右派ポピュリズムから日本がまだ無傷なワケ

欧州・米国・インドなどと何が違うのか

ドナルド・トランプ氏の元首席戦略官スティーブン・バノン氏から「トランプの前に現れたトランプ」と称賛された安倍晋三首相(写真:Kim Kyung/ロイター)

右派ポピュリズムの波が欧州、米国、インドなどをのみ込んでいるが、日本はまだ無傷のようだ。極右政党を率いるオランダのヘルト・ウィルダース氏やフランスのマリーヌ・ルペン氏、あるいはトランプ米大統領のように、反エリート感情をあおって大衆を扇動する政治家は日本にはいない。なぜだろうか。

おそらく、橋下徹・前大阪市長がこうしたデマゴーグに最も近い存在だった。極右の政治思想やリベラル系メディアに対する敵意は右派ポピュリズムの典型だった。

バノン氏に絶賛された安倍首相

その橋下氏と気脈を通じるのが安倍晋三首相だ。安倍氏は、戦時中に閣僚を務め、後に首相となった岸信介氏の孫であり、外相を務めた安倍晋太郎氏の息子である。これほど政治エリートと呼ぶにふさわしい人物もいない。

が、それでいながら、同氏がリベラル系の学者やジャーナリストに対して見せる敵愾心(てきがいしん)は右派ポピュリストと同様のものだ。日本に右派ポピュリズムが存在しないように見える理由の一端が、ここにある。

戦後日本の民主主義に影響を与えた1950〜1960年代エリートは、日本を戦時ナショナリズムから意識的に遠ざけようとしてきた。これを無効化しようとしているのが安倍氏とその支持者だ。

安倍氏は平和憲法改正や戦争時代に対する誇りの回復、朝日新聞のようなエリート主義的マスコミの評判をおとしめることに力を注いでおり、トランプ氏の元首席戦略官バノン氏から「トランプの前に現れたトランプ」と称賛された。

つまり、右派ポピュリズム的なるものが、大衆(からのボトムアップ)ではなく、名門一族の御曹司(によるトップダウン)という形を取って政府中枢に存在しているのが日本なのである。

次ページそれでも日本に扇動家が現れないのは…
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME729577fb7549
    そうかなー。収入が増えそうにないとか、結婚して家族が持てないとか、人並みに生きることが難しいとか。ものすごい憤懣、憤怒が渦巻いてる気がするのだけれど
    up37
    down6
    2018/2/3 16:24
  • NO NAME2d3e71a2336f
    日本の右化や安倍さんやグローバル社会への遅れは少し前まで西洋社会に非難されていたのに
    ここ最近トランプや移民問題でどの国も右が強くなったら相対的に日本を評価し出すのか
    それもそれで馬鹿馬鹿しいし失礼な話
    up30
    down18
    2018/2/3 15:40
  • NO NAME9bbd18db19d2
    日本の右派ポピュリズムは、外国人に対するヘイトスピーチや生活保護を攻撃する程度であり、そこそこの醜さはあるが、今のところ欧米ほどの広がりはない。
    しかし、日本人は空気に染まり易い。太平洋戦争にのめり込んでいった歴史は言うまでもないが、近くでは郵政選挙、民主党政権、大阪における維新の躍進など国民は容易にポピュリズムに取り込まれる。
    非正規雇用が拡大し、日本も欧米の後を追って二極分化が進見、中間層が痩せ衰えつつある。うだつの上がらない人々が増えると、その原因をより弱い立場の者に向け、これを敵視し、攻撃する傾向は世界共通である。日本だけ例外と安心できる状況ではない。
    up25
    down14
    2018/2/3 19:47
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
独自調査 相談役・顧問<br>これが実像だ

1071社が回答。東洋経済の独自調査で、不明瞭だった相談役・顧問制度の実像が浮き彫りに。終身や年間報酬5220万円の好待遇も。個室・秘書・社有車の3点セットがある企業は?