「言いたいことがありすぎるので、なんでもブログに書いて雑記ブログになっちゃってる」
そんなことはありませんか。
私のブログはまさにそんな感じで、あれこれ徒然なるままに書いていたら雑記ブログになってしまいました。そのせいでGoogleからの評価がさがりPVがダウン。それは別に良いんですけど、そんなときは「ミニサイト」を作るといいよ!という話を小耳にしました。
スポンサー
ミニサイトってミニブログとどう違うの?
ミニサイトは、メインブログのスピンオフでも作れます。もちろんゼロからスクラッチで作っても良いのでしょうが、メインブログから記事を切り出して作ることも可能。ただ、大切なのは「完結型」にすることだそうです。それがミニサイトとミニブログの違い。あまりに壮大なプランを立てると果てしなく更新するハメになってしまうので。
「ミニサイトをつくって儲ける方法」では、設計書も作っていました。書きたいことのキーワードを調べて、検索ボリュームやニーズをチェック。そして自分がどのようなキーワードをどのように攻めていくのか考えるのだそうです。
当然、ライバルが少ないニッチなジャンルを攻めるのがよく、この初期設計の時点で9割がた、稼げるかどうかが決まってしまうんだとか。
はてなブログは戦略が違う?
この本に従って、私もミニサイト作ってみました。しかし、はてなブログでやってみて思ったのですが、
というかたちで、SEOの前にはてなブックマークが挟まっている感じ。昨日ミニサイトで、「精神科で『何のために生きてるんでしょうか?』と聞いてはいけない理由」という記事を更新したところ、はてブがポチポチつき、拡散されました。こういうの、SEO上有利になります。感謝。
ホワイトハットSEOの近道がある感じで、はてブはありがたいですね。はてなでやる場合はちょっとミニサイトの方法とやり方が違うといいますか。ただ、セルクマ(自分でブクマすること)はあまりよくないようです。
いまアドセンスは無料Verがない!
私は結構前にアドセンスを申請したため無料ブログでもアドセンスをつけられました。しかし、いまからはてなブログを開設するのであれば、独自ドメインでないとアドセンスの審査にとおりません。
よって、1,000円程度の初期投資は必要ですね。ちなみに私ははてなブログのProではなく、無料Verを使っているのでブログは3個まで作れます。あと投資ブログでも書こうかしら。でもライバル多いし今年の相場は微妙だし、悩みますね、ま、置いときましょうか。
アドセンスが通らない人はAmazonアソシエイトをやるとか、あとは純粋に自己顕示欲を満たす方向性になりますね。ただ、この「ミニサイトをつくって稼ぐ方法」では、「稼ぐ」がキーワードなので、稼げないブログをやるのはどうなのか。
ちなみにミニサイトの収益は?
私は先月ミニサイトを立ち上げて、
初月報酬は100円
2月6日で50円
発生しています。まあ、2年後に育つことを考えているので、ぼちぼちでいいかなと。
スタート時からアクセスがあるのは、SNS経由で読んでくれたみなさんのおかげです。ありがとうございます。今後もまったり更新していこうと思います。この本、結構良いです。
スポンサー