知る食うロード~発見!食の景観~【宮城県亘理町】▽はらこめし編
2018年2月3日(土) 18時00分~18時25分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
<前の放送
2018年2月3日(土)
次の放送>
最終更新日:2018年2月2日(金) 16時21分
地域に根ざした「食」。そこに込められた物語や歴史、風土すべてが「食の景観」です。今回は宮城県亘理町。復興進む港町に伝わる「はらこめし」とは?
今回は…
『宮城県亘理町』震災から復興進む港町は魚介の宝庫。一年中とれるヒラメのとびきりの料理法?伊達政宗に献上?阿武隈川でとれる秋鮭で作る地元飯「はらこめし」。漁師町荒浜ならではの、贅沢な味の決め手とは? はらこめしの旬は秋鮭のとれる11月頃まで。はらこめしを巡る食の景観とともに、今が旬の食材を使ったさらなる食の景観もご紹介します。もちろん港町ならではの…!?
出演者
野瀬泰申(食と旅のコラムニスト) ◇日経記者として、食の景観を求め長年全国を行脚、ネットなどにコラムを投稿してきた実績を持つ。B級グルメ仕掛け人の一人。
番組概要
毎回、その土地ならだれもが口にすることのできる「ソウルフード」を求めて各地をさまよいます。その食事ができる食堂のしつらえ、手書きのメニュー、お客さん同士が交わすお国訛りの言葉…すべてが「食の景観」です。景観を知り、食することで、食と人々にまつわる意外な事実がわかってきます。そしてその地方にしかない独自の魅力を発見します。
ホームページ
http://www.bs-j.co.jp/official/shirukuuroad/
その他
<前の放送
2018年2月3日(土)
次の放送>