2/2FRI(日本気象協会提供

加賀
能登

購読のお申し込み

0120-367-464みんなよむよ

富山新聞

節分祭で弓を構える神職=羽咋市の気多大社

槍、弓、刀で鬼払う 羽咋・気多大社で節分祭

2018/02/02 01:54

 気多大社(羽咋市)の節分祭は1日営まれ、神職が「福は内」の掛け声を上げて槍(やり)や弓、刀を振るい、邪気を払った。

 

 大社では、毎月1日の月(つき)次祭(なみさい)と縁結び祈願の「ついたち結び」に合わせ、2010年から2月1日に節分祭を営んでいる。

 

 大社の祭神が大蛇を退治した伝承にちなんだ4月の「蛇の目神事」にならい、三井孝秀権宮司ら神職3人が拝殿で槍、弓、刀を使って鬼を退治するしぐさを披露した後、袋に入れた豆を参拝者に手渡しで配った。






blank