こんにちは。成瀬です!(@55naruse55)
「Spotifyってどのくらい曲数があるの?」
「どんな曲が多いの?」
「他の音楽サービスと比べてどうなの?」など
この記事では、Spotifyの『曲数や音楽の傾向』について、実際に私が使ってみた感想を加えつつ、解説していきます。
<目次を選択で移動> [閉じる]
Spotifyには何曲あるの?
Spotifyに収録されている楽曲数は、「4000万曲以上」と公式サイトで公表されています。
4000万曲以上と言われても、ピンとこないと思います。なので、他の音楽サービスとは、どのくらいの差があるのか比較してみましょう。
音楽サービス | 曲数 |
Spotify | 4000万曲以上 |
AppleMusic | 4000万曲以上 |
LINEMUSIC | 4000万曲以上 |
Google Play Music | 3500万曲以上 |
AWA | 4000万曲以上 |
Amazon Music | 100万曲以上 |
2018/01/10現在、日本で主に利用されている定額制音楽サービスとその利用できる曲数を表にまとめました。
やはり、世界No. 1のシェア数を誇るSpotifyだけあって、曲数は群を抜いています。→Spotifyの曲数は以前は群を抜いて多かったですが、現在では曲数にそこまで差を感じなくなった。
しかし、これだけでSpotifyを使おうって決めてはいけません。
なぜなら、Spotifyで聴ける音楽に傾向があるからです。
それでは、Spotifyでは一体どんな音楽が主流なのかを見ていきましょう。
Spotifyでよく聴かれる曲
ただ曲数が4000万曲以上って言われても、何もピンとこないだろうし、期待して使っても裏切られる結果になってしまいます。
なので、Spotifyには、どんな曲が主流なのかを見ていきましょう。(2018/01/10現在)
•世界ランキングトップ50
これは、全世界でSpotifyを使って聴かれている曲のトップ50のうち、トップ7のランキングです。
現在の旬なアーティストの人気曲や新曲が上位を占めています。
この結果から見えてくることは、「Spotifyは洋楽の最新曲に強い」ということです。
では、日本でのランキングを見てみましょう。
•日本ランキングトップ50
これは、日本国内におけるSpotifyでのランキングトップ50のうちのトップ7です
ランキングかわかる通り、日本で人気のアーティストや世界ランキングと似ている傾向も見られます。
しかし、何か1つおかしい事に気付きませんか?
そう。日本人アーティストが上位にあまりいない事です。
日本でのランキングなのに洋楽ばっかりがランキングを占めているのです。
普通なら国内でのランキングだから日本人アーティストが上位を占めてもいいですよね。しかし、上位は洋楽ば仮になっています
*ランキングは2018/01/10現在のものです。
•結果
Spotifyでよく聴かれている曲は、世界でも日本でも『洋楽』ということです。
いうなれば、洋楽を聴く人がよく使っている音楽アプリがSpotifyだということもできるでしょう
私自身洋楽をよく聴くのですが、Spotifyで聴ける洋楽は使っていて困ったことは一度もありません。そのくらい洋楽については豊富には揃っています。
Spotify 日本人アーティスト
先ほどの紹介したSpotifyの日本ランキングにランクインしている日本人アーティストは、
2位:打ち上げ花火 / DAOKO×米津玄師
3位:TT – Japanese ver. / TWICE
7位:ゲリラ × 向井太一 / AKKOGORILLA, Taichi Mukai
8位:LIKEY / TWICE
9位:Wherever you are / ONE OK ROCK
12位:愛をこめて花束を / Superfly
13位:RAIN / SEKAI NO OWARI
14位:インフルエンサー / 乃木坂46
16位:恋音と雨空 / AAA
17位:ワタリドリ / [Alexandros]
18位:My Boo / 清水翔太
19位:愛唄 / GreeeeN
21位:キセキ / GreeeeN
23位:小さな恋の歌 / MONGOL800
25位:さよならの前に / AAA
26位:BIG CITY RODEO / GENERATIONS
27位:楓 / SPITZ
28位:Kimiga Suki / 清水翔太
このようなランキングになっている。
参考にしてもらいたい
Spotify 向いている人(曲数,収録曲)
検証結果から分かる通り、収録曲は『洋楽』が多く、洋楽好きには「Spotifyで間違いない!」と言えます。
私も洋楽が目的で使っていて、なかった曲やアーティストがいなかったことはなく、ストレスなく利用できています。
日本人アーティストが好きな人は、Spotifyにその曲やアーティストが収録されていない可能性があります。
検証結果から分かる通り、日本人アーティストには、あまり力が入っておらず不足気味な印象を受けます。
なので、Spotifyに向く人は、、
『洋楽』を目的にする人です!!
この先、日本人アーティストは?
これは、私の個人的な意見になります。
Spotifyは、他の定額制音楽サービスよりも日本人アーティストが少ない印象を受けます。
しかし、Spotifyが2016/09/29に日本でサービスを開始した時に比べて、アーティスト数は大幅に増えています。
定額制の音楽サービスは、Spotify以外にもApple MusicやAWA、LINE MUSICなど競合がいてバチバチの戦いです。
なのでこれから先、シェアを伸ばしていくには運営側はアーティストを増やしていくことが重要視されています。そのため他のアーティストやレーベルが増えていくことが期待できる。と私は希望を持っています。
これから先が楽しみですね!
この記事のまとめ
いかがでしたか?Spotifyの曲事情やアーティスト事情を知ることができましたか?
この記事は、Spotifyの『曲数や音楽の傾向』について、書きました。
Spotifyの曲数や音楽傾向から、Spotifyは「洋楽」を目的にする人が向いています。
:お知らせ:
この記事で、Spotifyの曲数や音楽傾向をだいたい知ることができたと思います。
しかし、残念ながら全てを伝えることはできません。
なので、「もっとSpotifyを知りたい」「Spotifyを使っていくのか考えたい」「もっと音楽を知りたい」という方は、Spotifyの有料版を無料体験して全てを知ってもらいたいです。
Spotifyの無料体験キャンペーンは、一切お金がかからないので、一度使ってみて嫌なら退会すればいいです。
一度体験してみる価値はあると思います。
こちらから、Spotifyの公式サイトで無料体験キャンペーンを確認してみてください→Spotify公式サイト
Spotifyの「無料版」と「有料版」の違いを比較しました→Spotify「有名と無料」の違い。あなたに合うプランを教えます
ここまでご覧いただきありがとうございます。