PX-W3U4とは
地上デジタル放送x2ch、BS/CS放送x2chの計4chを同時録画対応
PLEX USB接続 TVチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/
PX-Q3U4とは
地上デジタル放送x4ch、BS/CS放送x4chの計8chを同時録画対応
PLEX USB接続 TVチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/
PX-W3U4のBonDriver 導入手順
導入するBonDriver_BDA改はRegFilter.bat デコーダーを必要としない BonDriver
準備
PX-W3U4 公式ドライバ
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/download.html
BonDriver_BDA改
BonDriver_BDA-2017-02-06.zip
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
BDASpecial-IT35(BDASpecialプラグイン PX-W3U4/PX-Q3U4専用)
BDASpecial-IT35-2017-03-01.zip
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
x86/x64について
32bit版がx86
64bit版がx64
BonDriverを読込むソフトが32bit版(x86)ビルドされたものであれば32bit版(x86)
64bit版(x64)ビルドされたものであれば64bit版(x64)を使用
異なった組合せでは使用不可
Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストール
ソフト(Tvtest等)で別のバージョンのVisual C++ 再頒布可能パッケージが必要
つまりインストールが別途必要なのでこの際全部入れておく
32bit版x86/64bit版x64の2種類がありますが、よくわからない場合は両方インストール
Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53840
Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26347
Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26368
Visual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679
Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40784
ランタイムについて
OSが64bit版でも、それぞれのソフト(Tvtest、EDCB、Spinel等)が32bit版なら、それに合わせて全部、32bit版のランタイムが必要
また、32bit版のプログラムに対してプラグイン・.dllなどが64bit版を使用してしまい動かないと言うミスがよくあるので注意すること
再度確認、異なった組合せでは使用不可
通常版/ランタイム内蔵版とは
ランタイム内蔵版を使用すると、「Visual C++ 再頒布可能パッケージ」のインストールを省略することができます
よくわからない場合は、通常版を使用
通常版でうまくいかない場合は、ランタイム内蔵版を試すこと
導入
PX-W3U4 公式ドライバをダウンロード・解凍
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/download.html
本機をACアダプタを接続した状態でPCへUSBを接続
デバイスマネージャで不明なデバイスと認識、ドライバの解凍場所を指定して手動インストール
Bondriver_BDA改
BonDriver_BDA-2017-02-06.zip
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
使用ソフト((Tvtest、EDCB、Spinel等))の32bitもしくは64bit版に合わせて、_通常版 BonDriver_BDA.dllをコピーしリネーム作成
BonDriver_BDA.dllをコピー/リネームし4つ作成
例
BonDriver_BDA.dll
BonDriver_BDA - コピー.dll
BonDriver_BDA - コピー (2).dll
BonDriver_BDA - コピー (3).dll
↓
BonDriver_PX_W3U4_S0.dll
BonDriver_PX_W3U4_S1.dll
BonDriver_PX_W3U4_T0.dll
BonDriver_PX_W3U4_T1.dll
BDASpecial-IT35
BDASpecial-IT35-2017-03-01.zip
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
使用ソフト(Tvtest、EDCB、Spinel等)の32bitもしくは64bit版に合わせて、_通常版 IT35.dllを使用
BonDriver_PX_x3U4_S.iniとBonDriver_PX_x3U4_T.iniコピー/リネームし4つ作成
例
BonDriver_PX_x3U4_T.ini
BonDriver_PX_x3U4_T - コピー.ini
↓
BonDriver_PX_W3U4_T0.ini
BonDriver_PX_W3U4_T1.ini
BonDriver_PX_x3U4_S.ini
BonDriver_PX_x3U4_S - コピー.ini
↓
BonDriver_PX_W3U4_S0.ini
BonDriver_PX_W3U4_S1.ini
ファイル群を使うソフト(Tvtest、EDCB、Spinel等)のディレクトリに置く
配置
BonDriver_PX_W3U4_S0.dll
BonDriver_PX_W3U4_S0.ini
BonDriver_PX_W3U4_S1.dll
BonDriver_PX_W3U4_S1.ini
BonDriver_PX_W3U4_T0.dll
