ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
pikopikopan pikopikopan そういう態度だから、名古屋でも鰻屋が新店舗続々オープンさせてるんやで

2018/02/04 リンク Add Star

G1Xir3um G1Xir3um 漁業振興のためだとして、将来に亘る資源確保の面からも……とも思うが、いろいろ空しい。/むしろ環境省マターと考えるべきなのかね。/利権関係ないと動かない政治とは。

2018/02/04 リンク Add Star

yasudayasu yasudayasu 「護岸等での環境変化と乱獲、理由が複数考えられるから、原因は乱獲と判明するまで実効的な乱獲禁止はしねえよ」の精神。環境要因があっても、乱獲の影響がゼロでないなら漁獲が減るレベルの池入れ制限すべきでしょ

2018/02/04 リンク Add Star

utsuro utsuro 「絶滅危惧種を食べてもいいものなのか」に対して「大丈夫です。法的拘束力はありません」と返す辺りの、会話が成立してない感じがすごい。

2018/02/04 リンク Add Star

mouseion mouseion 全面禁止にしちゃうと闇市場、つまりヤクザが密漁して高額で売りに出されるようになるだけなので、いっそ禁止にするなら密猟者は死刑に法改正したら良い。生類憐みの令を今やれば良いんだよ。

2018/02/04 リンク Add Star

REV REV 「ウイルス説に迷惑がかかるから」「アミン説、爆弾投棄説に迷惑がかかるから」「前橋レポートに迷惑がかかるから」

2018/02/04 リンク Add Star

otihateten3510 otihateten3510 バランスの取れたいい記事だ。不安な人は「食べない」よりも「調査団体の支援」が有効だと思う。とにかくそこがわからないと何も始まらない。

2018/02/04 リンク Add Starhogefugapiyoxpikopikopan

sumika_09 sumika_09 ウナギが絶滅しても大丈夫なら、漁獲量制限しても大丈夫じゃね?

2018/02/04 リンク Add Star

lovevoiceryu lovevoiceryu コモンズの悲劇。

2018/02/04 リンク Add Star

teebeetee teebeetee 日本が水産資源の管理を積極的に行って漁業全体を活性化できるようになるには、「リメンバー・うなぎ」というスローガンが使えるまで事態を進めてしまう必要があるのかもね。

2018/02/04 リンク Add Star

pandafire pandafire 絶滅危惧種には法的拘束力がないから食べても大丈夫、とか水産庁が言うのか…そういう問題じゃないだろうに。頭おかしいわ。これ、ほんともう無理だ。うなぎは日本人が食い尽くして絶滅するよこれじゃあ。

2018/02/04 リンク Add Starabyssgatetamasuji

BT_BOMBER BT_BOMBER 「特に法的な拘束力はありません」問われてるのは法的な可否ではないと思うんだが。この回答はわざとなのか?水産庁よ

2018/02/04 リンク Add Starabyssgatetamasujipandafire

u_eichi u_eichi 特定できなくても減ってるんだから、獲るのやめるのが大事なんじゃないの?少なくとも水産庁がうなぎの保護第一ではないのはよくわかる。

2018/02/04 リンク Add Star

ahirunoaru ahirunoaru 完全養殖して、環境保護の観点から国内流通は水産庁認可の完全養殖のみとかにすれば、国内産業の保護にも繋がっていいんやない?

2018/02/04 リンク Add Star

xinsg xinsg ウナギは食べてはいけない。しかしウナギを食べたい。その両方を解決する答えは「養殖」!

2018/02/04 リンク Add Star

the_sun_also_rises the_sun_also_rises 元々ほとんど食べていなかったこともあり僕はうなぎを食べるのを止めた。(中韓は論外だが)日本はうなぎに限らず水産資源の保護がダメ。水産庁の見解を僕は支持しない。日本もノルウェー式の資源保護を実施すべきだ

2018/02/04 リンク Add Starmorimori_68

mventura mventura ”個体数の把握と持続可能なシステムが構築されているのなら”

2018/02/04 リンク Add Starserialize

manaplus manaplus id:chokovi ホントに絶滅したら関わる人らも一緒に滅びる事になるンじゃねェの?先の事まで考えろや

2018/02/04 リンク Add Starntnajp605ntnajp605mur2moegi_yg

drying_flower drying_flower うなぎを禁猟にしたとします。ならうなぎ漁業者や蒲焼屋さんは失業かな?

