贅沢の良さがわからない。
例えば飛行機のファーストクラスに乗って現地ホテルはスイートルームを使った事がある。
飛行機はちょっと席が広くて、ほぼフラットに倒れるので寝やすかった。
スチュワーデスさんが美人だった。それなりに美味しい酒や機内食が出た。
ホテルの部屋は自分一人では余るくらいの広さ。朝食は食いきれないほど並べられ、どれも美味しかった。テラスから眺める景色はまぁキレイだった。
しかし、ただそれだけの為に100万単位で金を払うのはアホらしいと感じた。
その気になれば年3~4回は無理なくやれるのだが、全くそんな気にならない。
1食20万の懐石料理を食った事も有る。10万のステーキも食った。
食いたければ月に数回は問題ない。けどやる気はおきない。
5万で作れるセミオーダーの物との差がわからない。
家は相続で貰ったので家賃無し。金融資産は相続したものと合わせて2億を超えた。
生活費は月に12万くらい。配当込みで年間800万以上金が増えていく。
別に金を使うのが嫌いなわけではない。ただ、使う気がおきない。
ホテルなんて1万も出せば快適だ。
美味しいものが食いたければ、近所のバルや寿司屋でよくね?5000円もだせば十分な物が食える。
服や鞄は数万で十分良質な物が買える。
TVを見ていると、贅沢な生活、セレブな暮らしにみんな憧れているらしい。
ただ、その気持が全くわからない。やれなくてわからないのではなく、やってみてもわからない。
贅沢している人、何が楽しくてやってるのか教えて欲しい。
これと↓ anond:20180203213633 これが↓ anond:20180203213642 並んでいるのが感慨深い
すごいな。同タイミングで金の話か。 確かに感慨深い。
贅沢している人、とか呼び掛けても、貧乏人からしか返事は来ないだろうよ。 なぜなら、本当にお金がたくさんあるなら、一食10マン使ったくらいでは贅沢しているとか思わないだろ。...
まあコレクター趣味みたいなもんだよね。どの店が良かったあのブランドのやつカッコイイとか。値段に対して得られる物質的な価値は対数的というかある点からは収束しがちだけど、...
俺も自分で贅沢するのは確かにあまり楽しめない。感受性が乏しいのかな。 最近やってて楽しいのは、若い人に高級料理を食べさせること。一緒に食事をしていると、どんどん舌が肥え...
やりたくないことをお金で解決できるときに、お金あって良かった!贅沢バンザイ!って思ってる。でもそれは貧乏人が浮いたお金を持っている感覚なまでで、あなたみたいに質が良い...
独身で健康だとそんなもんじゃないか だいたい本当に金がかかるのって、子供のために大きな家に住んだり学費や塾代払ったり、家族が入院したりとかだろう 年とって足やら腰やらやら...