BonDriver_PX_W3U4_T0.ini
BonDriver_PX_W3U4_T1.dll
BonDriver_PX_W3U4_T1.ini
IT35.dll
完了
PX-Q3U4の場合
PX-Q3U4 公式ドライバ
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/download.html
ファイル名をBonDriver_PX_Q3U4_に変えたほうが良い
また、チューナー数も倍になるので増やす(追記:コメントありがとうございます
配置
BonDriver_PX_Q3U4_S0.dll
BonDriver_PX_Q3U4_S0.ini
BonDriver_PX_Q3U4_S1.dll
BonDriver_PX_Q3U4_S1.ini
BonDriver_PX_Q3U4_S2.dll
BonDriver_PX_Q3U4_S2.ini
BonDriver_PX_Q3U4_S3.dll
BonDriver_PX_Q3U4_S3.ini
BonDriver_PX_Q3U4_T0.dll
BonDriver_PX_Q3U4_T0.ini
BonDriver_PX_Q3U4_T1.dll
BonDriver_PX_Q3U4_T1.ini
BonDriver_PX_Q3U4_T2.dll
BonDriver_PX_Q3U4_T2.ini
BonDriver_PX_Q3U4_T3.dll
BonDriver_PX_Q3U4_T3.ini
IT35.dll
WinSCard.dllとiniファイルの配置について
PX-W3U4/PX-Q3U4内蔵のカードリーダを使用しない場合はこの作業は必要なし
使用する場合ソフトのexeがあるフォルダに、WinSCard.dllとWinSCard.iniを配置
必要に応じてWinSCard.iniの内容を変更
付属のiniファイルはPX-W3U4用なのでPX-Q3U4で使用する場合はiniファイルの変更が必要
(Tvtest、EDCB、Spinelの設定は割合)
メモ
BonDriver_BDA改
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
BDA互換チューナー用のBonDriver
対応するBDASpecialプラグインが必要
BDASpecialプラグイン
BonDriver_BDA.dllと組み合わせて使用
BDASpecial-PlexPX(PX-Q3PE/PX-W3PE/PX-W3PE V2/PX-W3U3/PX-W3U3 V2/PX-W3U2/PX-S3U2/PX-S3U用)
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-PlexPX/releases
Plex社製の下記のチューナーに対応
PX-Q3PE
PX-W3PE
PX-W3PE V2
PX-W3U3
PX-W3U3 V2
PX-W3U2
PX-S3U2
PX-S3U
同じPlex社製のPXシリーズでもドングル型タイプのものはこのBDASpecialプラグインの対象外
ドライバ・ソフトウェア
http://www.plex-net.co.jp/download/
BDASpecial-IT35(PX-W3U4/PX-Q3U4用)
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
今のところPlex社製USB接続(Box型)3波チューナーPX-W3U4/PX-Q3U4専用
PX-W3U4/PX-Q3U4内蔵カードリーダー用WinSCard.dll付属
PX-W3U4/PX-Q3U4付属リモコン用TVTestプラグイン付属
PX-W3PE4ついて
PX-W3PE4 公式ドライバ
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pe4/download.html
BonDriverBDA改のBonDriver_BDA.dllをBonDriver_PX_W3PE4_S0.dll、BonDriver_PX_W3PE4_T0.dllにリネーム
BDASpecial-IT35のBonDriver_PX_x3U4_S.iniとBonDriver_PX_x3U4_T.ini内の
“PXQ3U4”と“PXW3U4”をPXW3PE4に書き換える
http://syut9.hatenablog.jp/entry/2017/05/05/171128
PX-W3U4は地上デジタル放送x2ch、BS/CS放送x2chの計4chを同時録画可能
PX-Q3U4は地上デジタル放送x4ch、BS/CS放送x4chの計8chを同時録画可能
地上デジタル放送x2ch、BS/CS放送x2chの計4chを同時録画対応
PLEX USB接続 TVチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/
PX-Q3U4とは
地上デジタル放送x4ch、BS/CS放送x4chの計8chを同時録画対応
PLEX USB接続 TVチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/
PX-W3U4のBonDriver 導入手順
導入するBonDriver_BDA改はRegFilter.bat デコーダーを必要としない BonDriver
準備
PX-W3U4 公式ドライバ
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/download.html
BonDriver_BDA改
BonDriver_BDA-2017-02-06.zip
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
BDASpecial-IT35(BDASpecialプラグイン PX-W3U4/PX-Q3U4専用)
BDASpecial-IT35-2017-03-01.zip
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
x86/x64について
32bit版がx86
64bit版がx64
BonDriverを読込むソフトが32bit版(x86)ビルドされたものであれば32bit版(x86)
