猫背のシゲオタ

重岡くんわたしも千切りにして〜

中島健人のソロ曲 ここがスゴい選手権

ジャニオタの中にはこんながことわざがある。
"中島健人のソロ曲にハズレなし"  (ねーよ)

そもそもSexy Zoneグループでの楽曲自体素晴らしいトンチキスーパーハピネスソングが多い中、この言葉の通り彼がソロ歌唱している曲はさらにチキチキ!ハイパーウルトラトンチキデラックススペシャでとにかく素晴らしい。

何を言ってるか分からないと思います、私も分かりません。ただ、コンスタントにリリースされる中島健人のソロ曲の素晴らしさはお伝えしたいと思い、またしてもマーケティング記事を書くことにしました!!!


まず、中島健人って誰だよSexy Zoneの最年長で?過去はラブホリキャラを確立させていて、かわいい前歯がチャームポイントとか言うんじゃないだろうな???
という方のために基本スペックをご用意いたしました!!どうぞ!!

中島健人の基本スペック】

f:id:kkknnmm2577:20160529045659j:image
1994年3月13日生まれ 22歳 A型 2011年デビュー
通称:ケンティ(公式) 
Sexy Zoneを見たときにこいつなんかやべぇな…と思った人がいたら100%ケンティ!
ベリーキュートな顔面と鬼スタイル・なんか超おもしろい性格で若者とおじさんに大人気。
身長175cmだが足が本気で怒りを覚えるほど長い。
オタクとしてはもう足が長いのではなくて胴体が異常に短いという結論に達した。
高い歌唱力・演技力・ダンススキルを持っていて、重岡くんの親友。身長が同じくらい、汗かき、アイドル意識めちゃ高など二人の共通点は多い。

まあ個人的に私とケンティは誕生日が非常に近く、勝手に幼なじみみたいな感覚なんですけど大丈夫なんでしょうかね?(私の頭が)
ケンティなんて知らないわ!という懐古BBAのためにこちらをご用意しました!

f:id:kkknnmm2577:20160529051655j:image
そう!ケンティは中山優馬 w/B.I.Shadowのメンバーだった人ですよ!奥さま!!!

こんなにきゃわいかったケンティもデビューしてからは公衆の前面で平然と自作ポエムを披露したりペットの亀のセバス(♀)を彼女呼ばわりしたりしてこいつはスゴいかもしれないぞ!?!?(いろんな意味で)と界隈をざわざわさせ続けてきました。
まあそんな人が書いた歌詞とかヤバいに決まってる。
未音源含めて9曲(多いな) を発表順に見ていきましょう!!!
※すべて個人の意見です


①Teleportation (2012)  『one Sexy Zone』より
(作詞:MEG.ME 作曲:Steven Lee , Drew Ryan Scott) 

【オススメ歌詞】
I'm in Tokyo now.
愛はエスカレーション
【概要】
なんとこの曲ケンティ作詞ではない。(今気づいた) 作曲はみんな大好きSteven Lee先生で普通にカッコいいのでカラオケの序盤などで歌うのにオススメ!
遠距離恋愛の曲で、会いたい会えない気持ちが爆発している曲。お前は加藤ミリヤか。I'm in Tokyo now. は地方出身者的には東京に行くたびツイートしたくなる中毒性がある。畳み掛けるような 〜ションのしつこさは一曲目にしてさすがのケンティ節と言える。
【こんなときにオススメ】
自担が遠方で仕事をしているとき



②CANDY〜Can U be my BABY〜 (2013)  『バィバィDuバィ〜See you again〜/A MY GIRL FRIEND』より
(作詞:中島健人 作曲:Samuel Waermo)

【オススメ歌詞】
Candy 恋すれば You're my sweetie pie
【概要】
これは断言できる。トンチキソングです。これで作詞:中島健人だからヤバい。好きすぎて独り占めしたい!僕たちの恋はまるで甘い甘いキャンディだよ!!という魂の叫びである。毎サビにあるC&R \ LOVE KENTY!! /は声を出さないと命はない。(ちなみにCANDYとKENTYをかけている) さらに曲中 I'm loveholicという突然の自己紹介がある。知ってるジャニオタがいないカラオケで歌うと地獄を見る。だいたいケンティの驚くべきかわいらしさを薄汚れた世間に示すための歌なのでオタクは歌うべきではない。少クラパフォーマンスでのバックについているじぐいわあらちか、控えめに言っても最高である。
【こんなときにオススメ】
ケンティという大いなる存在を見失いそうになったとき



