手早くできる、とろとろ焦がしたまねぎスープ

玉ねぎを10分ほどで手早く炒めて、味付けは塩とバターと胡椒だけ。シンプルですが、味わい深い、とろとろ焦がし玉ねぎのスープです。
スープ作家の有賀薫さんによる、旬の素材をたっぷり味わうベーシック・スープのレッスンです。

めんどうなたまねぎ炒め、こうすれば10分!

「焦がしたまねぎ」の持つ、フルーツのような甘さとうまみが楽しめる、シンプルで奥深いスープです。

「飴色たまねぎ」という言葉には、魅惑的な響きがありますよね。
実は、今回ご紹介する方法なら、わずか10分ほどで、たまねぎがおいしそうな薄い飴色に色づきます。

この茶色に色づいた、とろとろのたまねぎをマスターすれば、たった一人分から、オニオングラタンを作ることも可能です。ぜひお試しください。


焦がしたまねぎのスープ

材料(1人分) 所要時間約20分

たまねぎ 1個(250~300g)
バター 20g
塩 小さじ1/2
黒こしょう 少々
水 約450~500mL

作り方

1.たまねぎを切る

たまねぎは皮をむき、繊維に沿って薄切りにする。★1

2.たまねぎを飴色に炒める

深型のフライパンに1のたまねぎと塩小さじ1/2を入れ、水100mLを加えて強火にかける。ときどき鍋をゆすりながら、約4~5分かけて水分を飛ばす。
バターを加えて手早く混ぜ、鍋底全体にたまねぎを広げ、焦げ付きそうになったら水を少し50mLほど足して水分を飛ばす。これを2回繰り返して茶色に色づくまで炒める。★2

3.水を足して煮立てる

たまねぎがうすい飴色になったら水を約250mL加えて煮立たせる。味をみて塩でととのえる。器に盛って黒こしょうをふり、好みで粉チーズやバゲットの薄切りを添える。

レシピのポイント解説

・たまねぎの切り方
・飴色たまねぎの作り方
・味付けについて

★1 たまねぎの切り方

たまねぎを、薄切りにしていきます。

まず皮ごと半分にします。切り口をとっかかりにして茶色い皮を引くと、むきやすいと思います。


切り口から茶色の皮をめくる

皮をむいたら、根っこの部分を三角に切りおとします。


根本を切っておくと、たまねぎがバラバラになる

中心が緑色の芽になっていたら、それもとりのぞきます。

切り口を下にして、繊維に沿って薄切りにしていきます。


切り口を下にして端から薄切りに


たまねぎが安定しなくなったら……


横にパタンと倒せば安定する

★2たまねぎの炒め方

今回は時間を短縮するめに「水」を利用し、約10分でたまねぎをきれいな茶色に炒め上げます。
まず、たまねぎと塩を鍋に入れ、水100mLほどを加えて強火にかけます。

ここでは中身が見えやすいよう白い鍋を使いますが、テフロン樹脂加工の深めのフライパンがおすすめです。ふたは不要です。


テフロン加工のフライパンは、作り終わったときの鍋洗いが楽


強火でどんどん水分を飛ばしていく

4~5分ぐらいで水が飛び、たまねぎがしんなりします。ここでバターを加え、へらで底から返すようにして手早く混ぜます。


すでにたまねぎが少し焦げ始めている

混ざったらたまねぎを鍋底全体に広げ、全体に焦げ目がつきやすいようにしたら、そのまま1~2分放置します。かき混ぜ過ぎると温度が下がります。


焦げが気になるが、ちょっとの間待つ

鍋肌が焦げてきたら、水を5~70mL加えます。鍋底についた焦げが、水によって一時的にゆるみます。ゴムベラなどで、この焦げをなるべくこそげとってください。
火は強火のままが理想ですが、あまり焦げるスピードが早いようなら、中火に落としましょう。


水が入ると焦げが水に溶けていく

ちょっと汚い表現ですみませんが、たまねぎをモップに見立てて、鍋にくっついた焦げを拭きとるようにしていくと、きれいにとれます。


鍋肌の焦げもなるべくとると早く色づく

その後、再びたまねぎを広げてまた少し放置します。底が焦げついてきたら、そこに水をまた5~70mLほど加えます。2回目は、1回目よりも焦げるのが早くなります。


このぐらい焦げるまでは放っておいて大丈夫

水分がすっかり飛んだら、たまねぎ炒めは完了です。バターを加えてからおよそ5分、鍋の大きさによっても違いますが、おそらく2回ほどで、茶色くおいしそうな色がつくはずですが、もしこの段階で色が薄ければ、もう一度繰り返してください。


生の状態から約10分できれいな色に!

たまねぎの量が増えるともちろんもう少し時間が必要になります。それでも、水を加えて煮てから炒めをスタートすると、最初から炒めるよりはずっと早いはずです。

★3 味付けと胡椒について

たまねぎは甘いので、塩を少し強めに効かせた方がおいしいです。味見をして、少し薄かったら、塩を加えてください。
(食べるときに粉チーズなどをかけてもおいしいので、その場合は塩は最初に入れた分で十分です)

こしょうもたっぷりめに振ると、味のバランスがとれますので、ぜひ入れましょう。
焦がしたことによって強い味わいになるオニオンスープには、黒こしょうがよく合います。

たまねぎのうまみを存分に

色づくまでたまねぎを炒めることによって「メイラード反応」が起こり、香ばしさと独特の風味が生まれ、また褐色の色も食欲をそそります。これがたまねぎスープの大きな魅力です。

焼いたパンや粉チーズを添えて食べれば、十分に満足できる一食になります。買い置きのきくたまねぎが1個あればできるスープは、寒い夜、遅く帰ってきてちょっと何かが食べたいとき、とてもいいものです。

【アレンジ】もうひとがんばりで、人気のスープに。

このたまねぎスープはそのままオニオングラタンスープのベースにもなります。とろけたチーズが飴色たまねぎに絡んで、幸せな気分になります。スープに肉などを加えるアレンジも、豪華です。

オニオングラタンスープ

炒めたまねぎは冷凍がききます。オーブンを使うオニオングラタンスープは面倒と思う人もいるかもしれませんが、作り置きした冷凍を使えば、あとはとても簡単。

基本のたまねぎスープを温めた状態で耐熱皿に入れ、パンの薄切りをのせて溶けるチーズを散らし、オーブンかオーブントースターで10~13分、色づくまで焼くだけです。

ビーフ入りのオニオンスープ

クルトンのかわりに、ビーフの角切りをのせた贅沢なスープです。牛肉は焼き肉用の肉などを細かく切って使ってもいいと思います。角切りにし、サッとゆでるか炒めるかして、のせてください。黒こしょうもたっぷりひいて、パンチの効いたスープにします。

【2月16日発売】夜帰ってからパパッと簡単に作れてメインのおかずになるスープ

この連載について

初回を読む
スープ・レッスン

有賀薫

野菜、お好きですか? おいしい旬の野菜を手に入れたら、ぜひシンプルなスープで味わってみてください。旬の野菜をたっぷり食べる、究極のベーシック・スープをスープ作家の有賀薫さんが教えててくれます。

この連載の人気記事

関連記事

関連キーワード

コメント

kaorun6 たまねぎ1個でオニオンスープ!革新的なたまねぎ炒めにご注目。 約2時間前 replyretweetfavorite