検証事業部 事業部長 | 尾田 洋平

05.22

 

尾田


自分の努力次第でしっかりと評価をしてくれる会社だと思った。

1.自己紹介、経歴(入社日、年齢、業界歴、趣味、仕事感)

氏名:尾田 洋平
入社日:2013/2/4
年齢:27歳
趣味:読書
仕事観:仕事は”自分を成長”させる。いつまでも求め続ける事が大事である。

2.現在の仕事内容は?
・次世代端末評価検証業務
発売前の新機種に対し、ソフトウェア品質を保証するための業務を行っています。
その他に、自社開発アプリの検証も行っています。

3.会社を志望した理由は?
私が会社を志望した理由は3つあります。
1.周りの友達とは全く違う仕事に就きたかった。
2.ITに関わる職種に就くことでPCスキルもあがり将来的にも強い!と考えていた。
3.自分の努力次第でしっかりと評価をしてくれる会社だと思った。

“やる気”があればしっかり成長が出来る

_YMN1722
4.入社前と入社後で会社のイメージは変化しましたか?
変化しました。
入社前はとにかくPCの前で黙々と作業を行っていくものだと思っていました。

実際に入社してみると、
自分から質問を投げると積極的に教えてくれる先輩が居たり
親身に相談しやすい上司の方が居たのであまり不安を持つようなことはありませんでした。

ただ私が入社した時期は、正直今ほど環境が整っていませんでした。

しかし現在は研修制度,資格制度,学習面フォローが昔と比べとても手厚くなっているので
未経験の方でも”やる気”があればしっかり成長が出来る環境だと思います。

私自身、検証ではありますが
NWや開発に関する情報を得たい場合には、相談する方も多くいるので非常に助かっております。

5.仕事の魅力・やりがいを教えてください。
物作りしたものには、市場に出す前に必ず”検証”を行う必要があります。
“検証”は業界に必要不可欠なのです。

開発段階が初期のソフトウェアには不具合が沢山潜伏しています。

誰もが触っても明らかに検出できるような不具合は
ある程度試験をこなしていけばを見つけることが出来ます。

しかし普段操作していて気付けないようなものを検出するためには、
様々な方法を駆使してテストを行ったり、試行錯誤しながら経験を元に不具合を検出するような
高度なスキルが必要です。

誰も検出できなかった不具合を見つけたときは達成感を感じることが出来ます。
“私が検出した不具合が直った!”という感覚は非常に嬉しいものです。

これらの働きは品質向上の貢献に直結します。

検証→不具合修正→検証→不具合修正
この過程は実際に仕事をしていて面白味があり、
頑張って発売まで持っていったモノを市場で見たときはいつも感動します。

そんな職に就けている私は、今の仕事をとても誇りに思います。

6.入社後、どのような点で成長したと思いますか?
全くの未経験ながら以下の点で成長したと思います。
・検証における技術を身に付けることが出来たこと(オペレーション,テスト設計)
・リーダー経験をすることでチームマネジメントを学ぶことができたこと

7.将来の夢、目標を教えてください。
自身の会社を持つ事が夢。
いまは私みたいな未経験でもやれば出来るってことを証明したい。
会社を設立することが出来たら、より多くの人にIT業界で生きる道を作ってあげたい
と思ってます。

その為に、技術を確立させるべく検証技術をとにかく磨くこと。
目の前の目標は現場のPM(プロジェクトマネージャー)。

8.入社を考えている方に向けてのメッセージ
目標設定があり、努力するためのパワーがしっかりあれば
全くの未経験でも目標を達成に導くことが出来る会社だと思ってます。

“熱い気持ち”これが大事です!

・ITって言っても何を目指せばいいかわからない・・・でも興味がある。
・とにかくIT業界ってところで仕事をしてみたい!
・ITってなんかカッコいい!

いつも思うのですが、始めの動機は何でも言いと思います。
大事なのは実際にそこに立ってみて、どのように進めていくかです。

全くの未経験の私でもここまでやってこれました。
私がそうでしたが、自分の目で確かめてみてください。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2015年5月
     
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031