Samsung、半導体製品売上でIntelを抜き世界トップに 22
ストーリー by hylom
奪取 部門より
奪取 部門より
昨年5月に「Samsungが半導体売上でIntelを抜き世界一になる可能性」という話があったが、ガートナーの調査で実際にSamsungが半導体売上でIntelを抜いたことが明らかになった(毎日新聞、GIGAZINE、Slashdot、Bloomberg)。
Samsungの2017年の半導体部門の総売上高は698億ドル。いっぽうIntelは627億ドルだった。Intelは現在でもコンピュータ向けプロセッサで90%のシェアを持つものの、2017年の売上の伸びは6%と停滞している。一方でSamsungはメモリ関連製品の売り上げを順調に伸ばしたとのこと。
脆弱性対応の目処も立たないしな (スコア:0)
シリコンの微修正で対応するというニュースから進捗もないし、Meltdownは無視してなかったことにするのかもしれないが
元電子立国の日本勢は... (スコア:0)
東芝の8位が最高。
せっかく成果出してるのに社内の諸々のやらかしで身売りとか、中の人はやってられないだろうね。
Re: (スコア:0)
ヘタなM&Aや粉飾する親会社の経営陣に舵取られるよりマシって考え方もありますよ。
Re: (スコア:0)
だから円が下がってウォンが上がるべきって事に、今更文句つける奴はいねぇだろうな。
# 敢えて言おう、今時自動車産業など情報電子産業に比べカスであると。
インテルの先見性のなさ故だな (スコア:0)
こんなことになるならメモリ事業から撤退しなければよかったのだ
#すいません難癖です
Re:インテルの先見性のなさ故だな (スコア:1)
電子部品は好不調の波が大きいんでなんとも言えない
# メモリはそういう波が特に激しいんでインテルが撤退したんじゃなかったか
Re: (スコア:0)
自社向けには製造してるでしょ
Re: (スコア:0)
メモリは浮き沈み激しいから。
もし撤退してなかったら、以前の下落相場のときに「早く撤退しとけばよかったのだ」っていってるよ。
Re: (スコア:0)
撤退も何も、今回SAMSUNGの業績を押し上げた要因となっているNANDフラッシュメモリは、Intelは撤退していないが。
Re: (スコア:0)
NANDも好調ですが、それ以上にDRAMが絶好調ですからねぇ。
一方PCはスマホやタブレットに食われて微増止まり、伸びたスマホやタブレットにINTELは食い込めなかった・・・
その結果でしょう。
Re: (スコア:0)
いや当時の半導体業者の乱立だとそうなるだろう、、いまじゃ数えるくらいだから逆に強い
Re: (スコア:0)
大手三社になるまで減ったけど、メモリ価格は相変わらず変動が激しい。
一昨年の中頃には半値以下だから。
サムソンは利益のいいモバイル向けのメモリに集中しているようだけど、工場一つで需給バランスが反転する世界だから、怖くてどこも設備投資に及び腰。ただしあまりに高値安定だと新規参入者が現れるかもしれない。
多くのものを発明した、Intelは本業が何であるか見極めた上でメモリ撤退したのでしょう。
Re: (スコア:0)
Samsungは韓国の国策企業だから、投資失敗したときのリスクは最小で済むというのもあるのかなと思う。TSMCが伸びたのも同じ理由。TSMCは台湾の国策企業。
Re: (スコア:0)
今の大統領は、国有化したがっている気もするけど。労組無いのが気に入らないだろうし。
国から税金等の優遇を受ける一方で、サムソンは膨大な内部留保で新規プロセスの開発とDRAM不況時の備えを購っている。
創業者一族を追放した後に、国営工場はそんな判断が出来るのだろうか。
Re: (スコア:0)
有力な事業があるとそれに適用できるか否かで判断される。
Re: (スコア:0)
Intelのプロセッサの利益率とSamsungのメモリ製品の利益率をご存知か?
Intel見たら薄利多売のメモリ屋商売なんかやってられませんよ
#単純にウェハー単価から計算した原価を考えるとIntelはとんでもない暴利を得ていることになる
Re: (スコア:0)
純利益率見てもインテルは生産性高いよ
Re: (スコア:0)
2017年のSamsungのメモリ事業の営業利益率は50%近いようですね。
同じDRAM仲間のSK HynixとかMicronも40%程度のようです。
今年だけの状況かもしれないけど、ウエハ作ってるのかお金を作ってるのか分からないような暴利。
Re: (スコア:0)
企業というものはお金を作るものですが…
SAMSUNG (スコア:0)
メモリ製品はさすがSAMSUNGというしかないレベル品質なので
この1位は当然かと思う。
Re: (スコア:0)
中国台湾、東南アジア、中東、アフリカといった地域の企業に抜かれる予兆はあるの?
全然思いつかないんだが、韓国はしばらく安泰か
Intelも順調に成長している (スコア:0)
2017年の売上の伸びは6%と停滞しているってあるけど、全然そんなことない。
年6%は普通に考えたら順調な成長だし、Intelはずっと右肩上がりで成長している。
今年はメモリ業界、特にDRAM業界が異常に儲かっただけ。
参考記事
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1100092.html [impress.co.jp]