
ONKYO G3は日本のオーディオメーカーONKYOの技術が詰まった端末です。高性能なスピーカーにマイクを外付けしているので音響の良さと、マイクの感度の良さを両立させています。

ONKYO G3の詳細
  • 販売価格:26,870円
  • 発売日 :2017年11月下旬

【Alexa】Amazon Echo


Amazon Echo
Amazon Echoは、「Amazon Echoシリーズ」の中で、一番スタンダードな性能を持っている端末です。マイクが7つ搭載されているので、音声をしっかりと拾ってくれるでしょう。また、360°スピーカーなので、スピーカーの全面から音楽が流れます。

なお、Alexa対応のスマートスピーカーはAmazonに招待リクエストを送り、Amazonから「招待メール」受信しないと購入できません。

Amazon Echoの詳細
  • 販売価格:11,980円
  • 発売日 :2017年11月15日

【Alexa】Amazon Echo Plus


Amazon Echo Plus
Amazon Echo Plusは名前からも分かる通り、Echoの上位版です。高級感のある外観が特徴的です。Echoシリーズの中で、最高の音響性能を搭載しています。

Amazon Echo Plusの詳細
  • 販売価格:17,980円
  • 発売日 :2017年11月15日

【Alexa】Amazon Echo Dot


Amazon Echo Dot
Echo Dotはコンパクトさと値段の安さが売りの端末です。また、別売りで6色の本体カバーが売られているので、端末本体を自分の好みの色に変えることができます。

Amazon Echo Dotの詳細
  • 販売価格:5,980円
  • 発売日 :2017年11月15日

【Alexa】Clazio Clazio


Clazio Clazio
Clazio(クラジオ)というメーカーの端末です。メーカー名と端末名が同じなので、ややこしいですね。こちらは、Amazonが提供しているAlexa(アレクサ)というAIを搭載しています。「アレクサ」と呼びかけてから、指令を出せば、それに応えてくれます。AlexaとGoogleアシスタントの両方に対応している珍しい機種でもあります。

音声操作に加えて、タッチパネルでも操作が可能です。

Clazio Clazioの詳細
  • 販売価格:19,999円
  • 発売日 :2017年8月7日

Harman Kardon Harman Kardon Allure


Harman Kardon Allure
Allureはスケルトンの見た目が美しい端末です。

さらにLEDも搭載されているため、本体が発光します。お部屋のインテリアとしても活躍してくれそうな端末ですね。

Harman Kardon Allureの詳細
  • 販売価格:26,870円
  • 発売日 :2017年12月

Anker Eufy Genie


Anker Eufy Genie

Genieはシアトルの家電メーカーのAnker(アンカー)が発売するスマートスピーカーです。5,000円札でお釣りが出るという安さが魅力です。

購入できるのはAmazonに招待リクエストを送って、招待メールが届いた方だけです。

Anker Genieの詳細
  • 販売価格:4,4980円
  • 発売日 :2017年12月21日

【Clova】LINE Clova WAVE


LINE Clova WAVE
LINE Clova WAVEはメッセージアプリでおなじみのLINEが提供しています。音声操作で、LINEを送信したり、LINEミュージックと連携できます。LINE Clova WAVEの「開封の儀」を記事にしたので、興味がある人は参考にして下さい。

Clova WAVEの本体のみは1,4000円ですが、2018年1月31日までキャンペーンを行なっています。Clova WAVE本体とLINEミュージックの12カ月間無料券が一緒になったセットが12,800円で販売中です。

LINE Clova WAVEの詳細
  • 販売価格:14,000円
  • 発売日 :2017年10月5日

【Clova】LINE Clova Friends BROWN


LINE Clova Friends BROWN
LINE Clova Friends BROWNはLINEのマスコットキャラクターの「ブラウンくん(←画像の左のクマさん)」のデザインを採用したスマートスピーカーです。

2018年3月31日までは、本体とLINEミュージックの6カ月間無料券が付いたセットが6,750円で発売されています。

Clova Friendsの開封と外観は以下の記事で紹介しています。

Clova CHAMP BROWNの詳細
  • 販売価格:8,000円・6,750円(期間限定価格)
  • 発売日 :2017年12月14日

【Clova】LINE Clova Friends SALLY


LINE Clova Friends SALLY

LINE Clova Friends SALLYはLINEのひよこのキャラクター「サリー」の形をしたスマートスピーカーです。LINEには他にもキャラクターがいるので、キャラクター型スマートスピーカーをどんどん発売するかもしれません。

先ほど紹介したBROWNと同じく本体とLINEミュージックの6カ月間無料券が付いたセットが2018年3月31日まで6,750円で発売されています。

LINE Clova CHAMP SALLYの詳細
  • 販売価格:8,000円・6,750円(期間限定価格)
  • 発売日 :2017年12月14日

日本で発売予定のスマートスピーカー

日本で発売予定のスマートスピーカーは以下の通りです。

日本で発売予定のスマートスピーカー
  • 【Clova】LINE Clova FACE
  • 【Ambient OS】Essential Essential Home
  • 【corevo®】フォーティーズ petoco