③LOVE風 (2014)  『男 never give up』より
(作詞:中島健人 作曲:MiNE , Atushi Shimada ,Freadrik Samsson)

【オススメ歌詞】
価値観のズレ、ケンカ
Loveの雨が僕の頬を歩いていくよ
【概要】
ケンティ扮する自己評価の低いオタク男が君に出会えてよかった喜び、これからもLoveの風(?)の中で幸せ生きていこうねという想いを歌った名曲。主人公のあまりの自己肯定力の低さに曲中にも関わらず\ケンティ ステキよー!/と叫びたくなる。歌唱前にはオタクの格好をしたケンティが妖精(Jr.)に出会い、英語でなにやら会話したのち「It's LOVE風」と呟いて曲がスタートする演出がある。A〜Bメロにかけて妖精の手を借りながらオタクケンティからアイドルケンティに変わっていく姿は圧巻である。サビにある地面にハートマークを書く振り付けは超ラブリー。キーが高いので女性がカラオケで歌うと超気持ちいいうえ、歌いながらケンティの作詞能力の高さに気づくことができるのでオススメ。
【こんなときにオススメ】
アイドルを見てると幸せな気分になるな、なんでだろう?と思ったとき



④ディア ハイヒール (2015)  『Sexy Power3』より
(作詞:中島健人 作曲:森 大輔)

【オススメ歌詞】
タメ口訊いてた僕 とにかく見て欲しかった
【概要】
ハイヒールを履いた年上女性との切ない恋愛を描いた弾き語りバラード。ケンティのピアノ披露曲とも言える。でっかいグランドピアノに座り、汗だくで歌う姿は拝まずにはいられない。コンサートではピアノの近くにガラスのハイヒールが置かれた(シュール)。私としては好きな年上女性にタメ口使うなと言いたいところだが、ケンティって年上と恋愛したらそうなるのね^^とキモオタにならざるを得ない。また音源のサビでは「もう届かない場所にいて」を「もう届かない場所にいつぇ〜〜」とお前は吉川晃司かとツッコみたくなる歌い方で延々と歌うので最高である。(若い子に伝われ) カラオケで歌うときもぜひマネしていただきたい。余談だがケンティはピアノを弾いているとき陶酔しているので周りの声は全く聞こえていない。バラードで叫ぶのはやめよう。
【こんなときにオススメ】
ケンティって本当に生きてるのかな…?もしかして私の妄想?と思ったとき



⑤Black Cinderella (2015)  『Sexy Power3』より
(作詞:中島健人 作曲:Susumu Kawaguchi , Zak Waters)

【オススメ歌詞】
もし世界中が敵になっても 守るよ?マジ
【概要】
トンチキシリーズ第2弾。超小悪魔な彼女をシンデレラに見立て、彼女にいいように翻弄されるのを楽しんでいるような一曲。ちなみにこの曲と前述のディアハイヒールは同じアルバム内に収録されているのでクセが強い。少年倶楽部ではディアハイヒールで使った(と思われる)ガラスのハイヒールをぶん投げるところから曲が始まる。情緒不安定…? また衣装もジャケット、パンツ、ネクタイまでレザーというトンチキ加減。ただ、そこで混乱しているともったいない。ピチピチパンツで激しく踊り狂うケンティ、超カッコつけてるのに超顔かわいいケンティ、謎の高速英語詞など容赦なくトンチキマシンガンを撃ってくるため、もう降参するしかない。私たち人間はケンティには勝てないのだ。
【こんなときにオススメ】
辛いことがあり、どうしても頭をリセットさせたいとき



カレカノ!! (2015) 『Cha-Cha-Cha チャンピオン』より
(作詞:中島健人 作曲:中島健人)

【オススメ歌詞】
すべて
【概要】
トンチキシリーズ第3弾。どう考えてもトンチキのスパンが早すぎる。しかもあのBlack Cinderellaから数ヶ月で作詞のみならず作曲もしてしまっている。カレカノ‼︎は歌詞がとにかく素晴らしいので、どうか歌詞サイトなどで検索し全ての歌詞を音読してみてほしい。ハイテンポなドラムから始まり、おっ爽やかな曲だなと思ったその3秒後超高速トンチキラップが始まる。しかしこれはただの挨拶代わりのジャブ、その後ギターをかき鳴らすケンティからまたしてもトンチキ歌詞の右ストレートを休む間もなく連発される。そうカレカノ‼︎は聴くのではない。感じるのだ。ケンティは発表当時大学4年生。歌詞の折々に『恋の時間割』『恋の単位』『ノートの切れ端に好きと書かなければ』など西野カナも真っ青なキラキラフレーズを入れてくる。また、サビでは圧倒的に"カレ"がいなそうなオタクに\カレカノLOVE PEACE!!/ を連呼させる鬼畜さも覗かせる。カラオケでは2番の『上目遣いの子猫ちゃんは たまに怒るときもある』に細心の注意を払いたい。
【こんなときにオススメ】
最近心が疲弊していて、笑ってないなと思ったとき



