ベトナム沖の熱帯の海に浮かぶコンソン島にコンダオ刑務所という博物館がある。かつての抑圧的政権から受け継がれた博物館の見所は、美しいコロニアル様式の建築とそこに収容されていた囚人の実物大人形だ。
コンダオ刑務所は1861年フランスの植民地政権によって政治犯を収容する施設として建設された。その後、1954年に南ベトナム政府に移譲され、アメリカを支援する目的で使用された。
スポンサードリンク
Coconut Tree Prison Museum Phu Quoc Island
現在、施設はベトナム政府が管理しており、観光地として一般公開されている。歴史ある石造りの建物の周囲や中庭を散策するだけなら静謐な静けさを味わうことができるが、一度建物の内部に足を踏み入れ、独房に設置された等身大の人形を目にすれば、ここで数々の残虐行為が行われていたことが推察できる。
特に悪名高いのが、1940年にフランスが戦争捕虜を収容するために作った「虎の檻」と呼ばれるかすがいの牢獄だ。ベトナム戦争の戦争捕虜は動物であるかのように檻に閉じ込められ、痛ましい拷問を受けた。
檻は刑務所本棟から離れたところにあったため、その存在が一般に明らかになったのは、ベトナム戦争を調査するために訪れた米議会の派遣団によって発見された1970年のことだ。
今そこを訪れれば、小さな牢屋に押し込まれてコンクリートのベッドに繋がれ、看守に上部のキャットウォークから竹竿で突かれる当時の様子を再現した人形を見学できる。
おそらく中でも特に凄惨なのは、ここで生涯を終えた女性囚の人形だろう。彼女は無実を訴えるために自らの腹を切り裂き、内臓を看守に向かって投げつけている。
コンソン島はベトナムのバリア=ブンタウ省に属するコンダオ群島最大の島だ。本土から離れた海に浮かぶ楽園のような島であるが、長年囚人たちの生活の場であった。最近では美しいビーチと熱帯の木々が観光客をもてなしている。
CON DAO ISLAND - PRISON TO PARADISE
vivutravel / condaoresortsなど/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 名画の登場人物たちを現実世界に降臨させてみた究極のコラ画像
- かつての囚人たちに数々の残虐行為を行っていた記録をそのまま再現。ベトナム、コンダオ刑務所博物館
- オカルト本のコレクション3,500冊分がオンライン公開予定
- 世の中に不幸な人があふれている理由。余暇の過ごし方が幸福度を押し下げていた(アメリカの若者の場合)
- バレンタイン対策:簡単なのにゴージャス!コンビニお菓子で作る「クロカンブッシュ」の作り方【ネトメシ】
- ヒレを使ってヨチヨチ歩く。世界で最も希少な魚の「レッドハンドフィッシュ」の個体数が2倍に増加(オーストラリア)
- 「無限」とはいったい何なのか?単なる抽象的概念なのか?現実に存在するものなのか?