種類が多いので、「この商品は欲しい」と思う商品が見つかるかもしれませんよ。搭載されているAI別にまとめていきます。

【Clova】1機種

LINE Clova FACE

LINE Clova FACEはディスプレイが付いたタイプのスマートスピーカーです。音声以外にもいろいろな情報を届けてくれそうです。画像はまだないのです。ごめんなさい。

LINE Clova CHAMP SALLYの詳細
  • 販売価格:未定
  • 発売日 :未定

【その他】2機種

【Ambient OS】Essential Essential Home


Essential Essential Home
Essential Home はAndroid OSの開発者であるアンディ・ルービンが提供するスマートスピーカーです。カラーの液晶が特徴的なスマートスピーカーです。

公式ページでメールアドレスを登録しておくと端末に関する最新情報を受け取れます。

Essential Essential Homeの詳細
  • 販売価格:未定
  • 発売日 :未定

【corevo®】フォーティーズ petoco

株式会社E3 petoco
petoco(ペトコ)は、NTTドコモの技術提供を受けて、株式会社E3という会社が製造しました。カメラが内蔵されているので、顔認識やビデオ通話に対応しています。

フォーティーズ petocoの詳細
  • 販売価格:34,800円
  • 発売日 :2018年2月

世界のスマートスピーカー

日本ではまだ手に入らない、世界のスマートスピーカーは以下の通りです。こちらも【】の中は使われているAIです。

世界のスマートスピーカー
  • 【Siri】Apple HomePod
  • 【Google Assistant】Google Home Max
  • 【Google Assistant】anker Zolo Mojo
  • 【Google Assistant】Panasonic SC-GA10
  • 【Google Assistant】Mobvoi TicHome Mini
  • 【Alexa】Amazon Tap
  • 【Alexa】Amazon Dash Wand
  • 【Alexa】東芝TH-GW10
  • 【Alexa】ONKYO VC-FLX1
  • 【Alexa】ONKYO P3
  • 【Alexa】ONKYOVA F4
  • 【Alexa】lenovo Smart Assistant
  • 【Alexa】lnvoxia TRIBY
  • 【Alexa】lnvoxia TRIBY IO
  • 【Alexa】SONOS ONE
  • 【Alexa】Moto Smart Speaker with Amazon Alexa
  • 【alexa】Ultimate Ears Ears MEGABLAST
  • 【Alexa】Ultimate Ears BLAST
  • 【Microsoft Cortana】Harman Kardon Invoke
  • 【bixby】Samsung Bixby VEGA
  • 【NUGU】SK Telecom NUGU
  • 【NUGU】SK Telecom NUGU mini
  • 【AliGenie】Alibaba Tmall Genie
  • 【小爱同学】Xiaomi Mi AI Speaker
  • 【Ambient OS】Essential Essential Home
  • 【DuerOS】Baidu Raven H
  • 【DuerOS】Baidu Raven R

今後日本でも発売される端末があるかもしれません。

【Siri】1機種

Apple HomePod


Apple HomePod
Appleが発売予定の端末です。まだ海外でも発売されていませんが、Appleファンが多い日本では発売されるでしょう。

Appleは、iPhoneの発売日に「電話を再発明する」と言っていましたが、HomePodは、「家庭での音楽の楽しみ方を再発明する」と宣伝しています。

有料音楽ストリーミングサービスのApple Musicとの連携やiPhoneからの遠隔操作など、さまざまなことができます。頭脳はAppleユーザーにはお馴染みの「Siri」を使っています。

イギリス、アメリカ、オーストラリでは2017年12月から発売が開始されます。

【Google Assistant】4機種

Google Home Max

Google Home Max
Google Home Maxは、Google Homeの上位版です。

Google Homeよりスピーカー性能が強化されており、部屋の環境に合わせて音声を調整してくれます。

anker Zolo Mojo


anker Zolo Mojo
コンパクトながら、音量の上限の高いパワフルなスピーカーを採用しています。公式サイトでは水晶のように透き通った(クリスタルクリア)なサウンドを届けてくれると書かれています。

Mobvoi TicHome Mini


Mobvoi TicHome Mini
Mobvoi TicHome Miniはスマートスピーカーとしては珍しく、防水(IPX6)に対応しているので、お風呂場でも使えるスマートスピーカーです。

Panasonic SC-GA10

Panasonic SC-GA10
日本の家電メーカーのPanasonicが発売するスマートスピーカーです。四角い外観がカッコいいです。

なぜか、日本での発売は未定です。

【Alexa】12機種

Amazon Tap


Amazon Tap
Amazon Tapは、360°スピーカーなので、全面から音が出ます。また、置くだけで充電できるクレードが付属してます。

名前の由来は端末本体を「タップ」すると電源が入るからです。

lenovo Smart Assistant

本体の上部が全面マイクになっているため、どこから声をかけても利用者の声を拾ってくれそうです。

残念ながら、公式ページに商品ページがありませんでした。lenovoにチャットで確認してみましたが、「ページの準備がありません」とのことでした。ページが追加されたら、画像を追加します。

