画像は、サンデーモーニング 2018.2.4より
sponsored link
サンデーモーニング「茂木大臣と野田大臣が談笑したシーン」は切り取り報道?
2月5日午前3時30分、一部加筆。
目次(項目リンクからお好きな部分にジャンプ可) [非表示]
いつの委員会のどの場面なのか調べてみました
2月4日放送のTBSテレビ系のサンデーモーニングで、「茂木大臣と野田大臣が談笑したシーン」を放送しました。
サンデーモーニングの女性ナレーター「また茂木大臣は、委員会審議の最中に、公職選挙法を所管する総務省の野田大臣と談笑。与党内からも緊張感がないとの批判の声があがっています」
6時間の予算委員会での1シーンを切り抜いて茂木大臣の印象操作?
このサンデーモーニングの場面で使用された映像ですが、いったいいつの委員会の映像なのでしょうか?
ツイッターでは、8時32分の画像と8時33分の画像の野田大臣の服装が異なることから、過去の映像の使い回しでは? という疑問の声も出ています。
8時32分と33分の野田大臣の服装が違う。画像、サンデーモーニング2月4日より
気になるので、以下略ちゃんがいつの委員会の映像なのか調べてみました。
動画 サンデーモーニング2月4日
1月30日の衆議院予算委員会
野田大臣の服装と、男性の各大臣のネクタイ柄から照合してチェックした所、この映像は2018年1月30日(火)の衆議院予算委員会のインターネット審議中継からの映像であることがわかりました。
この日の予算委員会は午前8時58分に始まり、途中お昼の休憩を挟んで6時間07分の長丁場でした。
衆議院インターネット中継より
サンデーモーニングの映像は2つのシーンの貼り合わせ
サンデーモーニングの映像をていねいに観察すると、連続していない2つのシーンをつないでいることがわかります。
前半の安倍総理の答弁シーン、後半の麻生大臣の答弁シーンの2つです。
安倍総理のシーンで茂木大臣が野田大臣の指差す書類を覗き込んで、茂木大臣が笑っているように錯覚しますが、そこで答弁しているのは安倍総理ではなく麻生大臣です。
連続しているように錯覚しますが、答弁者が変わっているのですから、前半と後半は別のシーンですよね。
前半の安倍総理の答弁の場面は
サンデーモーニングの映像の前半部分の安倍総理の答弁のときに「茂木大臣と野田大臣が会話」しているシーンは、衆議院インターネット中継、1月30日予算委員会の5時間38分06秒前後の部分です。
藤野保史(日本共産党)議員の「核兵器禁止条約」についての質問に安倍総理が答えている場面です。
衆議院インターネット中継より
動画の1分頃からのシーンです。動画をみればわかりますが、このシーンでは茂木大臣は笑っていません。
何の資料かはわかりませんが、配布された書類について二人で話しているだけのシーンです。
後半の麻生大臣の答弁の場面は
サンデーモーニングの映像の後半部分の「茂木大臣と野田大臣が談笑」しているとするシーンは、
衆議院インターネット中継より
衆議院インターネット中継、1月30日予算委員会の4時間36分04秒前後の部分です。
稲富修二(希望の党・無所属クラブ)議員が、新設される「国際観光旅客税」について質問し、麻生大臣が答えている場面です。
麻生大臣の答弁に笑った?
この動画の55秒頃に、麻生大臣が「えらいことになっている実態を地元民は知ってる。(稲富修二議員は)知ってる顔じゃないけど」と稲富修二議員に突っ込んだ場面で、麻生大臣を見ていた茂木大臣と野田大臣が顔を見合わせて笑っています。
麻生大臣の答弁に笑っているようにも見えます。国会で、答弁者が何かを言って皆が笑うことはよくあります。
サンデーモーニングは、このシーンを切り取って音声を消して使っています。
麻生大臣の音声を消して、ナレーションを入れてしまっているために、茂木大臣と野田大臣が笑ったきっかけがまったくわかりません。
サンデーモーニングはなぜ前後を逆にした?
過去の映像の使い回しではないことがわかりました。
しかし、新たな疑問が出てきました。
このサンデーモーニングの映像は、「5時間38分06秒の部分映像(安倍総理)」の後に「4時間36分04秒の部分映像(麻生大臣)」をつないで編集しているのです。
実際の予算委員会では、前半の安倍総理のシーンが1時間あとです。
1時間あとの安倍総理のシーンを切り取って前にくっつけて編集しているわけです。
どうしてこんな手の込んだことをしたのでしょうか?
5時間38分06秒の部分の安倍総理の答弁の部分では茂木大臣は笑っていません。この不要なシーンを、なぜ「茂木大臣と野田大臣の談笑シーン」の前にくっつけたのでしょうか?
以下略ちゃん的には、その理由は、TBS、サンデーモーニングは、安倍総理の画像と組み合わせて印象操作をしたかった、どうしても安倍総理の画像を入れたかったからではないかと、邪推してみるのでした。
国会中継は編集しないで、そのまま全部見せればいいのです。
加筆 サンモニは各地の選挙で自民へのダメージが目的との指摘も
2月4日は、各地で選挙が行われました。
すべてを把握できませんが、ざっと拾ったところでは、
- 沖縄県名護市長選
- 長崎県知事選
- 山口県知事選
- 埼玉県川口市長選
- 大阪府岸和田市長選
- 鹿児島県指宿(いぶすき)市議選
- 秋田県潟上(かたがみ)市議選
などが実施されたようです。
こうした選挙での自民党系候補へのネガティブキャンペーンだったのではないか、との指摘です。
コメント
たまたま出会った「イサベラ・バードの日本紀行 三谷幸喜」という動画を聞いた直後に、この記事を見ました。どれほど貧しくとも、「当たり前のことをしただけだから、お金をもらって、自分たちを貶めるわけにはいかない。」と言って、チップを受け取らなかったかつての日本人。視聴者を騙すことくらい朝飯前の高収入テレビ局員。「天皇」を教育から消し去ったら、恥知らずのろくでなしが跋扈する国になってしまいましたね。
by りりこ2 2018年2月4日 6:36 PM