ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
ikurii ikurii 本なんてただの紙だもの価値なんてないよ。その本の価格分が処分されていると思っているのだろうか? 古くなったお札も同様。

2018/02/02 リンク Add Star

nangpoo nangpoo 何がショッキングなのかよくわからない。無駄が多いって言いたいの?

2018/02/02 リンク Add Star

hatorix hatorix この手の「ゴミがこれだけ出てヤバい!」ってたまに見るけど、いくら売れるかが完全に予測できない以上仕方ないだろう・・・ /余っても顧客は減らないが、足りないと顧客は減るんだし・・・

2018/02/02 リンク Add Star

hazime2914 hazime2914 アニミズムか何かか

2018/02/02 リンク Add Star

umai_bow umai_bow 本がかわいそう!

2018/02/02 リンク Add Star

oktnzm oktnzm 再販は好きにすればいいが小口研磨する業者はマジで死んでくれないか?/3R的にはリサイクルは最後なのでリサイクルしてるからいいみたいなのは意識低いと言わざるを得ない。

2018/02/02 リンク Add Star

son_toku son_toku 本がかわいそうではなく、テクストの神聖性が失われたため。変化は紙や冊子の方ではなく我々のメンタリティの側にあるのでは

2018/02/02 リンク Add Star

tsutsuji360 tsutsuji360 また紙になるんでしょ

2018/02/02 リンク Add Star

Toteknon Toteknon これは紙の本でまだリサイクルできるからいい。ブランドムックや付録はもう、ね…

2018/02/02 リンク Add Star

nagaichi nagaichi 書店に平積みされても売れなかったら悲惨。

2018/02/02 リンク Add Star

soyokazeZZ soyokazeZZ 畑でつぶされるキャベツを見たときと同じ気分

2018/02/02 リンク Add StarPcom

civicpg civicpg コンビニの商品と同じで廃棄前提で店頭に並べるからいつでもだったり、どこでもだったり買える仕組み。そうでないと本屋は売れる本しか陳列する意味がなくなる

2018/02/02 リンク Add Starhatorix

htnmiki htnmiki 街の本屋さんには申し訳ないが電子書籍大正義やんか……

2018/02/02 リンク Add Star

STARFLEET STARFLEET 在庫は資産で課税対象だから保管コストも含め廃棄せざるを得ない。で、電子書籍は販売印税になるので「売れっ子作家」「別収入で生活成り立つ兼業作家」くらいしか喰えなくなるといういつものアレ。

2018/02/02 リンク Add Starasakura-t

nekokauinu nekokauinu 「近所の本屋に俺の本が積んでないぞ!」と騒ぐ著者がいるのも一要因である。

2018/02/02 リンク Add Star

IkaMaru IkaMaru 売れなくなった商品が廃棄される光景というのは業界内部の人間にとっては営業サイクルの一過程にすぎないのでどうということはない。ショックを受けるのは見慣れてないだけ

2018/02/02 リンク Add Starasakura-tnasoft

asakura-t asakura-t 『重版出来』や『よみがえる空』等、割とこれに触れてる作品多いけど案外知られてないんだな/やっぱ「俺たちは汚れた紙を売っている」ってのは名言だよな(笑)

2018/02/02 リンク Add Star

yakudatsujoho yakudatsujoho 毎月くだらない新書がわんさか出版されてるから仕方ない

2018/02/02 リンク Add Star

tsutsumi154 tsutsumi154 週刊雑誌のあの変な色も再生紙だからでしょ

2018/02/02 リンク Add Star

gogatsu26 gogatsu26 そりゃ知らずにはじめて見たらショックだろうけど今まで多くの人が色々考えて最善の策がこれなので

2018/02/02 リンク Add Starasakura-t

kkobayashi kkobayashi 本が可哀想だから全て電子化しよう

2018/02/02 リンク Add Startonkotutarou (green)tonkotutarouuuchanroirrawedoczakochanarmadillo_1005

sanam sanam どんなに売れても余剰分は出るからしゃーない。

2018/02/02 リンク Add Starasakura-t

tiri_gami tiri_gami 環境破壊から、このシステムって持続できなくならないのかな?ちょっと未来では紙もCDもデータ販売が基本になって、物質は予約販売とかが普通になってそう

2018/02/02 リンク Add Staroktnzm

reijikan reijikan ドラマ『重版出来』でも取り上げられていた。

2018/02/02 リンク Add Starasakura-t

gcyn gcyn うちの地域にもこういうとこあるんじゃないかな。倉庫があって、そんな感じのトラックもみかける。

2018/02/02 リンク Add Star

nankichi nankichi 付録が一杯ついている雑誌はどうやって処理されているんだろう?

2018/02/02 リンク Add Star

locust0138 locust0138 一部の出版社は不良在庫を古紙回収業者に売っている。編集者が自分で担当した書籍や雑誌を運び出すこともある。「俺は資源ゴミを作っているのか」と悩むそうだ。

2018/02/02 リンク Add Starasakura-t

satohu20xx satohu20xx 買ったらその場で印刷されて製本してくれるようになればいいのになぁ。

2018/02/02 リンク Add Star

giveus giveus 電子書籍も中古で売れるようにしてちょ

2018/02/02 リンク Add Star

ogasawaratamaki ogasawaratamaki ただのゴミになるわけじゃないんだからいいじゃない

2018/02/02 リンク Add Star

    関連記事

    まさに本の墓場…書店から返品された単行本たちが処分される工場の風景がショッキングすぎる - Togetter

    先日、講談社管理する工場に行ってきた。ここには返品や不良品と化した単行本たちが容赦なく裁断され...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • mirinha20kara2018/02/02 mirinha20kara
    • adsty2018/02/02 adsty
    • gggsck2018/02/02 gggsck
    • ikurii2018/02/02 ikurii
    • natsuji-haruka06302018/02/02 natsuji-haruka0630
    • htnma1082018/02/02 htnma108
    • ruricom30002018/02/02 ruricom3000
    • nangpoo2018/02/02 nangpoo
    • uimn2018/02/02 uimn
    • hatebupost2018/02/02 hatebupost
    • amy3852018/02/02 amy385
    • gerobaketu2018/02/02 gerobaketu
    • hatorix2018/02/02 hatorix
    • hazime29142018/02/02 hazime2914
    • klyuh2018/02/02 klyuh
    • roirrawedoc2018/02/02 roirrawedoc
    • asyst2018/02/02 asyst
    • umai_bow2018/02/02 umai_bow
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲーム

    同じサイトの新着