2018/02/04 リンク Add Star

world24 world24 解決策は「うなぎ業界へのケアも一緒にすべき」ということ

2018/02/04 リンク Add Star

mjq mjq 絶滅した後でも「原因わからなかったから僕たち悪くないです」っていうよね

2018/02/04 リンク Add Star

hobo_king hobo_king 予想通りのコメントだけど、こーやって水産庁が無策なうちにうなぎが滅び、その後に怪しげな連中が「うなぎの絶滅は大陸の連中が密漁しまくったのが原因だ!」ってプロパガンダやる所まで幻視した。

2018/02/04 リンク Add Starseven_czsato31101005Windfolazyzy

secseek secseek 減ってる以上、あえて食べようとは思わないです。絶滅しても個人的にはそこまで困らないので、食べないようにしても絶滅したのなら仕方ないかな、とは思います。それ以上、できることもありませんし

2018/02/04 リンク Add Star

xevra xevra 人類の敵水産庁。全力で叩く以外無い。悪を滅ぼそう

2018/02/04 リンク Add Star

sukoyakacha sukoyakacha 内閣府に助走を付けてぶん殴りにいってほしい

2018/02/04 リンク Add Star

abyssgate abyssgate 水産庁の日和見っぷりがすごい

2018/02/04 リンク Add Star

diveintounlimit diveintounlimit わーおもしろーい(白目

2018/02/04 リンク Add Star

out5963 out5963 水産庁クソだな。漁業者が一番困るのは、絶滅(恒久的な禁漁)でしょうに、全くもってアホかと。水産庁の役人としては、ウナギなんか絶滅しても、自分の給料には関係ないってことかな。

2018/02/04 リンク Add Star

gomaberry gomaberry ねとらぼさんがんばったね

2018/02/04 リンク Add Star

hungchang hungchang へぇ、保護団体側でも、乱獲要因を断定はしないんだ。まあ環境要因もそりゃあ少なからずあるだろうけど。どうにしろ明確な方針を示しているわけでもない中で、政府機関が買い控えを訴えることはできないよな。

2018/02/04 リンク Add Star

    関連記事

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた (1/2) - ねとらぼ

    1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)...

    Add Starfeel

    ブックマークしたユーザー

    • InoHiro2018/02/04 InoHiro
    • sanam2018/02/04 sanam
    • pikopikopan2018/02/04 pikopikopan
    • kubodee2018/02/04 kubodee
    • G1Xir3um2018/02/04 G1Xir3um
    • jt_noSke2018/02/04 jt_noSke
    • yasudayasu2018/02/04 yasudayasu
    • utsuro2018/02/04 utsuro
    • mouseion2018/02/04 mouseion
    • REV2018/02/04 REV
    • toshiharu_z2018/02/04 toshiharu_z
    • yon_moo2018/02/04 yon_moo
    • otihateten35102018/02/04 otihateten3510
    • sumika_092018/02/04 sumika_09
    • ov_an2018/02/04 ov_an
    • rolo-tomasi2018/02/04 rolo-tomasi
    • amdgRCC2018/02/04 amdgRCC
    • lovevoiceryu2018/02/04 lovevoiceryu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 暮らし

    • 母親の子育ての我慢を歌った『 #あたしおかあさんだから 』が物議を醸す→対抗し...

      181 userstogetter.com

    • 「仕事と家庭の両立」という呪い

      110 usersanond.hatelabo.jp

      仕事と家庭の両立ってもはや呪いだよね 私は仕事やめたいんだよ! 家事の分担なんて要らないし全部私が家事も育児もするから仕事やめたい! 「家のことはうんと手を抜けばいいんだよ」 「家が汚くてもお惣菜でもいいじゃん」 「つらくても仕事は続けよう!」 と言うけれど私は仕事辞めて家のことをしたいんだよ! これを言うと相手の顔色変えて 「ふーん、それはあなたの選択だけどリスキーだよね?」 「家族の将来のため...
    • 贅沢な生活って何が楽しいの?

      786 usersanond.hatelabo.jp

      独身34歳男、年収900万+配当収入300万くらい。 贅沢の良さがわからない。 例えば飛行機のファーストクラスに乗って現地ホテルはスイートルームを使った事がある。 飛行機はちょっと席が広くて、ほぼフラットに倒れるので寝やすかった。 スチュワーデスさんが美人だった。それなりに美味しい酒や機内食が出た。 ホテルの部屋は自分一人では余るくらいの広さ。朝食は食いきれないほど並べられ、どれも美味しかった。テ...
    • MobileHackerz再起動日記: 1万円以下ですてきな低温調理器が買えてしまって肉が...

      180 usersblog.mobilehackerz.jp

      2018/02/03 ■ 1万円以下ですてきな低温調理器が買えてしまって肉がやばいマジやばいホントやばい  いやもうこの仕上がりはギルティ。有罪としか言いようがない。罪だ罪こんなもんは罪でしょ。 2年ちょい前、 低意識ダイエットと称して 低糖質ダイエットを試み無事成功したのですが、その後 順調に元に戻り まして、ぬくぬくともりもり毎日ごはんを食べておりました。 そんなある日… 娘 「パパ、太ってる...

    新着記事 - 暮らし

    同じサイトの新着