64bit版(x64)ビルドされたものであれば64bit版(x64)を使用
異なった組合せでは使用不可
Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストール
ソフト(Tvtest等)で別のバージョンのVisual C++ 再頒布可能パッケージが必要
つまりインストールが別途必要なのでこの際全部入れておく
32bit版x86/64bit版x64の2種類がありますが、よくわからない場合は両方インストール
Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53840
Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26347
Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26368
Visual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679
Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40784
ランタイムについて
OSが64bit版でも、それぞれのソフト(Tvtest、EDCB、Spinel等)が32bit版なら、それに合わせて全部、32bit版のランタイムが必要
また、32bit版のプログラムに対してプラグイン・.dllなどが64bit版を使用してしまい動かないと言うミスがよくあるので注意すること
再度確認、異なった組合せでは使用不可
通常版/ランタイム内蔵版とは
ランタイム内蔵版を使用すると、「Visual C++ 再頒布可能パッケージ」のインストールを省略することができます
よくわからない場合は、通常版を使用
通常版でうまくいかない場合は、ランタイム内蔵版を試すこと
導入
PX-W3U4 公式ドライバをダウンロード・解凍
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/download.html
本機をACアダプタを接続した状態でPCへUSBを接続
デバイスマネージャで不明なデバイスと認識、ドライバの解凍場所を指定して手動インストール
Bondriver_BDA改
BonDriver_BDA-2017-02-06.zip
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
使用ソフト((Tvtest、EDCB、Spinel等))の32bitもしくは64bit版に合わせて、_通常版 BonDriver_BDA.dllをコピーしリネーム作成
BonDriver_BDA.dllをコピー/リネームし4つ作成
例
BonDriver_BDA.dll
BonDriver_BDA - コピー.dll
BonDriver_BDA - コピー (2).dll
BonDriver_BDA - コピー (3).dll
↓
BonDriver_PX_W3U4_S0.dll
BonDriver_PX_W3U4_S1.dll
BonDriver_PX_W3U4_T0.dll
BonDriver_PX_W3U4_T1.dll
BDASpecial-IT35
BDASpecial-IT35-2017-03-01.zip
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
使用ソフト(Tvtest、EDCB、Spinel等)の32bitもしくは64bit版に合わせて、_通常版 IT35.dllを使用
BonDriver_PX_x3U4_S.iniとBonDriver_PX_x3U4_T.iniコピー/リネームし4つ作成
例
BonDriver_PX_x3U4_T.ini
BonDriver_PX_x3U4_T - コピー.ini
↓
BonDriver_PX_W3U4_T0.ini
BonDriver_PX_W3U4_T1.ini
BonDriver_PX_x3U4_S.ini
BonDriver_PX_x3U4_S - コピー.ini
↓
BonDriver_PX_W3U4_S0.ini
BonDriver_PX_W3U4_S1.ini
ファイル群を使うソフト(Tvtest、EDCB、Spinel等)のディレクトリに置く
配置
BonDriver_PX_W3U4_S0.dll
BonDriver_PX_W3U4_S0.ini
BonDriver_PX_W3U4_S1.dll
BonDriver_PX_W3U4_S1.ini
BonDriver_PX_W3U4_T0.dll
BonDriver_PX_W3U4_T0.ini
BonDriver_PX_W3U4_T1.dll
BonDriver_PX_W3U4_T1.ini
IT35.dll
完了
PX-Q3U4の場合
PX-Q3U4 公式ドライバ
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/download.html
ファイル名をBonDriver_PX_Q3U4_に変えたほうが良い
また、チューナー数も倍になるので増やす(追記:コメントありがとうございます
配置
BonDriver_PX_Q3U4_S0.dll
BonDriver_PX_Q3U4_S0.ini
BonDriver_PX_Q3U4_S1.dll
BonDriver_PX_Q3U4_S1.ini
BonDriver_PX_Q3U4_S2.dll
BonDriver_PX_Q3U4_S2.ini
BonDriver_PX_Q3U4_S3.dll
BonDriver_PX_Q3U4_S3.ini
BonDriver_PX_Q3U4_T0.dll
BonDriver_PX_Q3U4_T0.ini
BonDriver_PX_Q3U4_T1.dll
BonDriver_PX_Q3U4_T1.ini
BonDriver_PX_Q3U4_T2.dll
BonDriver_PX_Q3U4_T2.ini
BonDriver_PX_Q3U4_T3.dll
BonDriver_PX_Q3U4_T3.ini
IT35.dll
WinSCard.dllとiniファイルの配置について