⑦永遠のメリーゴーランド (2015)  『ザ少年倶楽部 2015年9月23日放送』より
(作詞:中島健人 作曲:牧戸 太郎)

【オススメ歌詞】
心キラリしたよ
【概要】
2015年 4曲目のソロ曲。単純に発表ペースがスゴい。この曲もピアノを弾くが、弾き語りの際にバカみたいにドライアイスが出るのはデフォ。彼女と出会えた運命と愛を歌った正統派ラブソング。唯一の未音源楽曲だが人気が高い。他のソロ曲と比べると歌詞や雰囲気が落ち着いており、ケンティが大人になったと寂しい気持ちを抱くが、サビ前の『心 キラリしたよ』に強いケンティみを感じることができる。またサビの『キザな言葉 言うのも君だけだから』で私の中のお茶の間おばさんがいやよく言うわ!!!と叫ぶ。ピアノへの陶酔も深まっており、演奏中はほぼ目をつむっている。オタクもここにいるよ〜〜(泣)
【こんなときにオススメ】
ケンティがもしかしたら自分だけのアイドルではないのでは…?と不安になったとき



⑧FOREVER L (2015)  『カラフル Eyes』より
(作詞:中島健人 作曲:MiNE , Atushi Shimada)

【オススメ歌詞】
シカトしてた日々の途中で 君の花が咲いた
【概要】
2015年 最後のソロ曲。ピアノの音から始まる映画の挿入歌っぽい壮大な曲調。歌詞は君に出会えて世界が変わったことが延々と語られている。ほっそいダメージジーンンズに白パーカー、フードをかぶった姿で歌い踊るケンティは今にも消えそうな儚さ。歌詞がかなり重く、このへんからもしかしてケンティと付き合ったら結構大変なのでは…?と感じ始める(CANDYで気づけ) 初代ケンティからトンチキ感はかなりなくなってしまったが、代わりにメンヘラ感を感じるようになってしまった……。ただ、バックJr.の谷村くんが非常に気持ちいい顔で踊っているので10代には感情移入しやすい曲だと推測される(小並感)
【こんなときオススメ】
久しぶりに厨二感のある曲を聴きたくなったとき



⑨Mr.Jealousy (2016)  『Welcome to Sexy Zone』より
(作詞:中島健人 作曲:mOnSteR nO.9 , Jo Hee)

【オススメ歌詞】
ガチふざけんな。頼む
【概要】
ケンティ先生の最新作は彼女に浮気されブチギレて踊り狂う曲。通称:ジェラ男。この曲に登場する彼女はケンティのことを無視してるっぽいが、歌詞を見る限りケンティがあまりにもしつこい男なので当然である。FOREVER Lにおける付き合ったら結構大変なのでは?が確信に変わる曲。途中にある高速英語詞も健在で、トンチキさを個性としてコントロールできるようになったケンティの成長に泣きそうになる。(ならない) またサビにあるNa Na Naの振り付けは簡単にできるのでぜひ挑戦してほしい。ツアーでのバックはストプリで最高だったが、少年倶楽部でのSnow Manバージョンも至高。大事なことなので繰り返して言うが、私はケンティが大好きだがケンティみたいな男とは付き合えない。ある意味でオタクの夢を醒めさせたのだからスゴい。
【こんなときにオススメ】
自担にキスシーンがあったとき



以上9曲の紹介でした!!!

ちなみに2015年夏にソロコンサートが行われ、DVD化しています!
(もちろん私は行ってないし持っていない)

その名も『Love Ken TV』!!(はいヤバい)
同 Sexy Zoneのメンバー菊池風磨くんと佐藤勝利くんのソロコンサートも一緒に収録されており、セットリスト・バックJr.・オタク・ファンサなど三者三様のコンサートが繰り広げられているので比べてみると超おもしろい!オススメです!!

最後にケンティ早くソロアルバム出してくれ。おじさん3枚は買うぞ。