IoT(Internet of Things)の最新ニュースや企業&ベンチャー事例(ケーススタディ)ほぼ毎日掲載

イノベーション
2018.02.03

「スキル」ってなに? 機能で選ぶスマートスピーカー
機種によってできることが違う? 気になる人気の機能とは

BY

1月18日、Amazon.co.jp(以下、Amazon)は同社が2017年11月に販売を開始したスマートスピーカー、「Amazon Echo」シリーズで利用できる「Alexaスキル」の2017年12月時点での人気ランキングを発表した。

Alexa(Amazon Alexa)とは、Amazon Echoシリーズに搭載されている音声認識AIアシスタント(以下、音声アシスタント)だ。音声アシスタントは言わば、スマートスピーカーの頭脳。「スキル」、もしくは「Action(以下、アクション)」と呼ばれるものはスマートフォンで言うところの「アプリ」にあたる。ざっくりと言えば「機能」、「できること」だ。

現在国内で販売されている主なスマートスピーカーには、AmazonのAlexa(アレクサ)、GoogleのGoogleアシスタント、LINEのClova(クローバ)というようにいずれかの会社が開発した音声アシスタントが搭載されている。

それぞれ微妙に機能が異なるが、Amazonでは他社サービスとの連携機能や個人開発者製の追加機能のことを「Alexaスキル」と呼んでいる(LINEはサードパーティ製機能を含めた機能全般をスキルと呼んでおり、Googleも機能全般をアクションと呼んでいる)。

音声検索や声でアラームをセットしたりといった「スマートスピーカーでできること」と聞いてパッと思いつくような機能は、どのスマートスピーカーでも購入時の状態ですぐに使える。

実際にAmazon Echoを購入した人は、それ以外にどんな追加機能を使っているのだろうか。冒頭に挙げたAlexaスキルのランキングを参照しながら、スマートスピーカーの機能や実際の使われ方を見てみよう。

JBPRESS

あわせてお読みください

記事ランキング

  • 直近1時間
  • 昨日

話題のキーワード

注目連載

あわせてお読みください

IoTニュース

ソフトバンク、IoTでデジタルドアロックの遠隔管理サービス
楽天コミュニケーションズ×SQUEEZEが民泊運営を支援するIoTサービス
日本MSとIoTビジネス共創ラボ--参加企業が協力してビジネス成功へ
ネットワンパートナーズ、ファナックの製造業IoT向けプラットフォーム「FIELD system」用のCisco UCSサーバーを販売
大日本印刷、RFIDを活用したサプライチェーンにおける情報共有の実証実験を実施
シンプルゆえに使いやすそう。スマホでオンオフ操作ができるIoTタップ「HS105」
AIを活用した顧客との関係構築方法とは--「CNET Japan Live 2018」でFRONTEOが講演
町田市で電子レシートの社会インフラ化の実証実験
AI+5G+IoTの融合、具体的に見え始めたCES 2018
民泊の運用を楽にする「あんしんステイIoT」--楽天子会社とSQUEEZEが開発
AWS + IoTでモノづくりはこう変わる - 5つの実践事例に見る「スマートモノづくり」の未来
インヴァランスとReproが提携、入居者の行動データを可視化
ソフトバンク、デジタルドアロックの遠隔管理サービス「スマカギ」を提供開始
クニエと日本OMGが連携、製造業や流通業などにIoT導入コンサルティングサービスを提供
ウェザーニューズ、エネルギーIoT市場向けに「新太陽光発電量予測」を販売
広島県とソフトバンクが連携協定 - AI・IoTで地域活性化を目指す

IoTニュース”は、Mynd Engineを活用して、世の中のIoT関連の記事をまとめさせていただき、ご紹介させていただきます。