東芝 TH-GW10

東芝 TH-GW10
日本の家電メーカー製ですが、こちらも日本では発売されておらず、北米向けの商品です。

ドアロックや照明など、家の中の製品と連携できます。ONKYOと共同開発して作られたモデルです。

ONKYO VC-FLX1


ONKYO VC-FLX1
ONKYOが発売しているモデルです。東芝と共同で開発しているため、中身は東芝のTH-GW10と全く同じです。違いは本体のカラーのみです。東芝は白ですが、こちらの端末は黒です。

ONKYO P3


ONKYO P3
ONKYO P3は低音を重視した設計がされたスマートスピーカーです。ドイツとイギリスで発売されているモデルです。本体の上部に4つの「プリセットボタン」が付いるので、お気に入りの曲をボタン1つで再生できます。

この辺りの気配りは、さすがオーディオメーカーと感じました。

「DTS Play-Fi」という機能が搭載されているので、ハイレゾ音源の音質の劣化を抑えて再生できます。

ONKYO F4


ONKYO F4
先ほど紹介したP3と同じデザインと性能ですが、こちらはアメリカで発売されているモデルです。

Clazio Spark

Clazio Spark
上で紹介したClazioの新しいモデルです。AlexaとGoogle Assistantの両方を利用できます。

lnvoxia TRIBY IO


lnvoxia TRIBY IO
黒くてシックなデザインが特徴的です。昔のラジオのようなデザインですね。

白黒ですが、液晶を搭載しているので、視覚情報も表現できます。

SONOS ONE


SONOS ONE
音楽好きのためのスマートスピーカーと言われています。防水機能が付いているため、お風呂場でも利用できます。

Moto Smart Speaker with Amazon Alexa


Moto Smart Speaker with Amazon Alexa
モトローラーのスマホに合体させて使う特殊なスマートスピーカーです。青いラインがカッコいいですね。

Ultimate Ears BLAST


Ultimate Ears BLAST
Ultimate EarsはBluetoothスピーカーで有名なメーカーです。Ultimate Ears MEGABLASTは、音質と頑丈さが売りの端末です。防水性機能を備えているので、キッチンや浴室でも使用できます。

Ultimate Ears BLASTバッテリー搭載なので、12時間駆動します。

Ultimate Ears MEGABLAST


Ultimate Ears MEGABLAST
Ultimate Ears MEGABLASTはUltimate Ears BLASTの上位版です。違いは、音響性能が向上しており、バッテリーでの稼働時間が16時間になっています。

【その他】7機種

【Microsoft Cortana】Harman Kardon Invoke


Harman Kardon Invoke
サムソンのグループ会社のHarman Kardonが提供している端末です。

Microsoftが開発したCortana(コルタナ)というAIを搭載しています。

【NUGU】SK Telecom NUGU

SK Telecom NUGU
NUGUは、韓国の携帯電話事業者のSK Telecomが提供しています。

スピーカー全体がLEDで美しく光ります。韓国の有料音楽ストリーミングサービスの「Melon(メロン)」と連携できるので、韓国では特に人気です。

【NUGU】SK Telecom NUGU mini


SK Telecom NUGU mini
NUGU miniはその名の通り、NUGUの小型版です。手の平の上に乗るほどコンパクトなサイズです。

【AliGenie】Alibaba Tmall Genie


Alibaba Tmall Genie
Tmall Genieは、中国最大のECサイトを展開するAlibabaが提供しています。¥499と表示されていますが、499円ではなく、499元(約8,400円)です。

【小爱同学】Xiaomi Mi AI Speaker

Xiaomi Mi AI Speaker
中国の総合家電メーカーのXiaomi(シャオミ)が提供するスマートスピーカーです。

掃除機や加湿器など様々な家電と連動してくれます。

【DuerOS】Baidu Raven H


Baidu Raven H
Raven Hは中国の大手ネット企業のBaiduが提供してるスマートスピーカーです。一見するとスピーカーには見えない独特の形が特徴的です。積み木かおもちゃのようなデザインです。

独自開発のDuerOSというAIを搭載しています。

【DuerOS】Baidu Raven R


Baidu Raven R

Raven Rは、先ほど紹介したRaven Hの兄弟機です。ロボットアームが特徴的ですね。

アームがさまざまな方向に稼働するので、変則的な動きが特徴的です。

まとめ:スマートスピーカーはスマホの如く普及する?

世界に比べると日本で買えるスマートスピーカーはまだまだ、少ないです。しかし、世界ではどんどん新しいスマートスピーカーが誕生しているので、今後もどんどん新しい端末が登場するでしょう。

かつてスマホが普及したのと同じように、スマートスピーカーも日本で急速に普及するでしょう。

今後どんなユニークな端末が登場するのか注目です。こちらの記事も、随時更新していきます。

ピックアップ記事

関連記事一覧