出世ナビ

次世代リーダーの転職学

会社に飼い殺されない! 35歳からの逆転キャリア術 ミドル世代専門転職コンサルタント 黒田真行

2018/2/2

豊かな人生を送るためには、会社の「飼い殺し」から逃れることが必要。写真はイメージ=PIXTA

 「将来への不安」を感じている人は全体の77%、さらに30歳代から60歳代までの不安内容のトップは「老後の生活」だという(連合「日本の社会と労働組合に関する調査」2017年4月)。そんな不安を払拭するためには、どうキャリアアップしていけばよいのか。転職が当たり前の時代には、「長く会社にいて何でもできる気がするけど、実は何もできない」という飼い殺し社員にならないことが肝要だ。社外でも通用する力を身につけ、求人が急減する「35歳の壁」を超えていく方法とは――。

■会社に飼い殺しにされる4つのパターン

 大学を卒業した新入社員の時点では豊かな可能性を秘めていた人が、5年、10年、20年と会社員生活を送っていくにつれ、後天的に才能を変形させてしまい、結果的に本人が持っていたポテンシャルを生かしきれないまま定年を迎えてしまう。また、本来なら30歳代や40歳代からでも「多様な仕事にチャレンジ」できていたはずの「キャリアの流動性」を損なってしまっている。転職活動中の方と日々お会いしていると、そういう実態を驚くほどたくさん目にします。

 本人もうすうす感じてはいたものの、いざ転職活動を開始してみると、会社に飼い殺しにされてしまっていた事実を、「何社応募しても不採用」という残酷な結果で思い知らされるケースもよくあります。

 長い時間をかけて、知らないうちに会社に飼い殺しにされてしまうのは、どういうメカニズムによるものなのでしょうか。まじめに働けば働くほど、徐々に可能性を削り落とされる4つの落とし穴をまとめてみました。

(1)ジョブローテーションによるいびつなキャリア形成

 「総合職」という名称で、文字通り「会社員」として働き始める日本の働き方は、社員一人ひとりにとっては、きわめて専門スキルを高めにくい環境となっています。特にジョブローテーションという組織の都合を優先させた人事異動は、「なんでもできる気もするが、実は何もできない」人材を大量に生み出す温床となっています。

ALL CHANNEL
S