- アインシュタインの相対性理論は、星間宇宙旅行が不可能であることを示唆しているわけではない。
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
- かつての囚人たちに数々の残虐行為を行っていた記録をそのまま再現。ベトナム、コンダオ刑務所博物館
- ルネサンス期、独創的な発明品を考案した鬼才「ジョバンニ・フォンタナ」の描いたイラスト図が無料ダウンロード公開中
- 異星人とのコンタクトの証明か?メキシコの洞窟内で宇宙人やUFOと思わしき彫刻が刻まれた石が発見される
- 2018年冬季オリンピックに向け、アメリカのスキー・スノーボードチームが仮想現実(VR)を導入
- 髪は長い友達だから...古今東西、奇妙な髪の毛の10の活用法
- フォトショのない時代だからの本気度が違う。奇妙でシュールでブラックな19枚の古写真
- 歴史から忘れ去られた10人の女性錬金術師(古代から中世)
- ヴォイニッチ手稿、AIを使って解読を試みたコンピューター科学者、その手がかりを発見したと主張(カナダ)
この記事をシェア : 34 87 4
人気記事
最新週間ランキング
1位 2917 points | ADHDの子どもたちを落ち着かせるため。ドイツで200の学校が、重い砂入ベストの着用を採用 | |
2位 1905 points | 火山噴火をバックに歩く猫があまりにも勇ましかったのでコラ職人がんばる | |
3位 1691 points | 子供たちの為にパパ頑張っちゃうぞ~で、6ヵ月のダイエットでぷよぷよからマッチョへと変貌したパパのビフォア・アフター(アメリカ) | |
4位 1621 points | ただの恥ずかしがりやではない。本当に内向的な人の14の特徴 | |
5位 1413 points | 葛飾北斎のスケッチ画集『北斎漫画』がかわいいポーチになって登場!ガチャガチャでフルコンプ待ったなし |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ベトナムってよく頑張ったな
2. 匿名処理班
フランス人の作る刑務所ってなんか結構ひどい環境の印象があるわ
どっかで読んだ本国の刑務所についての記録もなかなか
3. 匿名処理班
最近、裁判員裁判で重い量刑を求めることが多いという。
弁護士がなあなあで決めた「この犯罪ならこれくらい」という駆け引きを裁判員が納得しないのだ。
民意に対して日本の刑罰は軽すぎる、二人殺しても死刑にならないことが普通だ。
犯罪全般については厳罰化を期待したい。
もちろ記事にあるような囚人への虐待は許されないが、一部外国で見られる、個室シャワーがりありトレーニング器具があるような刑務所もおかしいと思う。
「報復系」「外道の歌」なんて漫画が流行るのもわかる気がする。
4.
5. 匿名処理班
足の鉄格子ひでぇな・・・
折れる奴とか結構いたんだろうなぁ
6. 匿名処理班
※2
フランス革命を調べると避けて通れない、左翼の暴力主義ってこの頃からあるんやなって思った。
7. 匿名処理班
※3
ごめん、文章がメチャクチャだ。
感情的だと推敲がきちんとできないな。
8. 匿名処理班
日本が白人支配に立ち向かわなかったら
大和民族はどうなっていたか
考えるだに恐ろしい
9. 匿名処理班
もっと日本の刑務所もこんぐらいやれよ
犯罪減らないじゃん
10. 匿名処理班
色褪せた人形がシュール
11. 匿名処理班
何ていうか、人形が「人形」ってはっきり分かるのに妙に生々しいな
12. 匿名処理班
※3
外道の歌以前からそういう漫画はあるぞ。
必殺仕事人とかブラックエンジェルズって知らない?
13. 匿名処理班
※8
昭和の日本が戦った対外戦争は二つあった、という話があるんだよ。
一つはアメリカと戦った太平洋戦争、みんな知ってる。
もう一つは名前を消されてしまった、列強の植民地支配を一掃するために全アジアが戦った大東亜戦争。
大東亜戦争は二次大戦が終結したあともつづいていた。
ベトナムから米を追い出したときがその終戦。
14. 匿名処理班
楽しそうな宴会の隅っこにいるワンコはもしかしたら
お鍋の材料?
15. 匿名処理班
日本もロシアにめちゃくちゃやられた・・・・
16. 匿名処理班
色褪せてるのも相まって表情の迫力スゲーな
人形に怨念が宿ってる気がして仕方ないわ
17.
18. 匿名処理班
あの赤いナポレオンもフランスに親族殺されまくってるんだよね
たしか父親と妻と従姉妹が捕まって獄死させられてる
19. 匿名処理班
牢屋の中に書かれている漢字が上手だ。
当時はまだベトナムで漢字が使われていたんだね。
あと気になったのは囚人に刃物は渡さないだろうから、どうやって腹を切り裂いたのか気になる。
あることないこと全てを人形にしてしまった感がある。
20.
21.
22.
23.