PX-W3U4/PX-Q3U4内蔵のカードリーダを使用しない場合はこの作業は必要なし
使用する場合ソフトのexeがあるフォルダに、WinSCard.dllとWinSCard.iniを配置
必要に応じてWinSCard.iniの内容を変更
付属のiniファイルはPX-W3U4用なのでPX-Q3U4で使用する場合はiniファイルの変更が必要
(Tvtest、EDCB、Spinelの設定は割合)
メモ
BonDriver_BDA改
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
BDA互換チューナー用のBonDriver
対応するBDASpecialプラグインが必要
BDASpecialプラグイン
BonDriver_BDA.dllと組み合わせて使用
BDASpecial-PlexPX(PX-Q3PE/PX-W3PE/PX-W3PE V2/PX-W3U3/PX-W3U3 V2/PX-W3U2/PX-S3U2/PX-S3U用)
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-PlexPX/releases
Plex社製の下記のチューナーに対応
PX-Q3PE
PX-W3PE
PX-W3PE V2
PX-W3U3
PX-W3U3 V2
PX-W3U2
PX-S3U2
PX-S3U
同じPlex社製のPXシリーズでもドングル型タイプのものはこのBDASpecialプラグインの対象外
ドライバ・ソフトウェア
http://www.plex-net.co.jp/download/
BDASpecial-IT35(PX-W3U4/PX-Q3U4用)
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
今のところPlex社製USB接続(Box型)3波チューナーPX-W3U4/PX-Q3U4専用
PX-W3U4/PX-Q3U4内蔵カードリーダー用WinSCard.dll付属
PX-W3U4/PX-Q3U4付属リモコン用TVTestプラグイン付属
PX-W3PE4ついて
PX-W3PE4 公式ドライバ
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pe4/download.html
BonDriverBDA改のBonDriver_BDA.dllをBonDriver_PX_W3PE4_S0.dll、BonDriver_PX_W3PE4_T0.dllにリネーム
BDASpecial-IT35のBonDriver_PX_x3U4_S.iniとBonDriver_PX_x3U4_T.ini内の
“PXQ3U4”と“PXW3U4”をPXW3PE4に書き換える
http://syut9.hatenablog.jp/entry/2017/05/05/171128
PX-W3U4は地上デジタル放送x2ch、BS/CS放送x2chの計4chを同時録画可能
◇ PLEX プレクス 地上デジタル/BS/CSチューナー 4チャンネル同時録画視聴可能 USB2.0接続 Windows10対応 PX-W3U4 ◆宅 |
PX-Q3U4は地上デジタル放送x4ch、BS/CS放送x4chの計8chを同時録画可能
◇ PLEX プレクス 地上デジタル/BS/CSチューナー 8チャンネル同時録画視聴可能 USB2.0接続 Windows10対応 PX-Q3U4 ◆宅 |
コメント
コメント一覧
ただ、S0/S1って分けても1チューナーでロックかからないから
TVTestだとS0/T0だけで全チューナー開けてしまう。
厳密に凡分けるなら、iniのFriendlyNameはFriendlyName0の
1行だけにしてS0/S1.iniごとに#0/#1チューナーを分ける。
ただ同型チューナーを複数挿す場合1行で複数チューナー
認識してしまうので、分けずにS/Tで使うかiniそのままで
分けて使うか選択を迫られる。
ちなみにPCIe型もドライバーのinfファイルに書いてある
FriendlyNameを追記するだけで動作する。
未発売のQ3PE4も多分こんな感じで
S
FriendlyName6="PXW3PE4 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #0"
FriendlyName7="PXW3PE4 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #1"
FriendlyName8="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #0"
FriendlyName9="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #1"
FriendlyName10="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #2"
FriendlyName11="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #3"
T
FriendlyName6="PXW3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
FriendlyName7="PXW3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1"
FriendlyName8="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
FriendlyName9="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1"
FriendlyName10="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #2"
FriendlyName11="PXQ3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #3"
iniのName="PX-x3U4"ってなってるところはEDCBのチャンネル
スキャンファイルのファイル名が変わるくらい?